仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは、「くふうロコ仙台」編集部です。

新鮮な地元食材が並ぶ「仙台朝市」は、仙台市民の日常の買い物だけでなく、観光客にも人気のスポット。

仙台朝市といえば、新鮮な野菜や海産物といった生鮮食品が並ぶイメージがありますが、朝ラーでおなじみの「伊藤商店」や、期間限定で開設されるビアガーデンなども!
仙台の味覚を味わえるグルメスポットでもあります。

今回は、仙台朝市の魅力やおすすめスポットを紹介します。
ジャンル別にお店を紹介しますので、お出かけの際に参考にしてくださいね。

仙台朝市は仙台の食文化の中心地!

朝市通り.jpg

戦後の「青空市場」から始まり、約70年以上の歴史を持つ仙台朝市は、「仙台の台所」として地元民から愛されている商店街です。

仙台駅西口から徒歩5分、パルコ2の裏に位置する仙台朝市通りには、約100mほどの長さの路地を挟むように、約60のお店が軒を連ねています。

野菜や果物、海産物をはじめ、仙台の名産品が手に入るため、観光客にも人気のスポットになっています。

春には「仙台いちご」と「ギンザケ」、夏には「仙台長なす」と「ホヤ」、秋冬には塩釜に水揚げされる「ひがしもの(メバチマグロ)」や「金華さば」、「曲がりネギ」など。
宮城の旬の味覚が、お手頃な価格で販売されます。

月曜から土曜の朝8時〜夕方5時まで営業

漁港で行われるような朝市は、テントや露天などの仮設店舗が多く、営業時間は早朝から昼前までというのが一般的。
仙台朝市は、常設店舗が並ぶ商店街のため、平日の朝から夕方まで営業しています。

朝ごはんだけではなく、ランチや昼間の食べ歩きを楽しめるのが仙台朝市の魅力です♪

仙台朝市のおすすめスポット

食べ歩きにおすすめのお店や、新鮮な海鮮物を味わえるお店などを紹介します。
最近オープンしたお店も登場しますので、ぜひ参考にしてください!

食べ歩きにおすすめのお店3選

コロッケは「齋藤惣菜店ころっけや」

斎藤惣菜店ころっけや (3).jpg

朝市通りの中央南側にある「齋藤惣菜店ころっけや」。
創業から60年以上にわたってコロッケや惣菜を作り続けている人気店です。

テレビなどのメディアで取り上げられることもあり、サンドイッチマンの伊達さんの番組に何度も登場したこともあるそうです。

ショーケースの中には店内で揚げた惣菜が並んでおり、なかでも「じゃがじゃがコロッケ」は、1日1,000個以上売れる人気No.1メニュー!

斎藤惣菜店ころっけや (7).jpg

コロッケを購入すると、その場で食べていくか確認されるので、はい、と答えるとできたてのコロッケを紙に包んで渡してもらえます。
お店のそばにベンチが設置されているので、こちらに座ってコロッケを食べられます。

こちらのコロッケは、北海道産の男爵いもを皮ごと使用しており、ほんのりした甘みがあります。
食感はサクサクしていて、ソースを付けなくてもおやつ感覚でおいしく食べられます。

1個が税込90円というお手頃価格で、これだけの味が楽しめるのは驚きです♪

地元民だけでなく、近頃は外国人観光客が訪れる人気スポットとなっています。
この日も、行列に数組の外国人観光客が並んでいました。

斎藤惣菜店ころっけや (4).jpg

ほかにも、メンチカツ(税込130円)や串カツ(税込130円)などの揚げ物、お昼ごろ(11:30~)にできあがる調理パンがあり、日替わりメニューや期間限定メニューもあるので、毎日通っても楽しめますよ!

■齋藤惣菜店ころっけや
住所:宮城県仙台市青葉区中央4丁目3‐27
電話番号:022-267-1569
営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜・祝日
仙台朝市公式サイト 齋藤惣菜店ころっけやXアカウント

ずんだだんごが味わえる「花笠だんご本舗 おこわや」

花笠だんご本舗 おこわや (2).jpg

「齋藤惣菜店ころっけや」のすぐ隣にある「花笠だんご本舗 おこわや」は、地元の素材を生かした手作りの味が魅力のお店です。

花笠だんご本舗 おこわや (3).jpg

枝豆・砂糖・塩だけで作られたずんだあんを使った「ずんだだんご」は、ずんだのつぶつぶ感と、ほどよい甘さと塩気がマッチしたお店の看板メニュー。

花笠だんご本舗 おこわや.jpg

お団子はモチモチで柔らかいのにコシがあり、食感も楽しめます。
ほかにも、ごま、しょうゆ、こしあんがそれぞれ税込150円で販売されています。

カウンターにはその場で食べたお団子の串を入れる容器が用意されています。

お店では500gのずんだあんを税込1,000円で買うこともできるので、「家で好きなだけずんだ餅やおはぎを作って食べたい!」という方におすすめです。

宮城産のもち米「みやこがね」を使用した「おこわ」や「おにぎり」などもあり、昼時は多くの人で賑わいます。
駅の近くにあるので、電車や新幹線での移動中に軽食として食べるのもいいですね。

ラウールさんが頭ぶつけた場所.jpg

ちなみに、お向かいの佐藤敬商店さんの軒先には、以前テレビ番組のロケでSnow Manのラウールさんが頭をぶつけてしまったところに目印が掲示してあります。

番組が放送されたのは2022年11月とのことですが、2年近く経っても残っていてもはや記念碑的な存在に…!

■花笠だんご本舗 おこわや
住所:宮城県仙台市青葉区中央4丁目3‐27
電話番号:022-261-7803
営業時間:だんご7:00~ おこわ8:00~
定休日:不定休
仙台朝市公式サイト

【番外】ひょうたん揚げ「阿部蒲鉾店 本店」

阿部かま (1).jpg

朝市通りから北のクリスロード商店街の角に位置する「阿部蒲鉾店 本店」は、仙台名物笹かまぼこの老舗です。

画像右側のひょうたんのマークが見えるカウンターでは、かまぼこを使った「ひょうたん揚げ(税込300円)」を販売。
多いときでは1日4,000本売り上げたこともある超人気の食べ歩きグルメとなっています。

阿部かま (5).jpg

蒸したかまぼこに甘めの衣をつけて揚げた、アメリカンドッグのような味わいで、ふわふわのかまぼことサクサクの衣の絶妙なハーモニーが楽しめます。
渦巻き状にトッピングされたケチャップもかわいいですね。

串に「アタリ」が書いてあれば、もう一本サービスでもらえるのも嬉しいところ♪

阿部蒲鉾店 本店では、手焼き笹かまぼこ体験(税込300円)も実施しており、焼き立ての笹かまをその場で味わうことができますよ。

クリスロード商店街は朝市通りから徒歩7分ほどのところにありますが、朝市とあわせてアーケード街を見て回る場合は、こちらにも足を運んでみてはいかがでしょうか?

■阿部蒲鉾店 本店
住所:宮城県仙台市青葉区中央2-3-18
アクセス:朝市通りから徒歩約7分
電話番号:022-221-7121
営業時間:10:00-18:30
定休日:なし
阿部蒲鉾店公式サイト

海鮮を立ち食いできる「浜伸」

浜伸 渡邊商店.jpg

朝市通りの新仙台駅前ビル1階にある鮮魚店「浜伸(はましん) 渡邊商店」。

こちらのお店では新鮮な魚介類を取り揃えており、「ここで食べられます」というPOPが付いた商品は、お店の方に声をかけるとその場で調理してもらうことができます。

60cf09d8-6b68-4834-a093-e7a064400069 (1).jpg 出典:仙台朝市公式サイト

食べられる商品は季節によって異なりますが、ガゼウニやホヤは5月から8月、カキやホタテは時季によって産地が変わるので、年中食べられるとのこと。

塩、醤油、わさびなどの調味料や薬味も用意されており、素材の本来の味を堪能できますよ♪

店内では購入したマグロ、カツオなどの鮮魚をお刺身や三枚おろし、お鍋用のぶつ切りなどに切り分けてもらうこともできるので、下ごしらえの手間を省きたいときに利用しましょう!

■浜伸 渡邊商店
住所:宮城県仙台市青葉区中央3丁目8‐5 新仙台駅前ビル1F
電話番号:022-222-2048
営業時間:8:00~17:00
定休日:日曜・祝日
浜伸 渡邊商店公式サイト

朝ラーメンなら「伊藤商店 仙台朝市店」

伊藤商店仙台朝市店.jpg

伊藤商店 は朝7時からラーメンを提供する、いわゆる「朝ラー」で有名なお店です。

朝7時から10時までの時間限定で「朝ラー」を1杯税込600円、具材がシンプルな「朝のかけラー」を1杯税込500円という格安なお値段で食べることができます。

428181168_944904800488634_6994745748978085875_n.jpg 出典:@sankichi_noodleさん写真は「白の中華そば」

スープへのこだわりが強く、鶏ガラ・豚ガラ・魚介類を濁らないように丁寧に炊き上げた透明度の高い優しい味わいで、多くのファンを獲得しています。

⇒伊藤商店も登場する仙台人気ラーメン店BEST10

■伊藤商店 仙台朝市店
住所:宮城県仙台市青葉区中央4-3-25 前原ビル 1F
電話番号:022-738-9350
営業時間:7:00~15:00 (7:00~10:00朝ラータイム)
定休日:水曜日
伊藤商店公式サイト

海鮮丼なら「地酒と旬味 東家」

東家 (3).jpg 出典:hirorin_rinさん

「地酒と旬味 東家」では、朝市で仕入れたばかりの鮮魚を使ったお刺身や海鮮丼、さらには握らない手巻きおにぎりなど、豊富な海鮮メニューが楽しめます。

有明海の海苔を使用した「握らない手巻きおにぎり」は、ふっくらしたご飯の上に大きな具材が乗っていて、最後の一口までおいしく食べられます。

「おみくじ丼」は、その日の仕入れによってネタが変わる丼です。
市場で直接仕入れた新鮮な魚介が使われており、どんな具材が楽しめるかはその日のお楽しみ。
おみくじ感覚で、毎回違った味わいが体験できます♪

東家 (4).jpg 出典:hirorin_rinさん

初めて東家を訪れたという@hirorin_rinさんが注文したのは、「サービスおみくじ丼B」。

「うに、大とろ、いくら、サーモン、中落ち、甘えび、蒸しえび、いか、あなご、白身のお魚、たまご焼きなど…全ての具材がとろけた✨さすが朝市の海鮮丼!」と、豪華具材の数々に大満足のコメントを投稿されていました。

親方の仕入れによってネタが変わるので、次回訪れたときには違う具材になっているのも面白いですね。

■地酒と旬味 東家
住所:宮城県仙台市青葉区中央3-8-5 新仙台駅前ビルB1
電話番号:022-211-5801
営業時間:11:00~23:00
【ランチ】11:00~14:00 ※ 売切れ次第終了
【ディナー】17:00~23:00(L.O.21:30、ドリンクL.O.23:00)
定休日:日曜日
地酒と旬味 東家 公式サイト

パンなら「マルモ」

マルモ.jpg

仙台朝市ビル1階の奥に店舗を構える「パン屋マルモ」。
こちらのお店では、国産小麦と自家培養酵母を使用し長時間発酵させた本格的なハードパンを販売しています。

パン生地には無添加の乳製品、卵、砂糖を使用しており、アレルギーが気になる方や子ども、妊婦さんも安心して食べることができます。

この日はチョコチップとブルーベリーのパン(税込み378円)を購入して、お隣の「110COFFEE」で、エスプレッソシェイク(税込580円)と一緒にいただきました。

110コーヒー.jpg

生地は歯ごたえのあるバゲットのような食感。
パンの中には大粒のブルーベリージャムが入っており、チョコチップの甘みとベリーの酸味がほどよくマッチしていました。

エスプレッソシェイクも、ほのかな苦味としっかりした甘みのバランスがよく、最後まで美味しく飲むことができました♪

ちなみにこちらでパンをいただいていくときは、マルモさんでお皿を借りることができたそうです(後で知りました…)。

マルモ (1).jpg 出典:@amaiyo_teruiさん

仙台市内のパン屋さんや焼き菓子のお店を多数紹介している@amaiyo_teruiさんは、お昼ごはんに食べたという「桃のフォカッチャ」の写真をInstagramに投稿されていました。

生地がふわふわでもっちりしていて、食べると桃の果汁が広がってとても美味しかったとのこと。

中に入っているフルーツは、季節によっていちごやリンゴ、洋梨などになることもあるそうです。
日替わりのサンドイッチなどもあるので、パン好きの方はぜひ立ち寄ってみてくださいね。

■パン屋 マルモ
住所:宮城県仙台市青葉区中央4丁目3‐28 仙台朝市ビル1F
電話番号:050-7112-7863
営業時間:パン焼け次第(8時ごろ)~17:00
定休日:日曜・祝日(1月~3月は日曜・月曜・祝日)
パン屋マルモ公式サイト

コーヒーなら「110(イトー)COFFEE」

110COFFEE (7).jpg 出典:@yuimac_013さん

2018年にオープンした「110COFFEE」。
パン屋マルモのお隣にあります。

こちらのお店は「毎日飲めるコーヒー」をコンセプトに、訪れる人々に気軽にコーヒーを楽しんでもらいたいという想いで営業しています。

おすすめメニューはハンドドリップコーヒーやエスプレッソ&カフェラテです。

老若男女問わずさまざまな方が訪れ、憩いの場としても利用されています。

110COFFEE (6).jpg 出典:@yuimac_013さん

@yuimac_013さんは、ごまチーズクッキーとホットのカフェラテをオーダーしたときの写真をアップされていました。

ごまチーズクッキーは、岩手県一関市の「ベーカリー飛行船」で作られたもので、ほかにも不定期ながら色々なケーキや焼き菓子が登場するそうです。

店内では朝市で購入したものを食べられるので、買い物のあとはこちらでゆっくりとコーヒータイムを楽しむのもおすすめです。

■110COFFEE
住所:宮城県仙台市青葉区中央4丁目3‐28 仙台朝市ビル1F
電話番号:090-2020-1100
営業時間:8:00~16:00
定休日:日曜・祝日
仙台朝市公式サイト

4月〜9月頃は「仙台朝市直結 東四ビアガーデン」開催

東四ビアガーデン.jpg

朝市通り入口の東四市場ビルの屋上にある「仙台朝市直結 東四ビアガーデン」。
すぐそばの仙台朝市から直接仕入れた新鮮な食材を、BBQスタイルで提供しています。

焼肉BBQをはじめ50種類以上のビュッフェコーナーがあり、一部有料のコーナーでは、金券を使って好きな商品を選ぶことも可能です。

435694646_18256496749242626_983499838404127306_n.jpg 出典:仙台朝市直結 東四ビアガーデン公式Instagram

「ベーシックプラン」は、BBQ食べ放題に800円の金券と2時間の飲み放題がセットになっており、料金は税込4,900円。

小学生は税込2,500円、中高生は税込3,900円の割引料金が適用されます。

BBQに魚介類の食べ放題も加わった「プレミアムプラン」は税込6,600円で、小学生は税込3,500円、中高生は税込5,600円、未就学児は無料で利用できます。
大人は500円、小学生は無料で30分ごとに延長ができるところも魅力♪

テントと防寒対策のカーテンが設置されており、雨の日や寒い日でも安心して食事を楽しめます。

夏の東四ビアガーデンは9月22日(日)に終了しますが、秋は「東四芋煮ガーデン(9月28日(土)〜11月10日(日)」、冬はおでんが食べられる「こたつガーデン:11月22日(金)〜1月31日(金)」が開催されます。

ビアガーデンというと夏季限定のイメージがありますが、寒い季節は芋煮やおでんで体を温めるのもいいですね♪

■仙台朝市直結 東四ビアガーデン
住所:宮城県仙台市青葉区中央4丁目3-1 東四市場ビル3階
アクセス:JR仙台駅から徒歩2分
電話番号:022-398-5153
開催期間:4月19日(金) 〜 9月22日(日)
営業時間:平日 17:00〜23:00 / 土 15:00〜23:00 / 日祝 15:00〜22:00
定休日:月曜日(7・8月は無休)
屋根の有無:あり
仙台朝市直結 東四ビアガーデン公式サイト
仙台朝市直結 東四ビアガーデン公式Instagram
仙台朝市直結 東四ビアガーデン予約サイト(ホットペッパー)

仙台朝市へのアクセスと混雑時間

アクセス

仙台朝市商店街がある朝市通りは、JR仙台駅のペデストリアンデッキから徒歩5分、地下鉄仙台駅の西出口1から徒歩2分のところにあり、アクセスがとても便利です。

ペデストリアンデッキから徒歩で朝市に向かう場合は、仙台パルコ2とイービーンズの間の路地を直進し、東四番丁通りへの突き当たりを右に曲がると、朝市通りの入口に到着します。

車を使う場合は、新仙台駅前ビル駐車場と和光パーキングが利用できます。

■新仙台駅前ビル駐車場
住所:宮城県仙台市青葉区中央3丁目8-5 新仙台駅前ビル4F・5F
料金:30分ごとに200円(12時間まで最大1,300円)
営業時間:6:00〜23:00

■和光パーキング
住所:宮城県仙台市青葉区中央3丁目9-20
料金:7:00〜19:00 基本料金 15分(但し最初は20分)/100円・最大料金 1,400円(土日祝除く)
営業時間:24時間

混雑する時間帯は?

朝早くから営業しているお店が多いため、午前中はとくに混雑します。

お昼ごろになると、食べ歩きができるお店に観光客の行列ができるので、13時を過ぎるまでは人通りが多いです。

お昼時は近くの駐車場が満車になっていることもあるため、電車や地下鉄でのアクセスがおすすめです。

※この記事は2024年9月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
グルメ
#
ランチ
#
観光
#
ラーメン
#
パン
この記事を書いた人
「くふうロコ仙台」編集部
「くふうロコ仙台」編集部
"仙台の暮らしをもっと明るく!もっとトキメキを!"地元民発・地元に一番密着した「今すぐ使えるトレンド情報」発信メディア。仙台周辺のグルメ・人気ショップ・お出かけスポットなどの生活情報をタイムリーにお届けします。
記事TOPへ戻る
最新の記事