静岡の"役立つ"情報、毎日発信!

【2025年最新】混雑回避!知られざる穴場スポット22選!【静岡県民向け】ゴールデンウィークはここで決まり!

公開 : 2025.04.25
更新 : 2025.04.25
こしあん
pin
静岡県全域
公開 : 2025.04.25
更新 : 2025.04.25
こしあん
pin
静岡県全域
【2025年最新】混雑回避!知られざる穴場スポット22選!【静岡県民向け】ゴールデンウィークはここで決まり!

こんにちは、くふうロコしずおか編集部です。

もうすぐゴールデンウィーク。せっかくの連休にお出かけしたいけれど、渋滞や混雑がイヤだなぁという人も多いはず……。
大変な思いをして遠出をしなくても、静岡県内には魅力的なスポットがたくさん。これは大きなアドバンテージですね。

近場だって立派なお出かけ!
静岡県内で比較的混まずに楽しめる「穴場」のお出かけスポットや混雑回避のヒントなどを、エリア別・目的別に分けてご紹介するので、ぜひ参考にしてめっちゃホリデーを楽しんでくださいね。

静岡のGWの混雑を上手に回避するコツ

2025年のゴールデンウィークは、4月29日(火・祝)~5月6日(火・振休)の8日間。人によっては、4月26日(土)から11連休という超ゴールデンな人も!
カレンダーでは、4月28日(月)・4月30日(水)・5月1日(木)・5月2日(金)は平日なので、ここを狙うのもいいですね。

NEXCO中日本による2025年のゴールデンウィーク期間の高速道路における渋滞予測も参考になります。
NEXCO中日本 公式サイト

県内の移動であれば、道路が混雑する前に早めに目的地に到着できます。なるべくピークの時間をずらして行動するのがベスト。
リアルタイムの道路混雑状況や通行止め情報などをチェックすると安心です。
日本道路交通情報センター 道路交通情報

周辺道路や駐車場の混雑が予想される場所は、電車やバスなどの公共交通機関の利用がおすすめです。レンタサイクルを活用するのもいいですね。

【エリア別】GWにおすすめの静岡県の穴場お出かけスポット

静岡県を伊豆・東部・中部・西部の4エリアに分けて、おすすめのスポットをご紹介します。

●伊豆エリアのGW穴場スポット4選

人気の観光スポットも多く、とくに首都圏からの観光客で混み合う伊豆。渋滞回避には、まずは静岡県民の特権を生かして、なるべく早起きして少しでも早く現地に近づきましょう。

熱海~伊東~伊豆高原~下田へと続く海岸線の国道135号はかなり渋滞するので、伊豆スカイラインを利用するのがおすすめ。
駐車場も混むので、できれば電車やバスのほうが安全です。

西伊豆エリアなら、静岡市の清水港から駿河湾フェリーに乗って土肥港まで行くのも渋滞回避のひとつ(フェリー乗り場リニューアルにより、当面のあいだは車両・バイクの乗船不可。詳細は駿河湾フェリー公式サイトで確認を)。


浄蓮の滝(伊豆市)

水しぶきが涼しい! 迫力満点、伊豆最大級の滝。

浄蓮の滝01.JPG

滝つぼはきれいなエメラルドグリーン。付近は水けむりが立ち込めてマイナスイオンた~っぷり。

浄蓮の滝02.JPG

入口にある「浄蓮の滝観光センター」では、わさびソフトやわさび丼などのわさびメニューのほか、地元で獲れた鹿肉・猪肉を使った肉まんやフランクフルトなどのジビエ料理も楽しめます。

訪れる人は多いですが、駐車場から滝までの道を含めても30~40分ほどでまわれるので流れはスムーズ。自然豊かで開放的な雰囲気のなか気持ちよく過ごせます。

詳しくはこちら
名曲『天城越え』で有名!伊豆最大級の滝【浄蓮の滝】ガイド&周辺のおすすめ観光スポットもご紹介

■浄蓮の滝
住所:静岡県伊豆市湯ヶ島892-14
営業時間:散策自由
定休日:無休
アクセス:【車】東名沼津ICから約1時間 【バス】伊豆箱根鉄道修善寺駅から東海バス河津駅行きで約35分、浄蓮の滝バス停下車すぐ
駐車場:約100台(無料)
伊豆市 観光情報サイト 浄蓮の滝


韮山反射炉(伊豆の国市)

世界遺産登録から10年! 今こそゆっくり見学したい幕末の名所。

韮山反射炉01.jpg

2015年に「明治日本の産業革命遺産」の構成資産のひとつとして、世界文化遺産に登録された「韮山反射炉」。無料のガイドさんの詳しい説明もあるので、とても勉強になりますよ。

韮山反射炉02.JPG

ガイダンスセンターでは、写真や資料、映像などで、反射炉の仕組みや当時の様子を詳しく紹介。近くにある展望台からは、韮山反射炉と富士山、2つの世界遺産を見渡せます。

アクセスがやや不便なため比較的空いていて、見学の所要時間も40~50分ほど。歴史好きの方におすすめです。

詳しくはこちら
幕末の最先端技術がここに!【韮山反射炉】世界遺産になった理由や歴史、見どころ、アクセス情報をご紹介

■国指定史跡 韮山反射炉
住所:静岡県伊豆の国市中260-1
営業時間:9:00~17:00(10~2月は~16:30)
定休日:毎月第3水曜、年末年始(12月31日~1月1日)
アクセス:【車】東名沼津ICから約35分 【徒歩】伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅から徒歩約25分
駐車場:約150台(無料)
伊豆の国市 公式サイト 国指定史跡 韮山反射炉


城ヶ崎海岸(伊東市)

吊り橋や岩場がスリル満点! ダイナミックな絶景スポット。

城ヶ崎海岸01.jpg

断崖絶壁の海岸線が約9kmにわたって続く城ヶ崎海岸。サスペンスドラマや特撮ヒーローもの、ミュージックビデオなどのロケ地としても有名です。溶岩がつくり出した神秘的な光景がたまりません!

城ヶ崎海岸02.jpg

人気のスポットではありますが、「門脇つり橋」周辺だけなら滞在時間は20~30分ほどなので、人の流れは比較的スムーズ。雄大な海景色を眺めるハイキングコースも整備されていて、開放感たっぷりの散策が楽しめます。

詳しくはこちら
ロケ地で有名な断崖の絶景スポット!伊豆高原【城ヶ崎海岸】アクセスや駐車場、散策コース徹底ガイド

■城ヶ崎海岸
住所:静岡県伊東市富戸842-242(伊東市門脇駐車場)
営業時間:散策自由
定休日:無休
アクセス:【車】東名沼津ICから約1時間30分 【徒歩】伊豆急行城ヶ崎海岸駅から徒歩約35分
駐車場:伊東市門脇駐車場123台(15分まで無料、以降1日500円)
伊豆・伊東 観光ガイド 城ヶ崎海岸


堂ヶ島(西伊豆町)

洞くつめぐり遊覧船で、複雑に入り組んだリアス式の海岸を絶景クルージング。

堂ヶ島02.jpg

洞窟の天井が抜け落ちた「天窓洞」では、太陽の光がスポットライトのように海面を照らし、伊豆の「青の洞窟」と呼ばれる神々しい風景に。大海原を眺めながら遊歩道の散策も楽しめます。

堂ヶ島03.JPG

堂ヶ島は夕陽の名所で、堂ヶ島公園では2025年5月6日まで「堂ヶ島サンセットイルミ」も開催されています。

周辺道路や駐車場は混雑しますが、遊覧船は15~20分間隔で運航していて、遊歩道は開放感抜群なので窮屈さは感じません。静岡方面からなら、駿河湾フェリーに乗って土肥港まで行くのも渋滞回避のひとつ(フェリー乗り場リニューアルにより、当面のあいだは車両・バイクの乗船不可)。

詳しくはこちら
伊豆の「青の洞窟」と呼ばれる【堂ヶ島】遊覧船で冒険のような絶景クルージング

■堂ヶ島マリン
住所:静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2060
営業時間:10:00~16:00(15~20分間隔で運航、季節により変動あり)
定休日:荒天時休
アクセス:【車】東名沼津ICから約1時間30分 【電車・バス】伊豆箱根鉄道修善寺駅から東海バス松崎行きで約1時間30分、堂ヶ島バス停下車すぐ
駐車場:250台(無料)
堂ヶ島マリン 公式サイト


●東部エリアのGW穴場スポット3選

富士山麓周辺には広大な敷地を生かした観光スポットが多く、ここも混雑は避けられないエリア。朝霧高原へと向かう国道139号は山梨県の富士五湖方面へも行かれるため、とくに激しい混雑が予想される、5月3・4・5日は避けるのが無難。
沼津港周辺も昼前から混雑するので、早めの到着を。

白糸の滝(富士宮市)

雄大ながらも繊細で優美な風景を眺めながらリフレッシュ!

白糸の滝01.jpg

滝つぼの近くは涼しさが増し、水しぶきが気持ちいい~。水辺に降りることもできますよ。展望台がいくつもあり、新緑に映える滝の向こうに、富士山を望む風景は圧巻!
近くにある「音止の滝」は、白糸の滝とは対照的に勇壮でダイナミック。

滝の周辺の芝生広場には、おしゃれなカフェやショップが集まっていて、富士宮やきそばも味わえます。

白糸の滝02.jpg

周辺の道路や駐車場はとても混雑するので、午前中の到着がおすすめ。15分ほど歩いた場所にある「白糸自然公園」の駐車場は比較的空いているようです。

詳しくはこちら
マイナスイオンたっぷりの世界遺産!富士宮【白糸の滝】絶景とグルメ満喫!アクセス、見どころ、周辺観光情報も満載

■白糸の滝
住所:静岡県富士宮市上井出273-1(白糸ノ滝駐車場)
営業時間:散策自由
定休日:無休
アクセス:【車】東名富士IC・新東名新富士ICから約40分 【電車・バス】JR富士宮駅から富士急行バス白糸の滝・休暇村富士方面行きで約30分、白糸の滝観光案内所前下車すぐ
駐車場:白糸ノ滝駐車場 乗用車105台、ほか近隣有料駐車場あり
富士宮市観光協会公式サイト 白糸の滝


陣馬の滝(富士宮市)

ひっそりとしていて静かな川遊びスポット。

陣馬の滝02.JPG

滝のすぐ近くまで行けて、水がとてもきれいで夏でも冷たく、辺りは天然のクーラーのような涼しさ。

陣馬の滝01.JPG

川辺にアウトドアチェアを置いたり、シートを敷いたりしてゆっくりできます。お弁当を食べて、ボーッとしているだけで癒やされ度満点。川の流れは緩やかで浅いので、子どもの水遊びにもぴったり。

陣馬の滝03.JPG

近くには、白糸の滝、まかいの牧場、富士ミルクランド、もちや、田貫湖などの観光スポットがありますが、陣馬の滝は大通りから外れたちょっと分かりにくい場所にあり、比較的空いています。
国道139号はどうしても混雑するので、ピークを避けて出発を。

バスでも行けますが本数が少ないので、事前に時間を調べておくのがおすすめです。

■陣馬の滝
住所:静岡県富士宮市猪之頭
営業時間:散策自由
定休日:無休
アクセス:【車】東名富士IC・新東名新富士ICから約40分 【バス】JR富士宮駅から富士急行バス猪の頭方面行きで約50分、陣場の滝入口下車、徒歩約3分
駐車場:約25台(無料) ※ほかに第2駐車場(40~50台)あり
富士宮市観光協会公式サイト 陣馬の滝


裾野市中央公園 五竜の滝(裾野市)

「こんなところに滝が?!」と驚くような公園。

五竜の滝01.JPG

溶岩の断崖を5本の滝が黄瀬川へと流れ落ちています。小ぶりながらも水量は多く、近くで見る滝は迫力満点で気持ちいい! 滝は手前に3本、裏側に2本隠れるようにあります。
住宅街の中にあり、滝の向こうに人々が暮らす家が見えるのが斬新。

五竜の滝02.JPG

川には吊り橋がかかっていて、これがけっこうスリル満点で、橋の上からの景色も爽快! いろいろな角度から滝を眺められます。
自然豊かな公園内をハイキング気分で散策できて、河川敷では水遊びも楽しめますよ。

五竜の滝03.JPG

やや分かりにくい場所にあるのでそれほど混雑することもなく、園内は広々としていてのびのび過ごせる穴場スポットです。

■裾野市中央公園 五竜の滝
住所:静岡県裾野市千福7-1
営業時間:8:30~17:00(10月1日~12月28日・1月4日~3月31日は8:30~16:00)
定休日:年末年始(12月29日~1月3日)
アクセス:【車】東名裾野ICから約10分 【徒歩】JR裾野駅から徒歩約25分 【バス】JR裾野駅から富士急シティバス須山線で約5分、中央公園入口下車、徒歩約5分
駐車場:約50台(無料)
裾野市公式サイト 中央公園 五竜の滝


●中部エリアのGW穴場スポット3選

静岡市の日本平周辺など一部の人気スポットは混雑しますが、「ザ・観光地」というエリアではないので、道路の渋滞はそれほどありません。
いろいろなところから富士山が見えて、市街地から自然豊かな場所が近いのも魅力。電車で行ける屋内施設も充実しています。


アニタッチ MARK IS 静岡(静岡市葵区)

約30種類の動物に会える屋内型ふれあい動物園。

アニタッチ01.jpg

ビントロングは、アニタッチ MARK IS 静岡店にしかいない珍しい動物。ジャコウネコの仲間でポップコーンのようなニオイが特徴的です。
小動物ゾーンの真ん中では、たくさんのひよこたちが歓迎してくれます。近づくとみんなが一斉に来てくれるので、とっても癒やされますよ。手のひらですくうように抱っこしましょう。

アニタッチ002.jpg

そのほか、珍しいインコや、大人気のカピバラ、ミーアキャット、フェネックなど可愛らしい動物を間近で観察することができます。

アニタッチ02.jpeg

「マークイズ静岡」内にあるので、買い物や食事の合間に立ち寄れて便利。周辺の道路はやや混雑しますが、JR東静岡駅や静岡鉄道柚木駅・長沼駅からも歩いて行けるので、電車の利用がおすすめです。

詳しくはこちら
【2024年最新】料金や割引は?「アニタッチ MARK IS 静岡」が想像以上に動物天国だった♪

■アニタッチ MARK IS 静岡
住所:静岡県静岡市葵区柚木1026 MARK IS静岡 1階
営業時間:【平日】11:00〜19:00(最終受付18:30)【休日】10:00〜20:00(最終受付19:30)
定休日:不定休(MARK IS 静岡に準ずる)
アクセス:【車】東名静岡ICから約25分 【徒歩】JR東静岡駅から徒歩約5分、静岡鉄道柚木駅・長沼駅から徒歩約10分
駐車場:あり
アニタッチ MARK IS 静岡 公式サイト


静岡市歴史博物館(静岡市葵区)

戦国時代の貴重な遺構が見られる、歴史好きにはたまらない博物館。

静岡市歴史01.jpg

一番の見どころは、戦国時代末期の道と石垣の遺構。露出した状態での展示は全国的にも珍しく、見応え十分。
2・3階の展示室では、徳川家康の生涯や今川氏の影響を受けた地域の歴史について紹介。展望ラウンジからは駿府城のお堀や、天気が良ければ富士山も見えます。

静岡市歴史02.jpg

1階にはモダンなミュージアムショップ・カフェがあり、駿府城を眺めながらひと息つけます。

駅からのアクセスが良いので渋滞の心配はなし。隣接する駿府城公園の散策や、静岡街中での買い物や食事とあわせて楽しんでみては。

詳しくはこちら
くふうロコしずおか 施設情報 静岡市歴史博物館

■静岡市歴史博物館
住所:静岡県静岡市葵区追手町4-16
営業時間:9:00~18:00(展示室は最終入場17:30)
定休日:月曜(祝日の場合は開館、翌平日休)、12月29日~1月3日
アクセス:JR静岡駅から徒歩約15分、静岡鉄道新静岡駅から徒歩約8分
駐車場:なし
静岡市歴史博物館 公式サイト


ふじのくに地球環境史ミュージアム(静岡市駿河区)

旧高校校舎をリノベーションして誕生したミュージアム。

ふじのくに地球環境史01.jpg

静岡周辺の動植物や地球環境について楽しみながら考え、知的好奇心をくすぐるユニークな展示が魅力。学校の面影を残し、勉強机や黒板など、もともとあった備品を活用した演出がノスタルジック。

ふじのくに地球環境史02.jpg

勉強机に並ぶ骨格標本や日本一深い駿河湾の生き物、静岡の生物たちの標本は必見!

ふじのくに地球環境史03.jpg

2つの展示室と図鑑カフェは無料で利用可能。カフェからは天気がよければ、南アルプスから駿河湾まで一望できます。キッズルームも完備。

GW期間中は親子で楽しみながら学べるイベントや、企画展も開催されます。詳細は公式サイトで確認を。

詳しくはこちら
くふうロコしずおか 施設情報 ふじのくに地球環境史ミュージアム

■ふじのくに地球環境史ミュージアム
住所:静岡県静岡市駿河区大谷5762
営業時間:10:00~17:30(最終入館17:00)
定休日:月曜(祝日の場合は開館、翌平日休)、年末年始
アクセス:【車】日本平久能山スマートICから車で約5分 【バス】JR静岡駅から美和大谷線「ふじのくに地球環境史ミュージアム」行きで約30分、終点下車すぐ
駐車場:200台
ふじのくに地球環境史ミュージアム 公式サイト


●西部エリアのGW穴場スポット4選

山から海まで雄大な自然が広がり、歴史スポットも多いエリア。浜名湖周辺はレジャー施設や温泉などがある観光地なので、けっこう混雑します。
2025年5月3・4・5日は「浜松まつり」が開催されるため、会場周辺は交通規制があります。詳しくは浜松まつり公式ウェブサイトで確認を。
浜松まつり公式ウェブサイト

掛川城(掛川市)

美しい天守閣はもちろん、茶室やカフェでのんびり過ごせる掛川城。

掛川城01.jpg

天守閣は、外観は3層、内部は4階建てになっていて、敵の攻撃に備えたさまざまな仕掛けがあります。最上階からの眺めも爽快!
竹の丸カフェでは、近代和風建築の美しさを感じながら、掛川茶を使ったスイーツやランチが楽しめます。

掛川城周辺は公園として整備されていて、「二の丸美術館」や「ステンドグラス美術館」などもあります。歴史・文化を感じながら、のんびり豊かな休日が過ごせますよ。

掛川城02.JPG

駅から歩けて、ICからも近いので渋滞の心配はほとんどありません。
掛川駅は天竜浜名湖鉄道の起点でもあるので、のどかなローカル列車の旅を楽しむのもいいですね。

詳しくはこちら
駅から歩く道も風情たっぷり!見どころ満載【掛川城】歴史ある建物で優雅なカフェタイムも

■掛川城
住所:静岡県掛川市掛川1138-24
営業時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
定休日:無休
アクセス:【車】東名掛川ICから約10分 【電車】JR掛川駅から徒歩7分
駐車場:大手門駐車場(有料201台)、掛川城公園駐車場(有料58台)
掛川城 公式サイト


浜松市秋野不矩美術館(浜松市天竜区)

緑豊かな丘の上に建ち、文化勲章を受章した画家・秋野不矩の作品を中心に収集・展示。

秋野不矩01.jpg

館内は靴を脱いで鑑賞する独特のスタイルが特徴。籐ござが敷かれた第一展示室や大理石の第二展示室では、床に座るなど自由な姿勢で作品を楽しむことができます。

秋野不矩02.jpg

建築家・藤森照信氏が設計した建物も見どころ。杉板や鉄平石が使われ、藁入りの漆喰や天竜杉を活かした室内が、自然素材のぬくもりを感じさせます。

周辺は自然豊かでのんびりとしたエリアで、渋滞の心配もほとんどありません。掛川市で掛川城を楽しんだあと、天竜浜名湖鉄道に乗って秋野不矩美術館まで行くのもおすすめです。

詳しくはこちら
くふうロコしずおか 施設情報 浜松市秋野不矩美術館

■浜松市秋野不矩美術館
住所:静岡県浜松市天竜区二俣町二俣130
営業時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
定休日:月曜(祝日の場合は開館、翌平日休)、年末年始、展示替え期間、館内保守日等
アクセス:【車】新東名浜松浜北ICから約10分、東名袋井ICから約30分 【電車】天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅から徒歩約15分
駐車場:50台
浜松市秋野不矩美術館 公式サイト


龍山 秘密村(浜松市天竜区)

山奥にひっそりと佇む「ひみつ基地」みたいなキャンプ場。

龍山 秘密村01.jpg

敷地内には小川が流れ、テントサイトやロッジ、コテージ、カフェなどが点在。子どもはもちろん、大人も童心に帰って遊べる雰囲気が魅力。
アクティビティが充実しており、クライミングウォールやウォータースライダー付きのプールを完備。

龍山 秘密村02.jpg

レンタル用品やキャンプグッズの販売も充実しているので、手ぶらで訪れても安心。キャンプはもちろん、大自然の中でコーヒーを味わえるカフェのみの利用も可能です。

詳しくはこちら
くふうロコしずおか 施設情報 龍山 秘密村

■龍山 秘密村
住所:静岡県浜松市天竜区龍山町大嶺1371-2
営業時間:日帰り利用10:00~16:00、宿泊利用テントサイトチェックイン13:00~17:00、チェックアウト11:00、ロッジ・コテージチェックイン14:00~17:00、チェックアウト10:00 ※テントサウナは17:00~21:00(1.5時間制)
定休日:火・水曜、7・8月は無休、12~3月は冬期休業
アクセス:新東名浜松浜北ICから約50分
駐車場:60台
龍山 秘密村 公式サイト


磐田市香りの博物館(磐田市)

香りをテーマにした珍しい博物館。世界にひとつの香り作り体験が人気。

磐田香り01.jpg

館内では、世界各国の香水瓶や日本の香道具など、香りに関連する美術工芸品が展示されており、香りを実際に体験できるコーナーも充実しています。
「香りのカフェテラス」では、香りにまつわる書籍が約200冊そろい、隣接する公園を眺めながらゆったりとした時間を過ごせます。

「香りの体験コーナー」では、パソコンを使ってその人に合った香りを診断し、オリジナルの香り作りが楽しめます。

磐田香り02.jpg

ゴールデンウィーク期間中(2025/4/26~5/11)の調香体験は、入口で入場カードを時間帯ごとに配布されるとのこと。
じゃらんnetでの予約もできるそうなので、スムーズに体験するなら事前の予約がおすすめ。

周辺道路はそれほど渋滞することはなく、JR豊田町駅からも徒歩5分と近いのでアクセスは良好です。

詳しくはこちら
くふうロコしずおか 施設情報 磐田市香りの博物館

■磐田市香りの博物館
住所:静岡県磐田市立野2019-15
営業時間:9:30~17:30(最終入館17:00)
定休日:月曜(祝日の場合は開館、翌日休)、年末年始
アクセス:【車】東名浜松ICまたは磐田ICから約20分 【電車】JR豊田町駅から徒歩約5分
駐車場:49台
磐田市香りの博物館 公式サイト


【目的別】GWにおすすめの静岡県の穴場お出かけスポット

ここからは穴場スポットを目的別に分けてご紹介。シーンに合わせて参考にしてください。

●子どもと1日楽しめる穴場スポット4選

子ども連れファミリーがのびのび遊べる公園や施設をご紹介します。

富士山樹空の森(御殿場市)

「遊んで、学んで、癒されて」をテーマにした、入園無料の複合公園施設。

富士山樹空の森01.jpg

自然豊かな園内には、ローラースライダーなどの遊具が楽しめる冒険の丘やヘリコプター広場、パークゴルフ場などが点在しています。

富士山樹空の森02.jpg

水遊びができる広場や、幼児専用の遊び場も完備。展望テラスがあるビジターセンターでは、雄大な富士山や四季折々の景色を満喫できます。

富士山樹空の森03.jpg

レストランでは、地元グルメの「みくりやそば」や唐揚げ定食など、多彩なメニューを提供。売店には富士山みやげや自衛隊グッズが並びます。

詳しくはこちら
くふうロコしずおか 施設情報 富士山樹空の森

■富士山樹空の森
住所:静岡県御殿場市印野1380-15
営業時間:9:00~17:00(12~2月は~16:00)
定休日:火曜(祝日の場合は開園、翌平日休)、年末年始 ※7月20日~8月31日は無休
アクセス:東名御殿場ICから約20分
駐車場:193台
富士山樹空の森 公式サイト


島田ゆめ・みらいパーク(島田市)

カラフルな遊具でアクティブに楽しめる広大な公園。すべり台がたくさんあり、子どもは大喜び!

島田ゆめみらい01.jpg

とにかく広いので人が多くても混み具合が分散され、芝生広場にシートやテントを張ってのんびり過ごす人もたくさんいます。複合遊具などで思いっきり遊べるエリアと、フェンスで囲われた小さな子ども用のエリアが分かれているので安心。授乳室やおむつ替えができるトイレもあります。

島田ゆめみらい02.jpg

島田市外からも人が集まる人気の公園で、休日は駐車場が混むため早い時間の到着がベター。園内には日陰が少ないので、夏を迎える前のこの時期がおすすめ。

詳しくはこちら
無料で遊べる広~い公園【ゆめみらいパーク】に行ってきた♪

■島田ゆめ・みらいパーク
住所:静岡県島田市伊太1-6(カーナビの場合は隣接施設「伊太和里の湯」(島田市伊太1-22)を検索)
営業時間:9:00~17:00(7~9月は~18:00、12~2月は~16:00)
定休日:12月31日・1月1日
アクセス:新東名島田金谷ICから約20分、東名焼津ICから約40分
駐車場:104台
島田ゆめ・みらいパーク 公式サイト


広野海岸公園(静岡市駿河区)

海賊船みたいな遊具が人気! 海に面した見晴らし抜群の公園。

広野海岸公園01.jpg

難破船のような形をした大型遊具は、ネットやトンネルなどの仕掛けがあり、甲板に登ったり吊り橋を渡ったり、さまざまな遊びが楽しめる場所。地面が砂地なのも安心です。

広野海岸公園02.jpg

水遊びができる「ジャブジャブ池」は浅いため、小さな子どもでも安全に遊ぶことができます。濡れてもOKの服装でお出かけを。海側の遊歩道からは太平洋が一望でき、散歩にも最適です。

人気の公園のため駐車場は混雑するので、朝早くか15時以降がおすすめ。園内は開放感があって広々としているので、それほど窮屈さは感じません。

詳しくはこちら
くふうロコしずおか 施設情報 広野海岸公園

■広野海岸公園
住所:静岡県静岡市駿河区広野海岸通1
営業時間:入園自由
定休日:無休
アクセス:【車】東名静岡ICから約12分 【徒歩】JR用宗駅から徒歩約25分
駐車場:220台(利用可能時間6:00~21:00、12~2月は~20:00)
静岡市 公式サイト 広野海岸公園


今之浦公園(磐田市)

小川での水遊びが気持ちいい街中の公園。

今之浦公園03.jpg

2021年にリニューアルし、2022年に全面オープンしたばかりでキレイなのも嬉しいポイント。川をはさんで東側と西側のエリアに分かれています。
東側にローラー滑り台やふわふわドーム、屋根付きの芝生広場などがあります。「すくすくランド」という0~3歳向けのゾーンは柵で囲まれているので、安心して遊ばせてあげられます。

今之浦公園01.jpg

西側には、冷たい井戸水を利用した「じゃぶじゃぶスポット」があります。水深は浅く、水の流れも穏やかなので、小さな子の水遊びにぴったり。人工の川ながら岩場には生き物の姿も見られ、木陰もあって涼しげ。

今之浦公園02.jpg

公園なので、これだけ遊べて無料というのがうれしい。磐田駅から徒歩圏内にあり、すぐ近くにスーパーやコンビニ、飲食店もあって便利。気軽に自然とふれあって遊べるスポットです。

詳しくはこちら
ローラー滑り台、ふわふわドーム、水遊び。子ども「ここ天国かよ…」赤ちゃんから遊べる【磐田市】今之浦公園

冷たい井戸水が気持ちいい~!【磐田駅近く】「カニ取りもできちゃう」「まるで本物の川みたい」【今之浦公園】じゃぶじゃぶスポット

■今之浦公園
住所:磐田市今之浦3-6
営業時間:入園自由
定休日:無休
アクセス:【車】東名磐田ICから約12分 【徒歩】JR磐田駅から徒歩約20分
駐車場:あり
磐田市 公式サイト 今之浦公園


●雨の日でも安心!屋内の穴場スポット4選

せっかくの休日が雨で残念……でもどこかお出かけしたい! そんな時におすすめの屋内施設をご紹介。

幼魚水族館(駿東郡清水町)

さまざまな海の生きものの赤ちゃんを展示する、世界初の幼魚が主役の水族館。

幼魚水族館02.JPG

館長を務めるのは、“お魚王子”としてメディアでも大注目の鈴木 香里武(すずき かりぶ)さん。

幼魚水族館01.JPG

香里武館長やスタッフが一つひとつ手描きで作っている魚名板はおもしろおかしく、難しい生態も親しみながら知ることができます。「成魚」と「幼魚」を比較できるコーナーも興味津々。

幼魚水族館03.JPG

オリジナルグッズを多数販売する「幼魚屋」では、魚の目や肌を再現したマグネットやチャーム、魚名板のキーホルダーなど、着目点がすべておもしろい!

大型ショッピングセンター「サントムーン柿田川」内にあり、周辺道路はとても混雑するので、午前中の早い時間の到着を目指しましょう。館内に入ってしまえば、買い物、食事、映画など、一日たっぷり遊べますよ。

詳しくはこちら
世界初!魚の赤ちゃん”幼魚”が主役の水族館って?静岡県清水町【幼魚水族館】「個性たっぷり」な魅力を体験レポ!

かわいいだけじゃない!学びと癒しが満載【幼魚水族館】に行ってきました

■幼魚水族館
住所:静岡県駿東郡清水町伏見52-1 サントムーン柿田川 オアシス 3階
営業時間:10:00〜18:00(最終入館17:00)
定休日:不定休(サントムーン柿田川に準ずる)
アクセス:【車】東名沼津ICから約10分 【電車・バス】JR三島駅から無料シャトルバスで約20分
駐車場:あり
幼魚水族館 公式サイト


静岡科学館る・く・る(静岡市駿河区)

「みる」「きく」「さわる」をキーワードに、発見する喜びと創造する楽しさにあふれる、参加体験型科学館。

るくる01.jpg

館内は、からだを使って科学のふしぎを体験できる「おどろきゾーン」、いつもと違ったふしぎな世界を体験できる「いきいきゾーン」、作ったり試したり楽しいふれあいを体験できる「ふれあいゾーン」と3つのゾーンがあり、小さな子どもから大人まで夢中になれる体験が数多く展示されています。

るくる02.jpg

科学ショーや工作教室などのワークショップも多数開催されているので、公式サイトをチェックしてから訪れるのがおすすめ。

るくる03.jpg

子ども連れに人気のスポットですが、静岡駅から歩いてすぐの場所にあり、東名静岡ICからも近いので、大きな渋滞の心配はありません。

詳しくはこちら
くふうロコしずおか 施設情報 静岡科学館る・く・る

■静岡科学館る・く・る
住所:静岡県静岡市駿河区南町14番25号 エスパティオ8~10階
営業時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
定休日:公式サイトにて確認を
アクセス:【車】東名静岡ICから約15分 【徒歩】JR静岡駅から徒歩1分
駐車場:なし(周辺有料駐車場を利用)
静岡科学館る・く・る 公式サイト


浜松科学館みらいーら(浜松市中央区)

2022年3月にリニューアルオープンした、見て、触れて、遊べる楽しい体験型施設。

浜松科学館01.jpg

どの展示にもワクワクする仕掛けがいっぱい!遊びながら、自然と身の回りの科学やふしぎを学ぶことができます。

赤ちゃんが遊べるコーナーやイートインスペースもあるので、小さなお子さん連れでも安心。地元企業の新技術に関する展示があるのは、ものづくりの街・浜松の科学館ならでは。

浜松科学館02.jpg

そのほか、静岡県内最大級のプラネタリウムやサイエンスショーも必見です。

専用の駐車場はなく、浜松駅から歩いて行けるので、電車の利用がおすすめです。
2025年5月3・4・5日は「浜松まつり」の開催により周辺が混雑するのでご注意を。

詳しくはこちら
【浜松市】科学の仕掛け盛りたくさんでワクワクがとまらない♪【浜松科学館みらいーら】

■浜松科学館みらいーら
住所:静岡県浜松市中央区北寺島町256-3
営業時間:9:30~17:00(最終入館16:30)、夏季の一部期間は9:30~18:00(最終入館17:30)
定休日:月曜(祝日、春季・夏季・冬季休暇期間は開館)、年末年始ほか
アクセス:【車】東名浜松ICから約25分 【電車】JR浜松駅から徒歩7分
駐車場:なし(周辺有料駐車場を利用)
浜松科学館みらいーら 公式サイト


浜名湖体験学習施設 ウォット(浜松市中央区)

遊び心あふれる展示が楽しい小さな水族館。

ウォット01.jpeg

イルカやアシカのショーのような大きなステージはありませんが、浜名湖にすんでいる魚や生き物を見たり触れたりすることができ、小さな子どもとのお出かけにピッタリ。
大水槽は、横も上も水槽に囲まれ、サメやエイなど大きな魚が泳いでいる様子も見ることができます。

ふれあい水槽は、水槽の横から手を入れることができ、水槽の中にいるキレイで小さな熱帯魚達が近づいてきてくれます。

ウォット02.jpeg

入館料は高校生以下無料、大人も320円とリーズナブルなのもうれしいですね。
浜名湖周辺の道路はとても混雑するため、早めの時間に訪れるか、弁天島駅から歩いて行くのがおすすめです。

詳しくはこちら
【浜松市】雨の日でもOK 小さな子でも楽しめる水族館

■浜名湖体験学習施設 ウォット
住所:静岡県浜松中央区舞阪町弁天島5005-3
営業時間:9:00~16:30(最終入館16:00)
定休日:月曜(祝日の場合は翌日休)、12月30日~1月1日 ※GW・夏休み期間は毎日営業
アクセス:【車】東名浜松西ICから約25分 【電車】JR弁天島駅から徒歩約15分
駐車場:あり(浜松市営渚園駐車場を利用、1日400円)
浜名湖体験学習施設 ウォット公式サイト

雨の日におすすめのスポットはこちらも参考に
雨の日お出かけ.jpg

雨の日でも楽しめる!静岡でおすすめ「子連れお出かけスポット」16選【2025年最新】


静岡県内のお出かけでGWを満喫しよう

どうしても混雑してしまうGWですが、穴場スポットを狙ったり、ピークをずらしたり、静岡県内での楽しみ方はいろいろ。
今まで行ったことがなかった近場に目を向けてみると、新しい発見があるかもしれません。
今回ご紹介したスポットを参考に計画を立てて、休憩しながらのんびり、安全で楽しいGWを過ごしてくださいね。


※この記事は2025年4月時点での情報を基に作成しています。営業時間やメニューなどの情報は変わることがありますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 ※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
観光
#
おでかけ
この記事を書いた人
こしあん
こしあん
江戸っ子から駿府っ子になって早十数年。映画・ドラマ、Bリーグ、お笑い、カメが大好きな超インドア派。反動でおでかけの時は思いっきりはじける。東海道旅がライフワーク。レトロなもの、シュールなもの、遺跡・洞窟・断崖にときめきがち。住めば住むほど好きになる、奥深い静岡県の魅力がたくさんの人に届きますように。
記事TOPへ戻る
最新の記事