仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは、「くふうロコ仙台」編集部です。

仙台名物といえば「牛タン」や「萩の月」が有名ですが、伝統の郷土料理から最近生まれたB級グルメまで、おいしいものがまだまだたくさんあります。

今回は、ランチや居酒屋で楽しめるご当地グルメ、さらにお土産にピッタリのスイーツまで、仙台ならではの味を網羅してご紹介♪

「これぞ仙台!」という味覚を楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください!

【お土産】におすすめな仙台名物

牛タン(お持ち帰り用)

伊達の牛たん本舗.jpg 引用:伊達の牛たん本舗公式Instagram

仙台名物の代表的存在といえば「牛タン」!

仙台駅で持ち帰り用の牛タンを探すなら、2階南側の「おみやげ処せんだい2号店」が便利です。

「利久」や「伊達の牛たん本舗」などの人気店が手がける牛タンは、厚切りでジューシーなものから、味噌や塩でしっかり味付けされたものまで種類も豊富。

ギフト用には長期保存が効く真空パック入りの牛タンや、レトルトの牛タンカレー・シチューもおすすめです。

【購入場所】おみやげ処せんだい2号店(利久 / 伊達の牛たん本舗 / 陣中 / 奥州牛たん本舗)・エスパル仙台など

■おみやげ処せんだい2号店
住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅2F
アクセス:JR仙台駅構内
営業時間: 8:15~20:45(一部店舗を除く)
定休日:なし
おみやげ処せんだい2号公式HP

萩の月

萩の月 三木ちなさんショット1.jfif photo by 三木ちな

仙台を代表するお土産として、全国的にも有名な仙台銘菓「萩の月」。

その名の通り、「月」をイメージして作られた「萩の月」は、ふんわりとして優しい口当たりのカステラと、まろやかな舌触りの濃厚なカスタードクリームが絶品!

ひと口食べると、たっぷり詰まったカスタードが口いっぱいに広がります。

観光やお仕事で仙台に来られた方には、仙台駅構内にある「おみやげ処せんだい」がおすすめ。

仙台駅の2階のフロアだけで3店舗もあり、朝早くから営業しているので、お急ぎの場合やうっかり買い忘れの際も安心して「萩の月」をゲットできますよ!

「萩の月」は、工場からの発送も可能。
遠方に送りたい方は、店頭で発送したい旨を伝えると対応してもらえます。

【購入場所】仙台駅・エスパル仙台・菓匠三全直営店

▶︎仙台で買えない商品も!?「萩の月」特集はこちら!
仙台ママが案内!【萩の月】はどこで買うのが良い?コラボ商品やアレンジ5連発!「安く買える!裏ワザ」

■おみやげ処せんだい1号店
場所:仙台駅2階 北側
アクセス:JR仙台駅構内
営業時間:8:00~21:00
電話番号:022-715-1061
定休日:なし
おみやげ処せんだい1号店公式HP
■おみやげ処せんだい3号店
場所:仙台駅2階 西側
アクセス:JR仙台駅構内
営業時間:7:00~20:00
電話番号:022-715-4441
定休日:なし
おみやげ処せんだい3号店公式HP
■おみやげ処せんだい7号店
場所:仙台駅2階 南側
アクセス:JR仙台駅構内
営業時間:8:15~20:45
電話番号:022-715-1071

ずんだ餅

360_F_100349616_cwDf7oGFdbsy9cHDUh2jCIBILi0qipqA.jpg

「ずんだ餅」は、仙台で古くから親しまれている伝統の和菓子。

菓匠三全が展開する『ずんだ茶寮』の「仙台名物 ずんだ餅」は、手軽に持ち運べるように、ずんだ餡をお餅で包んで一口サイズに仕立てています。

仙台名物ずんだ餅 (1).jpg photo by 「くふうロコ仙台」編集部

外側のお餅は柔らかく、中にはずんだ餡がぎっしり詰まっています。
餡は、枝豆の粒感がしっかりあって、香りも濃厚!

常温で持ち運ぶことができるので、手土産にもおすすめです。

ずんだ茶寮ののずんだ餅は、仙台駅構内にある「おみやげ処せんだい」で購入できますよ。

【購入場所】仙台駅「おみやげ処せんだい1号店・3号店・7号店」 / 仙台市内の菓匠三全各店 / ずんだ茶寮 仙台国際空港店 など

▶そもそも、どうして名物に!?『ずんだ餅』特集はこちら
知られざる仙台【ずんだ餅】の世界!なぜ名物?簡単な作り方や編集部イチオシお土産3選&イートインできるカフェもぜ〜んぶ体験!

■おみやげ処せんだい1号店
場所:仙台駅2階 北側
アクセス:JR仙台駅構内
営業時間:8:00~21:00
電話番号:022-715-1061
定休日:なし
おみやげ処せんだい1号店公式HP
■おみやげ処せんだい3号店
場所:仙台駅2階 西側
アクセス:JR仙台駅構内
営業時間:7:00~20:00
電話番号:022-715-4441
定休日:なし
おみやげ処せんだい3号店公式HP
■おみやげ処せんだい7号店
場所:仙台駅2階 南側
アクセス:JR仙台駅構内
営業時間:8:15~20:45
電話番号:022-715-1071

笹かまぼこ

20241124_094344.jpg photo by 小田桐ゆか

笹かまぼこは、仙台を代表する伝統的な名産品です。
特徴は、なんといってもその形!

普通のかまぼこが半円の筒状であるのに対し、笹かまぼこは笹の葉型をしています。
仙台藩主・伊達家の家紋「竹に雀」にちなんで、命名されたそうです。

市内で笹かまぼこを買うなら、「笹かまぼこ」の名称を初めて使用したお店と言われている「阿部蒲鉾店」や、明治23年頃から笹かまぼこを作り続けている老舗かまぼこ店の「佐々直」がおすすめです。

どちらのお店も、仙台駅の「おみやげ処せんだい」にブースがあるほか、駅ビル「エスパル仙台」の地下1階お土産通りなどでも買うことができます。

【購入場所】仙台駅(阿部蒲鉾/佐々直)

▶︎名店と人気商品を一挙に紹介!「笹かまぼこ」実食レポはこちら!
仙台市民が紹介【笹かまぼこ】の歴史と人気店5つ&推し商品10選!手焼き体験や「意外な"神"アレンジ」

■佐々直 おみやげ処せんだい1号店
場所:仙台駅2階 北側
アクセス:JR仙台駅構内
営業時間:8:00~21:00
電話番号:022-715-1061
定休日:なし
おみやげ処せんだい1号店公式HP
■阿部蒲鉾店 おみやげ処せんだい2号店
場所:仙台駅2階 南側
アクセス:JR仙台駅構内
営業時間: 8:15~20:45(一部店舗を除く)
定休日:なし
おみやげ処せんだい2号店公式HP

喜久福

喜久福4種.jpg

1920年創業の老舗お茶屋、お茶の井ヶ田が「食べるお茶」をコンセプトに作ったのが『喜久福』。
発売から25年経った今も、ロングセラー商品としてたくさんの人に愛されています。

今や『喜久福』は仙台のみならず、全国で知られる銘菓に。
というのも、あの超人気漫画『呪術廻戦』とのコラボでも話題になりましたね!

上品な味わいのこし餡と、ふんわり優しい抹茶生クリームをやわらかなお餅で包んだ大福で、やわらかな食感がクセになる一品です。

そんな喜久福は、仙台駅2階北側の「喜久水庵」や2階南側の「喜久福本舗」などで購入できますよ。

【購入場所】仙台駅2F 「喜久水庵」「喜久福本舗」/クリスロード商店街「お茶の井ヶ田仙台中央本店」など

■喜久水庵
場所:仙台駅2階 北側
アクセス:JR仙台駅構内
営業時間:8:00~21:00
電話番号:022-721-3538
喜久水庵公式HP
■喜久福本舗
場所:仙台駅2階 南側
アクセス:JR仙台駅構内
営業時間:8:15~20:45
電話番号:022-222-2021
喜久水庵公式HP

シーラカンスモナカ

IMG_6668.jpg photo by 「くふうロコ仙台」編集部

こちらは、青葉区一番町にある「メゾン・シーラカンス」で販売されている「シーラカンスモナカ(6個入・税込1,810円)」。

2023年に、フィギュアスケートの羽生結弦選手がアイスショーの差し入れに持っていったことがきっかけで話題になり、今、新たな仙台土産として人気が高まっています。

モナカの皮はパリパリというよりは、柔らかめのソフトな食感。

一口食べると、最初にバターの塩味がガツンとやってきます。
それから徐々に、あんこの優しい甘みが馴染んでくるという印象です。

IMG_6889.JPG photo by 「くふうロコ仙台」編集部

「メゾン・シーラカンス」では、パイ生地の中にバターとあんこが詰まった「シーラカンスタマゴ」や、生クリームとあんこの入ったケーキのような「シーラカンス生タマゴ」も販売されています。

「シーラカンスモナカ」は、開店前から行列ができるほどの人気ぶり。
モナカが売り切れてしまったときは、"タマゴ"もチェックしてみてくださいね。

【購入場所】maison cœlacanthe

▶新・仙台名物「シーラカンスモナカ」実食レポはこちら!
開店前から毎日行列【仙台新名物 シーラカンスモナカ】はどこに売ってる?爆売れで"幻"のお土産「新作も神」翌日即リピの猛者も

■maison cœlacanthe(メゾン シーラカンス)
住所:宮城県仙台市青葉区一番町2-2-3
アクセス:JR仙台駅から徒歩6分
営業時間:平日11:00-19:00、土日祝10:00−19:00
定休日:元日のみ
カズノリイケダ公式サイト

霜ばしら

霜ばしら中身全体.jpg photo by りる

「霜ばしら」は、薄い板状の飴を何重にも重ねた、とても繊細な飴菓子です。

名前の通り、霜柱の美しい模様を忠実に再現。
少しでも力を加えてしまうと、簡単に割れてしまうほど繊細なお菓子で、職人の技を感じる逸品です。

気温が高い季節は飴が溶けてしまうため、10月~4月までの冬季限定商品となっています。

実食レポートをした「くふうロコ仙台』公式ライターりるさんによると、
『口に入れて自然と割れ始めた瞬間、スッと溶けて消えました!』とのこと。

「霜ばしら」と「晒よし飴」2.jpg photo by りる

実は、「萩の月」で有名な菓匠三全でも、冬の季節限定商品として「霜ばしら」によく似た「晒よし飴」を販売しています。

「霜ばしら」との違いが気になるところですが、りるさんによると、
『口の中で2つに割れた瞬間、ふわっとした甘さが口いっぱいに広がります。』
『飴が大きい分、「霜ばしら」よりも、甘さの広がり方が断然大きく、1枚の満足感も高い』のだそうです。

「霜ばしら」「晒よし飴」ともに、オンライン販売を中心に、限られた店舗のみでしか販売されていないので、販売情報はこまめにチェックすることをおすすめします!

【購入場所】九重本舗玉澤 本店

▶両方ゲットのコツも紹介!「霜ばしら」と「晒よし飴」食べ比べてみました!
幻の仙台名物【霜ばしら】を激似と噂の"晒よし飴"と徹底比較!「購入制限アリでも両方ゲット」「絶対買う必勝ワザ」

■九重本舗玉澤 本店
住所:宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3−3 第八藤榮サンモール一番町 1階
アクセス:市営地下鉄東西線「青葉通一番町駅」から徒歩1分
電話番号:022-399-8880
営業時間:10:00~18:00(イートイン13:00~17:00/L.O16:30)
九重本舗玉澤公式サイト

【食べ歩き】で楽しむ仙台名物

ずんだシェイク

ずんだ茶寮 ずんだシェイク (6).jpg photo by 「くふうロコ仙台」編集部

テレビ番組でマツコ・デラックスさんが「4杯続けて飲んだ!」と紹介して以来、仙台スイーツの定番となった、ずんだ茶寮の「ずんだシェイク」。

ずんだのつぶつぶ感と、バニラ風味のシェイクが見事に融合!
新しい食感が話題になり、お店の前に行列ができるほどの大ヒット商品になりました。

「ずんだシェイク(レギュラー)」は、ずんだ茶寮特製のずんだとバニラ味のシェイクがブレンドされています。 枝豆由来の風味豊かなずんだがアクセントになっており、独特のつぶつぶ食感が楽しめます♪

■ずんだ茶寮 ずんだシェイクエクスプレス
場所:仙台駅2階 北側
アクセス:JR仙台駅構内
営業時間:9:00~19:30
電話番号:022-715-4441
ずんだ茶寮公式HP

ずんだシェイク (4).jpg photo by 「くふうロコ仙台」編集部

こちらは"喜久福"でおなじみの喜久水庵が販売している、喜久福シェイクシリーズの「ずんだシェイク(税込560円)」です。

シェイクの中に枝豆のつぶつぶが入っていて、一口飲むと、ずんだの香りが口の中に広がります。

飲む前は、バニラシェイクにずんだの風味が少し足されているのかと思っていたのですが、かなりしっかりと「ずんだ餡の味」がします。

中には、大きめの枝豆の粒や皮も入っていて、満足感もたっぷり♪

【購入場所】ずんだ茶寮/喜久水庵

▶ずんだシェイクには豪華版も!?『ずんだスイーツ』特集はこちら
知られざる仙台【ずんだ餅】の世界!なぜ名物?簡単な作り方や編集部イチオシお土産3選&イートインできるカフェもぜ〜んぶ体験!

■喜久水庵 ずんだスタンド
場所:仙台駅1階 北側 tekuteせんだい
アクセス:JR仙台駅構内
営業時間:8:00~20:00
電話番号: 022-797-7278
喜久水庵公式HP

いたがきのジュース

いたがきのジュース.jpg 引用:いたがき公式Instagram

「いたがき」は、明治30年創業の青果物専門店です。
仙台市内に18店舗、福島市に1店舗を構え、本店は仙台駅東口にあります。

店内では、色とりどりのフルーツパフェや、季節の果物を使ったあんみつなど、いたがき自慢のスイーツを堪能できますよ!

フレッシュ生ジュースも販売しており、いたがき本店のほか、エスパル仙台の「ITAGAKI S-PAL JUICE STAND」や仙台三越の「仙台三越ジュースバー」で購入できます。

なかでも「ITAGAKI S-PAL JUICE STAND」は、エスパル仙台B1Fのエキナカキッチンにあり好立地。
常時8種のフレッシュ生ジュースを扱っていて、砂糖不使用・1杯作りのスムージーもあります。

買い物に疲れたときや、水分補給してさっぱりしたいときにおすすめです!

【購入場所】いたがき本店/ITAGAKI S-PAL JUICE STAND/仙台三越ジュースバー

▶フルーツロールやタルトも絶品!「いたがき」の"中の人"推しスイーツはこちら!
全国から仙台にファン殺到!【いたがき】新名物と神コスパランチ「店員推しTOP4」カフェ・持ち帰りまで全情報

■いたがき本店
住所:宮城県仙台市宮城野区二十人町300-1
アクセス:JR仙台駅から徒歩7分
電話番号:022-291-1221
営業時間:9:00~18:00(カフェL.O.17:30)
いたがき公式Instagram
■ITAGAKI S-PAL JUICE STAND
住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパルB1F エキチカキッチン内
アクセス:JR仙台駅から直通
電話番号:022-214-3704
営業時間:10:00~21:00
■仙台三越ジュースバー
住所:宮城県仙台市青葉区一番町4丁目8-15 仙台三越定禅寺通り館 B1F
アクセス:市営地下鉄南北線「勾当台公園駅」南出口2から直通
電話番号:022-263-6801
営業時間:10:00~19:30

ひょうたん揚げ

阿部かま (5).jpg photo by 「くふうロコ仙台」編集部

こちらは、クリスロード商店街の「阿部蒲鉾店本店」で販売している「ひょうたん揚げ(税込300円)」。
多いときには1日4,000本売り上げたこともある、超人気の食べ歩きグルメとなっています。

蒸したかまぼこに甘めの衣をつけて揚げた、アメリカンドッグのような味わいで、ふわふわのかまぼことサクサクの衣の絶妙なハーモニーが楽しめます。
渦巻き状にトッピングされたケチャップもかわいいですね。

串に「アタリ」が書いてあれば、もう一本サービスでもらえるのも嬉しいところ♪

【購入場所】阿部蒲鉾店 本店

▶仙台で食べ歩きグルメを満喫するなら「仙台朝市」がおすすめ!
【仙台朝市】今絶対行くべき名店9選!サンドもSnowManも絶賛のラーメン・海鮮丼・パン・ずんだ!ランチに食べ歩き♡

■阿部蒲鉾店 本店
住所:宮城県仙台市青葉区中央2-3-18
アクセス:朝市通りから徒歩約7分
電話番号:022-221-7121
営業時間:10:00-18:30
定休日:なし
阿部蒲鉾店公式サイト

三角油揚げ

定義とうふ店三角油揚げ.JPG photo by あゆみ/ayuccchiii

仙台市民の間ではおなじみの、定義山名物「三角油揚げ」。
分厚くてジューシーで、お味噌汁に入れる油揚げや厚揚げとは全然違うんです!

この三角油揚げは、創業135年の「定義とうふ店」で製造されています。

お店は、山奥にある定義如来西方寺(じょうぎにょらい さいほうじ)の門前町にあるのですが、日曜日や祝日には、多くの観光客で行列ができるほどの人気ぶり。

店内にはサンドウィッチマンさんなどの有名人のサインが飾られてあり、テレビやラジオで三角油揚げの存在を知った、県外の方もたくさんやってきます。

実店舗以外に、通販サイトなどでの販売はしていませんが、藤崎の地下2階食品売り場(豆腐や油揚げなど大豆加工製品のあるエリア)に、定義とうふ店の三角油揚げが販売されています。

お土産として購入したい方は、ぜひ藤崎へ足を運んでみてくださいね。

【購入場所】定義とうふ店 / 藤崎

▶仙台市民のソウルフード「三角油揚げ」を実食!
サンドウィッチマン激推し→山奥に"有名人"殺到!ネットで買えない【激レア宮城名物】「地元民の1番ウマい食べ方」「開運パワースポット」

■定義とうふ店
住所:宮城県仙台市青葉区大倉字下道1-2
アクセス:仙台市中心部から車で約1時間
電話番号:022-393-2035
営業時間:9:00~16:00
休業日:不定休(公式サイトやインスタグラムをチェック)
定義とうふ店公式サイト
定義とうふ店公式インスタグラム
■藤崎
住所:宮城県仙台市青葉区一番町3丁目2-17
アクセス:
【地下鉄】
東西線:青葉通一番町駅より直結
南北線:広瀬通駅「西出口3」から徒歩5分
【JR】
仙石線あおば通駅から徒歩6分、または仙台駅から徒歩8分
【市営バス・宮城交通バス】
青葉通一番町駅前バス停を降りてすぐ、または電力ビル前バス停から徒歩3分、広瀬通一番町前バス停から徒歩4分
電話番号:022-261-5111
営業時間:10:00~19:00(金・土は19:30まで)
定休日:各ショップごとに異なる(公式サイトのフロアガイドで確認できます)
藤崎公式サイト
藤崎公式Instagram

ランチで楽しむ仙台名物

牛タン

【有名店】味太助

味太助.jpg 引用:味太助公式HP

青葉区一番町にある「味太助」は、仙台名物「牛たん焼き」の発祥のお店として知られています。

初代店主・佐野啓四郎氏が「安くておいしい、栄養価の高い料理を提供したい」という想いで考案したのが、牛タン焼きとテールスープのセットでした。

味太助の牛タンは、長年の経験で培われた独自の仕込みが特徴。
厚みのある牛たんを丁寧に手切りし、絶妙な塩加減で味付け。
熟成させることで、旨味をしっかりと引き出しています。

初めて訪れるなら、やはり定番の「牛たん定食(2,500円)」がおすすめ!
香ばしく焼き上げた牛タンに、コク深いテールスープ、そして麦飯がセットになった、シンプルながら満足感の高い一品です。

味太助から稲荷小路を北に向かったところには、初代店主の一番弟子だった方が開いた「旨味太助」というお店があり、こちらも行列ができる人気店となっています。

■ 味太助 本店
住所:宮城県仙台市青葉区一番町4-4-13
アクセス:市営地下鉄南北線「勾当台公園駅」から徒歩3分
電話番号:022-225-4641
営業時間:11:30〜21:00(LO20:30)
定休日:火曜日
味太助公式HP

【有名店】牛たん炭焼 利久

GBNGb9qboAAUppg.jpg 引用:牛タン炭焼 利久 公式X

「利久」は仙台のみならず、関東や関西、九州などにも店舗を展開する牛タン焼きの有名店です。

「利久」の牛タン焼きは、熟練の職人が一枚一枚手切りして、独自の厚さに仕上げています。
手振りで塩を振り、季節や地域に合わせた絶妙な塩加減で仕上げる牛タンは、噛むほどにジューシーな旨みが広がります。

おすすめメニューは「牛たん定食(塩味)」。
塩加減が絶妙で、牛たん本来の旨みを存分に堪能できます。

厚切りで柔らかい極上の牛タンを味わえる「牛たん極定食」も満足感が抜群!
牛タンを心ゆくまで楽しめるメニューです。

牛たん焼き以外にも、三陸の海の幸や東北の旬を活かした料理が充実しており、宮城の地酒も楽しめます。

本店は地下鉄八乙女駅近くに「泉本店」がありますが、仙台駅周辺には仙台駅店や中央通り店、名掛丁店など多数のお店があるので、観光中の食事にも便利ですよ。

■牛たん炭焼 利久 仙台駅店
住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 仙台駅3F牛たん通り
席数:
アクセス:JR仙台駅から直通
電話番号:022-214-3255
予約:不可
営業時間:10:00~21:30(L.O.21:00)
定休日:なし
牛たん炭焼 利久 公式サイト
牛たん炭焼 利久 公式X

【有名店】たんや善治郎

IMG_4607.jpg photo by 仙台なすママ

仙台駅西口に本店を構える「たんや善治郎」では、牛タンの仕込みから焼き上げまで、すべて職人が手作業で行っています。

特にこだわっているのが、牛タンの味付けに使用する「粉挽き塩」。

塩を細かく挽くことで、まろやかで角のない塩味が牛タンにしっかり浸透し、旨味が引き立つのだそうです。

お店のおすすめメニューは、定番の「牛たん定食(税込2,200円〜)」と、一本の牛タンから1〜2枚しか取れない希少部位を厚切りにした「上撰極厚真中たん定食(税込3,850円~)」。

実食レポートを担当した「くふうロコ仙台」公式ライターの仙台なすママさんによると、
牛たん定食は『お肉がとっても柔らかくて美味しかった』。
上撰極厚真中たん定食は『ぶ厚いのに、さらに柔らかくてジューシー』だったとのこと!

▶「たんや善治郎」で"実際に食べてみた"レポはこちら!
地元民も感動!仙台駅近の牛たん人気店【たんや善治郎 駅前本店】「秘策アリ!混雑回避ワザ」「おすすめの必食3選」

■ たんや善治郎 駅前本店
住所:宮城県仙台市青葉区中央1丁目8−38 AKビル 3F
席数:37席
アクセス:JR仙台駅から徒歩1分
電話番号:022-723-1877
予約:可(電話のみ・土日祝除く)
営業時間:11:00~22:30
定休日:1月1日
たんや善治郎公式HP

【穴場店】味の牛たん 喜助

喜助 (2).jpg 引用:味の牛たん 喜助公式X

1975年創業の「味の牛たん 喜助」は、牛たん焼きを"仙台名物"と銘打って売り出した最初のお店といわれています。

喜助のこだわりは「塩仕込み」と「熟成」。
厳選した牛タンを手作業で塩漬けし、時間をかけて熟成させることで、旨味が凝縮された深い味わいを生み出しています。

喜助で提供される牛タンは、「看板のしお味」、「秘伝のたれ味」、「自慢のみそ味」の3種類。

定番の「牛たん焼き定食」のほか、牛たんを薄くスライスして特製の出汁にくぐらせる「牛たんしゃぶしゃぶ」や、じっくり煮込んだ牛タンがゴロッと入った「牛たんシチュー」などが人気メニューとなっています。

バリエーション豊かなメニューで、専門店ならではの味わいを楽しむことができます。

■ 味の牛たん 喜助 駅前中央本店
住所:宮城県仙台市青葉区中央2-1-27 エバーアイ 3F
席数:42席
アクセス:JR仙台駅から徒歩4分
電話番号:022-265-2080
予約:不可
営業時間:11:00〜22:00(L.O. 21:30)
定休日:元日、ほか不定休日あり
味の牛たん 喜助公式HP
味の牛たん 喜助公式X

【穴場店】伊達の牛たん本舗

伊達の牛たん本舗 (1).jpg 引用:伊達の牛たん本舗公式Instagram

仙台駅前を中心に市内に7店舗のレストランを展開する「伊達の牛たん本舗」。

こちらのお店では、塩仕込みと味噌仕込みの2種類の牛タンを提供しており、職人が部位ごとに、適した熟成時間や塩加減を見極めて仕込みを行っています。

定番の牛たん定食は、塩味、みそ味、塩・みそミックスの中から味付けを選べます。

塩味は、牛タン本来の旨味を引き出す、シンプルかつ王道の味。
オリジナルの味噌ダレに牛タンを漬け込んだみそ味は、熟成されたコクと香ばしい焼き上がりが食欲をそそります。

看板メニューである「極上芯たん定食(4,500円)」は、牛たんの中でも特に柔らかい部分のみを使用。
噛むたびに肉の旨味が広がる、極上の食感を堪能できますよ!

▶ほかにも、仙台に来たら一度は寄りたい人気の牛タン屋を紹介!
【2025年最新】仙台で食べるべき「牛タン5選」地元民が太鼓判のランチ・お土産

■ 伊達の牛たん本舗 本店
住所:宮城県仙台市青葉区本町1-1-1 アジュール仙台B1F
席数:100席
アクセス:JR仙台駅から徒歩7分
電話番号:022-722-2535
予約:可(予約センター:0120-164-344)
営業時間:
【平日】11:00-14:30(L.O.14:00)、16:30-21:30(L.O.20:30)
【土日祝】11:00-21:30(L.O.20:30)
定休日:なし
伊達の牛たん本舗公式HP
伊達の牛たん本舗公式Instagram

海鮮丼

【有名店】地酒と旬味東家

東家 (4).jpg 出典:hirorin_rinさん

「地酒と旬味 東家」では、朝市で仕入れたばかりの鮮魚を使ったお刺身や海鮮丼、さらには握らない手巻きおにぎりなど、豊富な海鮮メニューが楽しめます。

「おみくじ丼」は、その日の仕入れによってネタが変わる丼です。

市場で直接仕入れた新鮮な魚介が使われており、どんな具材が楽しめるかはその日のお楽しみ。
おみくじ感覚で、毎回違った味わいが体験できます♪

@hirorin_rinさんが注文したのは、「サービスおみくじ丼B」。

「うに、大とろ、いくら、サーモン、中落ち、甘えび、蒸しえび、いか、あなご、白身のお魚、たまご焼きなど…全ての具材がとろけた✨さすが朝市の海鮮丼!」と、豪華具材の数々に大満足のコメントを投稿されていました。

▶仙台で食べ歩きグルメを楽しむなら「仙台朝市」!
【仙台朝市】今絶対行くべき名店9選!サンドもSnowManも絶賛のラーメン・海鮮丼・パン・ずんだ!ランチに食べ歩き♡

■地酒と旬味 東家
住所:宮城県仙台市青葉区中央3-8-5 新仙台駅前ビルB1
席数:30席
アクセス:市営地下鉄南北線「仙台駅」から徒歩5分
電話番号:022-211-5801
予約:可(2名から)
営業時間:11:00~23:00
【ランチ】11:00~14:00 ※ 売切れ次第終了
【ディナー】17:00~23:00(L.O.21:30、ドリンクL.O.23:00)
定休日:日曜日
地酒と旬味 東家 公式サイト

【有名店】まぐろ屋 やまもと

まぐろ屋 やまもと.jpg 引用:まぐろ屋 やまもと公式Instagram

青葉区一番町にある「まぐろ屋 やまもと」は、新鮮なまぐろを使った丼ぶりが評判の海鮮居酒屋です。

お店は東一市場の1階にあり、店内はカウンター15席のみのコンパクトな空間。
隠れ家レストランとしても知られており、一人でも気軽に入りやすいです。

まぐろ屋 やまもとの一番人気メニューは「やまもと特製漬けタレ丼」。
醤油ベースの漬けダレに数種類のスパイスを効かせた味わいが、クセになると評判です!

他にも、アボカド入りの「ポキボウル」や、わさびの風味が爽やかな「まぐろわさび漬け丼」、コチュジャンベースの「濃厚韓国風まぐろ丼」など、多彩なまぐろ丼が揃っています。

■まぐろ屋 やまもと
住所:宮城県仙台市青葉区一番町4-5-16 東一市場 1F
席数:15席(カウンターのみ)
アクセス:市営地下鉄南北線「勾当台公園駅」から徒歩2分
電話番号:022-796-3727
営業時間:ランチ 11:00-15:00 / ディナー 15:00-21:00
定休日:不定休
まぐろ屋 やまもと公式Instagram

【有名店】奥州ろばた センダイエキ天海

奥州ろばた センダイエキ天海.jpg 引用:奥州ろばた センダイエキ天海公式Instagram

エスパル仙台東館3階にある「奥州ろばた センダイエキ天海」は、宮城の新鮮な海の幸や炉端焼きが楽しめる人気店です。

店内は、木目を基調とした温かみのある和の雰囲気で、ゆったりとしたテーブル席やカウンター席が用意されています。

お店の名物は「炉端焼き盛り合わせ(税込2,750円)」。
金華サバのひらき、厚切り牛タン、笹かま、三角油揚げ、味噌ヘラ焼きなど、宮城の味覚が一皿にギュッと詰まっています。

ちょっと一杯楽しみたい方には、地元食材を使った「チョイ飲みセット(税込2,000円)」がおすすめ!
小鉢にお造りや揚物、ビール・地酒・ワイン・焼酎の中から好きな1杯がついてくるお得なセットです。

■奥州ろばた センダイエキ天海
住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台東館3F
席数:76席(カウンター12席)
アクセス:JR仙台駅から直通
電話番号:022-385-6632
予約:可
営業時間:11:00~22:00(L.O. 21:00)
定休日:エスパル仙台の休館日に準ずる
奥州ろばた センダイエキ天海公式Instagram

【穴場店】かきや no kakiya

かきや.jpg 引用:かきや no kakiya公式Instagram

仙台・定禅寺通りに佇む「三陸オイスターと宮城の地酒 かきや no KAKIYA」は、カウンター席のみの小さなオイスターバー。
こだわりの三陸産牡蠣と、牡蠣にぴったりな宮城の地酒が楽しめる大人の隠れ家的なお店です。

カウンター6席のみの小さなお店ですが、スタッフとの距離が近く、牡蠣の話だけでなく、仙台の観光情報などを気軽に会話できる、アットホームな雰囲気が魅力です。

お店の人気メニューは、三陸の豊かな海で育まれた牡蠣を、産地ごとに食べ比べできる「殻付生かき4ピースプレート」。
甘みが強いものや旨味の濃いものなど、異なる風味を一度に楽しめる一皿となっています。

ランチは、日替わりで5~6種類のメニューが用意されており、なかでも「かき丼ランチセット」や「宮城県産かきフライ定食」がおすすめ。

「かき丼ランチセット」は、炊きたての宮城県産ひとめぼれの上に、じっくり煮込んだ牡蠣をのせた丼に、殻付き生かきが1個付いていて、新鮮な牡蠣の味わいを存分に堪能できるお得なセットです。

■三陸オイスターと宮城の地酒 かきや no KAKIYA
住所:宮城県仙台市青葉区立町26-16 早坂ビル1F
席数:6席
アクセス:市営地下鉄南北線「勾当台公園駅」から徒歩8分
電話番号:050-5485-7620
予約:可
営業時間:
【月・火・木~日】ランチ 11:00~15:00(L.O.14:30)
【木~日】ディナー 17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:水曜日
かきや no kakiya 公式サイト
かきや no kakiya 公式Instagram

【穴場店】南三陸金華山 片倉うに屋

片倉うに屋.jpg 引用:片倉うに屋公式Instagram

青葉区上杉にある「南三陸金華山 片倉うに屋」は、ウニや牡蠣、ホヤの販売・加工を行う「片倉商店」が運営する海鮮料理店です。

おしゃれなガラス張りのお店の中に入ると、店内は板の間を貴重とした座敷やテーブルが配置されていて、親しみやすい雰囲気が広がっています。
新鮮な海の幸を楽しめるとあって、観光客だけでなく、地元の方からも愛される人気店です。

看板メニューの「うに丼」は、極上ウニがたっぷり乗った贅沢な一杯。
プリプリのウニが口の中でとろける食感がたまりません!

そのほかにも「ウニいくら丼」や「カキ三味」など、旬の海鮮を使った人気メニューが用意されており、新鮮なウニや牡蠣を存分に堪能できます。

■ 南三陸金華山 片倉うに屋
住所:宮城県仙台市青葉区上杉1丁目4-13 アソルティ上杉 1F
アクセス:市営地下鉄南北線「勾当台公園駅」から徒歩4分
電話番号:022-302-7314
予約:可
営業時間:ランチ 11:30~13:30/ディナー 17:00~22:00
片倉うに屋公式Instagram

油麩丼

【有名店】おでん三吉

おでん三吉 (1).jpg 引用:おでん三吉公式サイト

仙台の繁華街・一番町にある「おでん三吉」は、70年以上続く老舗のおでん屋さん。
出汁のきいた、優しい味わいのおでんが楽しめる名店です。

「おでん三吉」の店内は、和の趣を感じる落ち着いた雰囲気。
カウンター席では、目の前で煮込まれるおでんを眺めながら、じっくりと味わうことができます。

創業以来守り続けられている関東風の出汁は、上品で深みのある味わい。
仙台の名店ならではの温かみが感じられます。

おでんと並んで人気なのが「油麩丼」。
ふわふわの油麩を甘辛いタレで煮込み、とろとろの卵でとじた、登米市の郷土料理です。
価格もリーズナブルで、並盛が580円、大盛が780円と気軽に楽しめます。

カツ丼のように味の染みた油麩は、ご飯と相性抜群で、飲んだあとの〆にもぴったり!

▶スーパーの食材で「油麩丼」作ってみた!
ケンミンSHOWで話題沸騰!サンド伊達さん溺愛【油麩丼】レシピ&同郷ライターが作ってみた!「"ゼロ"カロリーカツ丼?」宮城スーパーに絶対鎮座

■おでん三吉
住所:宮城県仙台市青葉区一番町4丁目10-8
席数:1階 カウンター15席、座敷18席・2階 座敷40席・3階 個室いす席(4~8名)、いす席(2~24名)
アクセス:市営地下鉄南北線「勾当台公園駅」から徒歩3分
電話番号:022-222-3830
予約:可
営業時間:18:00〜23:00(L.O.22:30)
定休日:日曜・祝日
おでん三吉公式サイト

麻婆焼きそば

【有名店】中国菜館 まんみ

422299163_1032782107781261_8648079821691332762_n.jpg 出典:@mah30_57さん

仙台市営地下鉄南北線の泉中央駅の北出口1から南下し、泉ヶ岳通りを西に進んだところにある「中国菜館 まんみ」。
1972年に創業した、老舗の中国料理店です。

常時40種類以上のメニューを提供しており、仙台の麻婆焼きそば発祥のお店として知られています。

泉中央店を訪れたという@mah30_57さんは
「お目当ての麻婆焼きそばと半炒飯を注文!どちらも美味しかったです😄」
ボリューム満点の麻婆炒麺(マーボー焼きそば・税込960円)を堪能されたそうです。

まんみではテイクアウトも行っており、麻婆炒麺は税込1,000円で持ち帰ることができます。
ボリュームはお店で提供されるものと同じなので、自宅で味わいたい方は、ぜひ利用してみてください!

■中国菜館 まんみ 泉店
住所:宮城県仙台市泉区泉中央1-22-3
席数:33席
アクセス:市営地下鉄南北線「泉中央駅」北出口1より徒歩約4分
電話番号:022-371-9111
営業時間:【月~日】昼11:00~15:30(ラストオーダー 15:15)、夜17:00~21:00(ラストオーダー 20:45)
定休日:不定休
中国菜館 まんみ公式HP

【有名店】中国めしや竹竹

429715473_363475263173654_6334032229530850722_n.jpg 出典:@saaricha0715さん

仙台市営地下鉄南北線の五橋駅の北4出口を出て北上し、五橋公園から西へ向かったところにある「中国めしや竹竹」。

tbdテレビの『ラヴィット!』で取り上げられたことがあり、何人も有名人が訪れたことがある人気店です。

看板メニューのマーボー焼きそば(税込1,000円)と、オリジナルメニューのカレーマーボー焼きそば(税込1,100円)が食べられます。

お店を訪れた@saaricha0715さんは
「もっちりした焼きそばと麻婆豆腐がぴったり合って美味しかった」と感想をコメント。

辛さは、中辛以外に激辛や辛味なしを選べるので、辛い料理が苦手な方でも安心して食べられますよ!

■中国めしや竹竹
住所:宮城県仙台市青葉区北目町2-22
席数:17席
アクセス:市営地下鉄南北線「五橋駅」北4出口より徒歩約7分
電話番号:022-721-7061
営業時間:昼11:00~14:00 、夜17:30~22:00
定休日:日祝(土曜の夜は不定休)
中国めしや竹竹公式X

【穴場店】中嘉屋食堂 麺飯甜(ミンパンティン)

429362214_373078928833821_3298653711572585252_n.jpg 出典:@odehikasuoさん

仙台駅1Fにある「中嘉屋食堂 麺飯甜」。
仙台市内に4店舗を構える中華料理チェーンです。

醤油ベースの餡がかけられた麻婆焼きそば(税込1,023円)は、花椒が利いていてボリューム感も抜群!
辛さの調整が可能なところが嬉しいポイントです。

同行の方と一緒に、通常の麻婆焼きそばと、季節限定の牡蠣入り麻婆焼きそばを注文した@odehikasuoさんは
「うん、辛い!けど、美味い」とシンプルに料理のクオリティを評価されていました。

▶実は仙台市民も知らなかった!?仙台新名物マーボー焼きそば特集はこちら!
仙台新名物【マーボー焼きそば】今行くべき人気7店!発祥店やテレビ紹介で有名人も続々な名店も

■中嘉屋食堂 麺飯店 仙台駅構内店
住所:宮城県仙台市青葉区中央1丁目1番1号 仙台駅1F
アクセス:JR仙台駅から直通
電話番号:022-722-2801
営業時間:11:00~22:30(ラストオーダー 22:00)
中嘉屋食堂 麺飯甜公式HP

仙台辛味噌ラーメン

【有名店】味よし

418363649_896274815287274_3676823379639655218_n.jpg 出典:@surf8833さん

市営地下鉄薬師堂駅から宮城の萩大通りを南に向かったところにある「味よし 中倉本店」。

仙台のご当地ラーメンである「仙台辛味噌ラーメン」の元祖といわれる老舗ラーメン店です。
宮城県内には、中倉本店からのれん分けをした多くの支店があり、味よしが監修したカップ麺も発売されるほどの人気度・知名度を持つお店です。

久しぶりに中倉本店の「辛味噌ラーメン(税込980円)」を食べたという@surf8833さんは、具材のキャベツがお好みなのだそうです。
辛味噌のピリッとした辛さと、キャベツのほのかな甘味がよく合いますよね!

■味よし 中倉本店
住所:宮城県仙台市若林区中倉1丁目7-30
席数:23席
アクセス:仙台市営地下鉄東西線薬師堂駅から徒歩13分
電話番号:022-283-4044
営業時間:11:30〜15:00 17:00〜20:00(ラストオーダー19:30)
定休日:水曜日
味よし 中倉本店公式Instagram
味よし 中倉本店公式X

【有名店】おり久

おり久 (1).jpg 引用:おり久公式X

青葉区落合にある「おり久」は、1978年創業の老舗ラーメン店です。
以前は折立に店舗を構えていましたが、創業から30年以上経って建物が古くなったため、2013年に現在の場所へ移転したそうです。

お店は木の温もりが感じられる落ち着いた雰囲気で、カウンター席とテーブル席を備えています。

看板メニューは「赤みそ野菜ラーメン(税込1,020円)」。
濃厚な赤みそスープに、たっぷりの野菜が盛られていて、コク深い味わいとシャキシャキした食感が、絶妙なバランスを生み出します。

自家製の中太ちぢれ麺が辛味噌スープとよく絡み、一口ごとに旨みが広がります。
寒い季節には、体の芯から温まる一杯です。

もう一つの人気メニューである「味噌おにぎり(税込200円)」は、中に細かくしたチャーシューが入っており、ラーメンとセットで注文する人が多いです。
おり久を訪れた際は、ぜひ味わってみてください!

■ おり久
住所:宮城県仙台市青葉区落合2-1-1
アクセス:JR陸前落合駅から徒歩14分
電話番号:022-797-6335
営業時間:
【火~金】10:30~14:50 / 17:30~19:30
【土・日・祝】11:00~14:50 / 17:00~19:00
定休日:月曜
おり久公式X

【穴場店】仙臺ラーメン みそ壱

みそ壱.jpg 引用:みそ壱 LOFT店公式Instagram

「みそ壱 榴岡店」は、仙台駅から徒歩5分、宮城野通駅から徒歩2分のところにあるアクセス抜群のラーメン店です。
看板メニューの「野菜みそラーメン(税込980円)」をはじめ、濃厚な味噌スープにこだわった多彩なメニューが楽しめます。

店内は明るく清潔感があり、一人でもグループでも気軽に立ち寄れる雰囲気。
お昼や夕飯時には、サラリーマンや学生で賑わうことが多いです。

こちらの「辛しみそラーメン(税込900円)」は、みそ壱の定番「みそ壱ラーメン(税込830円)」に辛子をプラスしたアレンジメニュー。

程よい辛さが味噌スープのコクを際立たせ、後を引く美味しさに仕上がっています。
辛いものが得意な方は、さらに辛子を追加トッピングすることも可能!

ラーメンと一緒に楽しみたいのが、みそ壱のサイドメニュー。「みそ焼肉丼(税込380円)」は、注文が入るごとに中華鍋で味噌を絡めて炒めたお肉をご飯に乗せた人気No.1の丼メニューです。

ガッツリ食べたいときには、ラーメンとのセットで楽しむのがおすすめです!

▶老舗から注目の新店まで続々登場!仙台の人気ラーメン店を大特集!
ラーメン激戦区【仙台】人気ラーメン店BEST10!注目の新店やテレビで話題の名店も

■ 仙臺ラーメン みそ壱 榴岡店
住所:宮城県仙台市宮城野区榴岡4-4-18
席数:25席(カウンター14席、テーブル3卓11席)
アクセス:JR仙台駅から徒歩5分、またはJR宮城野通駅から徒歩2分
電話番号:022-293-2701
営業時間:11:00〜22:00(※日によって夕方に中休憩あり)
定休日:無休
仙臺ラーメン みそ壱 公式サイト(榴岡店)

はらこ飯(9~11月頃)

【有名店】漁亭浜や

漁亭浜や (2).jpg 引用:漁亭浜や エスパル店公式X

仙台駅直結のエスパルB1階に位置する「漁亭浜や エスパル店」は、宮城の新鮮な海の幸が楽しめる魚料理専門店。

宮城・名取・閖上産の鮮魚を使った海鮮丼や天丼、さらには季節限定の「はらこめし(税込2,728円)」や「仙台せり鍋(税込2,090円から)」など、宮城でしか味わえないメニューが魅力です。

漁亭浜やの「はらこめし」は脂ののった秋鮭と、深い旨味を引き出した煮汁で炊き込んだご飯が絶品です。
ふんわりと香るご飯に、甘味を活かした繊細な味付けのイクラが添えられており、プチッと弾けるイクラの食感が心地よい一品です。

せり鍋付きの忘年会プランや、90分飲み放題のプランも用意されているため、宴会やちょい飲みにも利用しやすいお店です。

■漁亭浜や エスパル店
住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパルB1
席数:47席(半個室あり・お子様用椅子あり・車椅子入店可)
アクセス:JR仙台駅から直通
電話番号:0222666651
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00)
予約:可
定休日:なし(エスパルに準ずる)
漁亭浜や エスパル店公式サイト
漁亭浜や エスパル店公式X

魚貝料理 松平

魚貝料理松平.jpg 引用:魚貝料理松平公式サイト

国分町にある「魚貝料理 松平(まつべい)」は、秋の味覚「はらこめし」で有名なお店です。

亘理町荒浜出身の店主が振る舞う「はらこめし」は、9月中旬から12月中旬までの季節限定で提供されています。
農家直送の新米と脂が乗った雄鮭が使われており、一口ごとにとろけるイクラの旨さが絶品!

お土産用のはらこめしも同じ価格で販売されているため、プロの味を自宅で楽しむこともできますよ。

「はらこめし」以外にも、四季折々の旬の素材を使ったメニューが揃っています。
春にはホッキ貝めし、夏には岩カキやガゼウニ、ホヤ。
秋にはハゼ料理、冬には鱈の白子鍋、せり鍋など、三陸の海の幸や仙台の郷土料理が楽しめます。

▶政宗公も絶賛した郷土料理「はらこ飯」特集はこちら!
仙台市民が選ぶ【はらこ飯】名店6選!”海の親子丼”食べれる時期、由来、レシピ「仙台駅にも!」嬉しい駅弁

■松平
住所:宮城県仙台市青葉区国分町2-12-16 マークビル2階
アクセス:地下鉄「勾当台公園駅」から徒歩5分
電話番号:022‐262‐6440
営業時間:17:30~23:00
予約:はらこめしは9月から電話予約可能(12月中旬まで) 定休日:日・祝
魚貝料理 松平公式サイト

居酒屋で楽しむ仙台名物

あおば餃子

【有名店】仙台餃子酒場

あおば餃子 (1).jpg 引用:一番五郎・仙台餃子酒場公式サイト

JR中野栄駅のすぐそばにある「仙台餃子酒場」では、25種類以上の餃子を楽しむことができます。
店内は賑やかで、仕事帰りやグループでの飲み会にぴったりの雰囲気。

平日17:00~19:00限定の「おつかれサンセット(1,190円)」はお得にドリンクと餃子を楽しめることもあり、夕方から多くのお客が詰めかけます。

「仙台あおば餃子(5個・490円)」は、仙台名産の雪菜をベースに6種類の野菜をふんだんに使ったヘルシーな餃子。
もちもちの皮とジューシーな餡が絶妙にマッチし、ビールとの相性も抜群です!

ほかにも、具材の中に占める豚肉の割合を6割以上にしてジューシー感を追求した「仙台餃子(5個・360円)」など、食べ応え満点のメニューが多数提供されています。

一番町にある系列店の「一番五郎」は、昼はラーメン店、夜は餃子専門店として営業しており、こちらのお店でも仙台あおば餃子を味わうことができますよ。

■ 仙台餃子酒場
住所:宮城県仙台市宮城野区出花1-3-3
アクセス:JR中野栄駅から徒歩3分
電話番号:022-388-6326
営業時間:17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日:基本的に年中無休(火曜に休む場合あり)
一番五郎・仙台餃子酒場公式サイト
■ 一番五郎
住所:宮城県仙台市青葉区一番町2-3-30
アクセス:市営地下鉄東西線「青葉通一番町駅」から徒歩2分
電話番号:022-222-8808
営業時間:【昼】 11:00~15:00 / 【夜】 17:00~24:00
定休日:日曜の夜間のみ休業

痛風鍋(10月~3月頃)

【有名店】地酒と宮城のうまいもん処 斎太郎

地酒と宮城のうまいもん処 斎太郎 (2).jpg 引用:地酒と宮城のうまいもん処 斎太郎公式X

国分町にある「地酒と宮城のうまいもん処 斎太郎」は、最初に痛風鍋を考案した発祥の店です。

地元の食材を活かした和食の創作料理を提供しており、カウンターや囲炉裏を囲んで楽しむことができます。

話題の「痛風鍋(1人前 / 税込4,000円」は、一度味わったら忘れられない、と県外から訪れるお客さんもいるほどの評判。
カキ、白子、あん肝が贅沢に詰まった冬の味覚を、特製の出汁とともに堪能できます。

宮城県産の地酒が豊富に揃っており、鍋料理はもちろん、牛タンやせり鍋など仙台ならではの料理も充実。
地元の味覚を満喫しながら、日本酒との絶妙なペアリングが楽しめます。

市営地下鉄南北線「勾当台公園駅」から徒歩2分という好立地にあり、仕事帰りや観光の合間にも立ち寄りやすいお店です。

■地酒と宮城のうまいもん処 斎太郎
住所:宮城県仙台市青葉区国分町2-15-20
席数:70席
アクセス:市営地下鉄南北線「勾当台公園駅」から徒歩2分
電話番号:022-263-1276
営業時間:月~土 17:00~24:00(L.O.23:00)
予約:可
定休日:日曜(月曜連休の場合は日曜営業、月曜休み)
地酒と宮城のうまいもん処 斎太郎公式X

【穴場店】和食 かまくら仙台店

かまくら仙台店 (2).jpg 引用:和食 かまくら仙台店公式Instagram

仙台駅近くにある「和食 かまくら仙台店」は、東北の味覚を堪能できる創作和風居酒屋です。

店内は「かまくら」をモチーフにしたデザインで、幻想的な雰囲気。
カップルシートや少人数向けの個室、大人数で利用できる掘りごたつ席など、利用シーンに合わせた席が選べます。

「和食 かまくら仙台店」の自慢は、地元ならではの新鮮な素材を使ったメニューです。
数量限定の「通風鍋(1人前 / 税込1,830円)」は、牡蠣のうま味とあん肝のコク、白子のプリプリ食感が絶妙にマッチした魚介食材てんこ盛りの鍋です。

ほかには、観光客にも人気の牛タンしゃぶしゃぶや、せり鍋といった冬の風物詩的な鍋料理も楽しめます。

▶名前も具材もインパクト強すぎ!『痛風鍋』特集はこちら
【痛風鍋】って何?豪華具材に人気爆発!発祥の地「仙台」で食べられる時期&名店!「本当に痛風になる?」

■和食 かまくら仙台店
住所:宮城県仙台市青葉区中央3-6-1 仙台TRビル8F
席数:92席(テーブル個室あり・掘りごたつ個室あり)
アクセス:JR仙台駅から徒歩3分
電話番号:022-715-2977
営業時間:【月~土・祝前日】17:00~23:00、【日・祝日】16:00~23:00
予約:可
定休日:なし
和食 かまくら仙台店公式Instagram

せり鍋(10月~4月頃)

【有名店】侘び助

侘助 (2).jpg 引用:佗び助 公式Instagram

青葉区にある「侘び助」は、地元でも人気があるせり鍋の名店。
常連にはお笑い芸人のサンドウィッチマンもいます。

秋田で出会った白いせりの根に感動した女将さんが、名取市の生産者と協力してせり鍋を広めました。
特に、朝採りのせりは苦みや渋みがなく、甘味と食感が楽しめるとのこと。

鴨肉と朝採りのせりをカツオ出汁で煮込んだ「せり鍋(1人前・1,900円)」は、せり特有の風味と甘みが活き、根までしっかり美味しさを楽しめます。

1本1本丁寧に洗浄された根は、ほかでは味わえない美味しさ。
また、鴨肉にもこだわりがあり、ちょうどよい出汁が出て、脂っこくなりすぎないようにお肉の量を調節しているのだとか。

鍋の締めは、鴨の出汁がたっぷり利いたスープで茹でた「うどん」と「雑炊」の両方を楽しむことができます。

「侘び助」では、8月の末頃からせり鍋を提供しています。(要予約)
例年だと、翌年の4月頃に終了してしまうので、シーズンが終わる前に「せり鍋」発祥のお店を訪れてみてくださいね!

■佗び助
住所:宮城県仙台市青葉区立町6-16
アクセス:市営地下鉄「大町西公園駅」から徒歩8分
電話番号:022-217-8455
予約:可(※オンライン予約はなし)
営業時間:17:00-22:00(Lo.平日21:30・土祝21:00)
定休日:日 (日・月が連休の場合、日曜営業、月曜休み)
佗び助 公式Instagram

せり草庵

IMG_0409.jpeg photo by 仙台カフェグラム

仙台在住13年の「くふうロコ仙台」公式ライターの仙台カフェグラムさんがイチオシするのは、JR仙台駅から徒歩3分の『せり草庵』。

メニューには、出汁からこだわったせり草庵自慢の「合鴨の仙台せり鍋」と「みやぎの青葉地鶏の仙台せり鍋」の2種類があるようです!

今回は「合鴨の仙台せり鍋」を注文してみたとのこと。
土鍋の中に、仙台名物の油麩も入っていますね。

せりは根っこ付き。
仙台カフェグラムさん曰く、「シャキシャキとした茎の食感に加え、根の部分はホクホクとした柔らかな食感で、異なる口当たりが楽しめるのも魅力」だそうです。

ここから、合鴨を一枚ずつ投入し、いただきます!
気になるお味は、仙台カフェグラムさんの食レポ記事でご覧ください!

仙台新名物"せり鍋"ならココ!【せり草庵】絶対ハズさない名店「仙台牛入り"うにぎり"」定義山の三角揚げも

■仙台せり鍋と個室和食「せり草庵」仙台駅前店
住所:宮城県仙台市青葉区中央3丁目6−12 仙台南町通ビル2F
席数:64席
アクセス:JR仙台駅から徒歩3分
電話番号:022-217-1660
予約:可
営業時間:12:00~15:00、17:00〜22:00(月曜〜金曜)
12:00~22:00(土曜・日曜)
せり草庵公式サイト

ホヤ(6~8月頃)

海のパイナップルとも呼ばれる「ホヤ」は、貝でも魚でもない海産動物です。
実は、宮城県では「ホヤ」の養殖が盛んで、全国の生産量の8割を占めています。
三陸沿岸の漁師さんの家では、おやつに蒸したホヤを食べることもあるそうです。

県外の方にとっては意外な仙台名物の「ホヤ」ですが、「くふうロコ仙台」公式ライターの小田桐ゆかさんが、美味しい"ほや料理"を味わえるお店を紹介してくれました。

【有名店】ほや&純米酒場 まぼ屋

uots_w500h500.jpg ▲出典:ほや&純米酒場 まぼ屋 仙台駅前店

新鮮なホヤ料理と、豊富な日本酒が楽しめるお店。
テーブル席とカウンター席、10名入れる個室やフロア貸切もでき、グループでもおひとり様でも楽しめます。

まぼ屋の魅力は、なんと言ってもホヤメニューの豊富さ!
・ほやカルパッチョ
・ほや味噌チーズ焼き
・ほや餃子
・ほやカツレツ
・ほやなめろう
・ほやピザ
・ほか釜飯
などなど、全部紹介しきれません(泣)!

さらに食後のデザートには「ほやアイス」も。

ホヤ好きの方はもちろん、ホヤの新しい食べ方を探している方にイチオシのお店です。

■ほや&純米酒場 まぼ屋 仙台駅前店
住所:宮城県仙台市青葉区中央1-6-39 菊水ビル仙台駅前館3階
席数:38席
アクセス:仙台駅から徒歩約5分、AER向かい
予約:可
営業時間:月~土、祝前日16:00~24:00/日祝16:00~23:00
定休日:年末年始
ほや&純米酒場 まぼ屋 仙台駅前店公式サイト

【有名店】かき小屋 飛梅

飛梅.jpg ▲出典:かき小屋 飛梅

三陸直送の新鮮な牡蠣をいただける、牡蠣料理専門店です。
席で炭火で焼きながら、焼きたて熱々が食べられます。

ホヤメニューも、お刺身、ほや酢、ほやユッケ、ほやテキ串、ほやジャーキーなど豊富。

ただし、喫煙可能なお店で、20歳未満の方は入店できません。
大人の集まりの際に利用してくださいね。

■かき小屋 飛梅 仙台駅前店
住所:宮城県仙台市青葉区中央1-6-39 菊水ビル2階
席数:34席
アクセス:仙台駅から徒歩約2分、AER向かい
予約:可
営業時間:月~金16:00~24:00/土11:30~14:00、16:00~24:00/日祝11:30~14:00、16:00~23:00
定休日:年末年始
かき小屋 飛梅 仙台駅前店公式サイト

【有名店】居酒屋ぐずらもずら

s3_js3.jpg ▲出典:居酒屋ぐずらもずら

季節の海の幸と、豊富な日本酒が自慢のお店。
ほぼ毎日魚屋へ行くというご主人とその奥様が作る、新鮮な旬魚を使った海鮮料理がいただけます。

もちろんホヤもありますよ。
ホヤ刺し、ホヤ酢、ホヤ酒蒸し!

他にも、セリや牛たん、牡蠣など、宮城を堪能できます。

■居酒屋ぐずらもずら
住所:宮城県仙台市青葉区中央4-1-3
席数:51席
アクセス:仙台駅から徒歩約4分
営業時間:17:00~23:00
予約:可
定休日:日祝
居酒屋ぐずらもずら公式サイト

【穴場店】ほやゼミ食堂

original.jpg ▲出典:ほやゼミ食堂

仙台市泉区の住宅街にある、ホヤ料理専門のお店です。
完全予約制の食堂で、1日1組限定でホヤのフルコースがいただけます。

そのメニューは全10品で、一例をご紹介すると…
・ほやサラダ
・殻付きボイルほや
・ほやからあげ
・ほやたまご
・ほやアヒージョ
・ほやごはんorほやパスタ
などなど、その季節に合わせたメニューになっています。

ほや酒も追加でき、まさにホヤづくし!

▶宮城県民も知らなかった!?「ホヤ」の魅力はこちら
敬遠してゴメン!仙台名物【絶品"ホヤ"の世界】仙台至福の店5選「ウジエスーパーにも鎮座」「最高の食べ方&酒3選」

■ほやゼミ食堂
住所:宮城県仙台市泉区住吉台東1丁目7-16
アクセス:仙台駅から車で約30分
予約:完全予約制(1日1組)
営業時間:昼の部11:00~14:30/夜の部17:00~23:00
定休日:不定休
駐車場:あり
ほやゼミ食堂公式サイト

今回は、仙台の名物グルメを「お土産」「食べ歩き」「ランチ」「居酒屋」のジャンル別にご紹介しました。
観光で仙台を訪れる際は、ぜひ参考にしてくださいね!

#
グルメ
#
ランチ
#
ご当地グルメ
#
海鮮グルメ
#
焼肉
#
スイーツ
#
土産
この記事を書いた人
「くふうロコ仙台」編集部
「くふうロコ仙台」編集部
"仙台の暮らしをもっと明るく!もっとトキメキを!"地元民発・地元に一番密着した「今すぐ使えるトレンド情報」発信メディア。仙台周辺のグルメ・人気ショップ・お出かけスポットなどの生活情報をタイムリーにお届けします。
記事TOPへ戻る
最新の記事