静岡・用宗周辺の「ランチ・カフェ・居酒屋」32選!オシャレなお店がい~っぱい◎クラフトビール・用宗みなと温泉併設カフェも!

こんにちは、くふうロコしずおか編集部です。
今回紹介するのは、静岡市駿河区の用宗(もちむね)周辺の飲食店。編集部オススメのお店を32店舗まとめました。
用宗駅は、JR静岡駅から東海道本線で2駅(約6分ほど乗車)の場所にあります。徒歩10分ほどで海岸・漁港に行くことができ、ちょっとリゾート気分を味わいたいときにぴったり。
10~20分に1本電車が通っているので、アクセスがいいのもうれしいポイントです。
近くに温浴施設「用宗みなと温泉」やSUP体験ができる「クラブサリーズ Sports & Cafe SUP体験」などもあるので「食べる・遊ぶ・癒される」をすべて満喫できます。
用宗でもっとも有名なものといえば「しらす」。用宗漁港ではしらす漁が盛んにおこなわれており、新鮮な生しらすも食べられます!
多くの飲食店でしらすが提供されていて、定番のしらす丼はもちろん「しらすソフト」などの変わり種メニューが楽しめるのも用宗の特徴。
海辺の穏やかなまち・用宗周辺の飲食店をぜひチェックしてみてください♪
【和食・海鮮】が楽しめるお店・6選!
新鮮・美味・ボリューム満点!海鮮丼が大人気のお店「しらす丼と海鮮の店 次郎丸」
用宗の人気スポット・用宗みなと横丁にある「次郎丸」。用宗でシラスなどを加工販売している「マルカイ」の直営店です。
寿司職人歴50年の親方がつくる、海鮮丼や一品料理が楽しめます。
店内には港を見渡せる席や、親方の職人技を間近で見られるカウンター席も!テーブル席もあるので複数人での利用もOKです。
お店のメインメニューは、新鮮な海鮮を使った海鮮丼。用宗の名産品であるしらすや桜エビを贅沢に使用した「二色丼」や親方が選び抜いた特選マグロがたっぷり乗った「まぐろ丼」など、こだわり抜いた海の幸を存分に楽しむことができます。
「どれにしようか迷ってしまう…」という方はさまざまなネタが少しずつ味わえる「おすすめ丼」もありますよ◎。大ボリュームなのに、リーズナブルな価格で食べられちゃうのもうれしいポイントです。
ネタは仕入れ状況によって変わるので、店内の黒板を要チェック!ほかにも、刺身や揚げ物などの一品料理や、職人歴50年の親方が握るお寿司も大人気です。
目の前が漁港!衝撃価格でしらす丼が食べられる「漁協直営どんぶりハウス」
用宗漁港の目の前にある、漁協直営の「どんぶりハウス」。新鮮な海鮮を求めて多くの人々が訪れる人気スポットです。
イートインスペースの設備はかなりシンプル。テーブルと椅子はテントの下に設置され、お茶はセルフサービスです。
漁船が並ぶ港を目の前に、潮風を感じながら食事を楽しめます。営業はランチタイムのみで、雨天時や禁漁時(1月15日~3月20日)の木曜日は休みなので注意。
名物・生しらす丼は、なんと一杯800円(税込)!漁協特権のリーズナブルな価格が特徴です。しらす漁が出漁した時限定で提供されます。
獲れたての生しらすでしか味わえない甘みとうまみが最大の魅力で、県外から来るお客さんも多いのだとか。売り切れ次第終了するので、早めの来店がオススメです。
他にも釜揚げしらす丼、マグロづけ丼、ネギトロ丼などメニューは多彩。+100円(税込)でご飯を大盛にできます。漁港の目の前だからこそ叶う、
圧倒的な鮮度を誇る海鮮を味わってみてはいかが?
手ぶらで干物BBQができる!?大人気の干物店「かねいち干物店」
用宗の老舗「かねいち干物店」。テレビでもたびたび特集されている人気のお店です。さまざまな種類の干物が購入できるのはもちろん、お店の前にある「ひものバーベキューコーナー」で焼きたての干物を食べることもできます。
かねいちのこだわりポイントは、その日仕入れた魚を、すぐにさばいて天日干ししているところ。仕入れる魚の状態をしっかり見極め、毎日手間ひまかけて作られています。
また、保存料など添加物は一切使用していません。商品のほとんどが塩と醤油だけで作られています。すべて創業以来40年以上守り続けてきた製法です。
出来上がった干物はどれもふんわりした食感で、くどさのないさっぱりした味わいを楽しめます。骨を除いてある商品もあるので、魚の骨が苦手な方でも食べやすいのもうれしいポイント。
バーベキューコーナーは、1人2,700円(税込)で焼きたての干物をたらふく味わえます。道具はお店でそろえているので、手ぶらで来てOK!(※お酒を飲みたい方は持参してください。)海を眺めながらわいわい楽しめますよ。
"わがまま"を叶えてくれる!海鮮丼が楽しめる食事処「食事処わがまま」
新鮮な海鮮料理を”わがまま”放題楽しめる「食事処わがまま」。
店主がディスコ音楽好きで、店内はしばしば80年代を中心としたディスコ音楽が流れています。なので、お店は常にアッパーな空気感に。肩ひじ張らず、わいわいしゃべりながら食事できるお店です。
メニューは海鮮料理が中心。海鮮丼をはじめ、用宗のシラスを使った「生シラス漬け」や「刺身盛合せ」などが人気です。
がっつり食べたい方も、お酒とともに少しずつ楽しみたい方もOK。
ランチのオススメは、お店の名前にもなっている「わがまま丼」。6種類のネタ(マグロやシラスなど)から、乗せたいものを3種類選べる仕組みになっています。
鮮魚店で修業した店主が培った、確かな目利きと技術を生かした丼はまさに絶品です。
また「イワシの削り節」と「しらす」の親子丼は、他ではなかなか食べられない一品。それぞれ素材の味がしっかりしているので、醤油なしでも楽しめます。
風呂上がりにたらふく食べる!温泉併設の食堂「アオサギ食堂」
「アオサギ食堂」は、用宗漁港内にある天然温泉「用宗みなと温泉」内にあります。
お食事メニュー、ドリンク類、ソフトクリームなど、風呂上がりに味わう"風呂飯"が楽しめるお店です。
もちろん、お風呂に入らずアオサギ食堂のみ利用することも可能。景色も良く、晴れていればテラス席から富士山が見ることができますよ◎。
アオサギ食堂のメニューは、用宗の名物「しらす」を使ったものから、スタンダードな定食や麺類・丼類、デザートまで多種多様。
なかでも「唐揚げ丼」と「唐揚げ定食」は大人気です。注文を受けてから一つひとつ丁寧に揚げており、出来立てを楽しむことができます。
フレーバーは柚子胡椒マヨ、スイートチリ、マヌルカンジャン、麻辣、レモンあんかけ、サクサク香味醤油の6種類をラインアップ。テイクアウトでも楽しめます。
また、ベトナムの麺料理「フォー」を食べられるのも魅力の一つ。お風呂上りに食べられるところは全国的にも珍しいかも!?ピリ辛のものからやさしい味のものまで用意されているので、ぜひチャレンジしてみてほしい一品です。
用宗の地魚を存分に味わえる「地酒 地魚 おおいし」
創業50年以上、県内外から人気を博している「おおいし」。品質の良い、厳選された海鮮を使った料理を堪能できます。
路地裏にひっそりたたずむ、落ち着いた雰囲気のお店です。店内はカウンター席と座敷席があるので、ひとりでも大人数でも楽しめます。
ランチタイムは女性のお客さんでにぎわっているのだとか。
用宗といえば「しらす」ですが、おおいしのしらすは一味違います。
港で揚がったばかりのしらすは一度氷で締められますが、おおいしではなんと、さらにもう一度氷で締め直すのです!おかげで夜になっても鮮度はそのままで、歯ごたえのあるしらすを味わうことができます。
こだわりが詰まったしらすのうまみをダイレクトに味わえる「生しらす丼」や、桜えびと一緒に楽しめる「用宗丼」は必見です。
また、新鮮な地魚の刺身も大人気。ランチは定食や丼ぶりで、ディナーは地酒とともに、用宗の海の幸を余すことなく楽しめます。
【洋食】が楽しめるお店・3選!
豪華な手作りバーガーをオーシャンビューで楽しむ「GRATEFUL'S HUTPARK 用宗店」
「GRATEFUL'S(グレイトフルズ)」は手作りグルメバーガー専門店。
店内から海を眺められ、リゾート気分で食事を楽しめます。ほぼ全ての商品がテイクアウト可能なので、晴れている日は海辺でゆっくり食べることも◎。レジャー前後のご飯としてもぴったりです。
お店一番のこだわりは全粒粉入りのバンズ。毎朝必ず店内で焼かれ、注文が入ったあと表面に焼き目をつけています。表面はカリっと、中はふわふわに仕上がったバンズはトリコになること間違いなしです。
パティも注文後に成形し焼き上げているので、肉の風味を存分に味わえます。
一番人気のメニューは「NY BLT」。パティ、ベーコン、レタス、トマトの他にチーズ、エッグも挟まっていてボリューム満点のバーガーです。
用宗店限定のしらすが入ったハンバーガー「MOCHIMUNE」もありますよ◎。ほかにも、170gのハンバーグを使用したロコモコや、ハワイらしさを感じるプレートメニューも必見。
朝はラーメン、昼はオムライスが食べられる!?「colombeオムライス SHIGENO」
用宗みなと横丁内にある「colombeオムライス SHIGENO」「ぜいたくオムライス」をテーマに、食材にこだわったふわっふわのオムライスを提供しています。
席数はカウンターのみで5席。おしゃれな隠れ家的な雰囲気で、ゆったりした時間を過ごすことができます。
名物はもちろん「colombeオムライス」。卵は愛知県産のイラコファームのものを、そして特製ミートソースには、高知県産の四万十ポークを100%使用しています。
中のライスは白米と黒米をブレンドし、ヘルシーに楽しめるのもうれしいポイントです。
コクのあるしっかりとした味わいと、トマトのさっぱりした酸味の組み合わせがトリコになること間違いなし!1日10食限定で、ミートソースをカレー風味にアレンジした「オムスパイスカレー」もオススメですよ。
実はcolombeオムライス SHIGENO、朝はラーメン屋に様変わりします。
「ここ、本当にオムライス屋さん?」と疑ってしまうほどの完成度の高いラーメンに、びっくりしてしまうお客さんも多いのだとか。
ラーメンは週替わりでメニューが変わるので、気になったらすぐ行くべし!
限定メニューあり!静岡市のソウルフードが用宗へ「CHERRY BEANS PORTSIDE Mochimune」
静岡市を中心に、県内各地に店舗を構えるハンバーガーチェーン「CHERRY BEANS(以下:チェリビ)」。
2024年7月に用宗エリア初の店舗「CHERRY BEANS PORTSIDE Mochimune」がオープンしました。人気のフライドポテトやレモネードはもちろん、用宗でしか食べられないメニューも楽しめます。
お店は、用宗漁港の目の前にある「用宗みなと横丁2」のなかにあり、用宗駅から徒歩約10分とアクセス良好。
お店の入り口にある、チェリビのキャラクター「CHERRY POTATO(チェリーポテト)」の大きな看板が目印です。
テイクアウトはもちろん、店内に席も用意されているのでイートインもOK。レジャー前後の休憩場所にぴったりです。
不動の定番商品「CHERRY BEANS POTATO」は、クォーター(1/4)、ハーフ(1/2)、フルの3サイズから選べます。ハーフ、フルはかなりボリュームがあるので、何人かでシェアして食べるのがオススメです。
注目したいメニューは、用宗のしらすと浜名湖の海苔を使った「ロデオフライ」。用宗の店舗でしか食べられないので、訪れたら一度は食べておきたいメニューです。
【中華・カレー・エスニック料理】が楽しめるお店・5選!
手軽に本格広東料理が食べられる「広東料理 棗」
地元民に大人気の「広東料理 棗(なつめ)」。リーズナブルにおいしい広東料理を味わえます。
お店の場所は、用宗漁港から徒歩約2分。アクセスも良好です。
店内にはカウンター席や家族で座れる座敷席、テーブル席を完備。1人でも複数人でも快適に楽しめますよ。 2階には最大28名入れる個室と、10名入れる個室もあるので、イベントにも対応しています。
特に人気のメニューが、手作りの点心。
ゴロゴロとした食感が楽しめる「日本一のシュウマイ」やニラを練り込んだ皮が特徴的な「ニラ入り蒸しギョーザ」、地元・静岡のアカモクやしらす、じゃこをふんだんに使用した「しずまえ用宗黄金ギョーザ」など種類は豊富!
しずまえ用宗黄金ギョウザは普通のギョーザよりもヘルシーに食べられるのがうれしいポイントです。ランチはお得な「点心セット」もあるので、気軽に食べることができますよ。
柔らかい豚バラ肉が豪快に盛り付けた「パイコー麺」も人気メニューのひとつ。中国の発酵食品・トウチを使った甘めのあんがクセになります。
土日もランチメニューを提供しています。
まるでカフェ!?オシャレすぎるヌードル専門店「ヌードルキッチン テラコスタ」
イタリアンの要素が詰め込まれた"ここだけの"ラーメンが食べられる「ヌードルキッチン テラコスタ」。
店内にはテラス席もあり、窓から海を眺めることができます。カフェのようなオシャレ空間で、ゆっくり食事を楽しめるのも魅力です。
朝7:00~営業しているので、朝ラーメンも楽しめます。
テラコスタのラーメンは、思わず「ヌードル」と呼びたくなる一風変わったものばかり。「ジェノベーゼ」や「ボンゴレ」など、イタリアンのようなメニューがたくさん並んでいます。
一番人気は「カルボナーラヌードル」。チーズ×卵のソースに濃厚な煮干しのスープを加え、専用に作られたモチモチの太い麺が特徴です。
スープパスタとはまた違う、カルボナーラらしさのあるラーメンに仕上がっています。
オーナーのオススメは、王道の醤油・塩のラーメン。オーナーがこだわり抜いたスープを存分に堪能できます。
遊び心あるメニューだけでなく、シンプルを追求したメニューも楽しめる、何度行っても味わい深いお店です♪
用宗で味わう本格派タイ料理「Khao Yai」
2024年7月にオープンした「Khao Yai(カオヤイ)」。タイの人気レストランが監修した、本格派タイ料理を楽しむことができます。
お店の場所は用宗みなと横丁の隣。用宗駅から歩いて約10分で行けます◎。
店内はタイらしさが散りばめられながらも、モダンでスタイリッシュな雰囲気。壁に飾られているカオヤイのシンボル・ゾウのオブジェは必見です。
席数は60席用意されているので、パーティーなどにもうってつけ。屋外のテラス席はペット同伴で食事を楽しむことができます。
メニューは「ガパオライス」や「パッタイ」、「マッサマンカレー」などタイならではの料理がズラリ。
メニュー表に辛さのレベルがマークで表示されているので、自分が食べられそうな辛さのメニューを選ぶことができます。辛さを抑えた料理もあるので、辛い物が苦手な方も安心です◎。
各テーブルに「ナムターン(タイの砂糖)」や「ナンプラー」「プリック・ポン(唐辛子)」などの調味料が置かれているので、自分好みの味に調整することもできます。
用宗だからこそ食べられる、しらす×タイがコラボした「用宗炒飯」も必見です。
扉を開けたらペルー!?本格料理と雑貨が楽しめる「Di mer」
本格的なペルー料理とスイーツを提供しているお店「Di mar(ディマル)」。静岡では数少ない、南米・ペルーの雰囲気を十分に楽しめるお店です。
併設のショップでは、ペルーの工芸品、家庭用品、ファッション、アクセサリー、銀製品なども取り扱っています。
お店の場所は、用宗の閑静な住宅街のなか。入口の前に飾られている、大きなアルパカのオブジェが目印です。
店内はペルーをモチーフにしたアクセサリーやインテリアがずらりと並んでいます。ずっと見ていても飽きない、かわいい空間が魅力のひとつです。
メニューはほぼ全て日替わり。ペルーの伝統的なスパイスを使ったお肉料理やスパゲッティ、煮込み料理など他ではなかなか出会えない料理に出会うことができます。
また、キヌアやチチャモラダ(紫トウモロコシ)など、ヘルシーな食材を使った料理が多いのも特徴です。
デザートやフルーツジュースも用意されているので、カフェとして利用してもOK。Di marで、ペルー旅行気分を味わってみては?
辛口カツカレーと不思議な白いデザート「燃虎Curryと白虎」
辛口カレー好き必見のお店「燃虎Curryと白虎」。
約20種類のスパイスを使った辛~いカツカレーと、独自のデザート「白虎(しろとら)」を楽しめます。
お店はHUTPARK用宗2階にあり、用宗駅から徒歩約9分とアクセス抜群。店内は明るく開放的で、海を眺めることもできます。テーブル席とカウンター席があるので、一人でも複数人でもOKです。
辛口カツカレーは約20種類のスパイスを使い、ピリッとした辛さと香り高さを両立しているのが特徴。辛いもの好きも納得できるカレーです。
「辛さをマイルドにしたい!」という方は、卵やチーズをトッピングするのがオススメ。カツは食べやすいよう一口大になっており、カレーと一緒に食べやすいのがうれしいポイントです。
デザートの白虎は、かき氷でもアイスでもない、不思議な食感を楽しめるひんやりスイーツ。
見た目は名前の通り真っ白で、味は少し酸味を感じる、ヨーグルトのような味わいが特徴です。カレーを食べた後のヒリっとした口をやわらかく包んでくれるますよ◎。
【居酒屋・バー】のオススメ・5選!
醸造所の"できたて"クラフトビールを味わう「WCB用宗タップルーム(The Villa & Barrel Lounge)」
用宗のクラフトビール醸造所「West Coast Brewing(以下:WCB)」の直営ホテル「The Villa & Barrel Lounge」。
その1階に、WCBのビールが飲めるタップルームが併設されています。宿泊者以外の方でももちろん利用可能。
全16タップ・常時10種類ほどの生ビールを揃えています。出来たてのフレッシュなクラフトビールが楽しめるのは、醸造所直営の特権です。
もちろん店内で飲めるだけでなく、缶ビールの持ち帰り販売や、量り売り(容器は要持参)にも対応しています。
フードメニューも充実。モーニングでは数種類から選べる「チキン&ワッフル」、ランチには肉のうまみを凝縮させたソースに、サンドを浸して食べる「フレンチディップ」など、アメリカンな料理を楽しむことができます。
WCBのビールと合わせれば、まさに至福の極み……!スタッフが丁寧に淹れるコーヒーもあるので、カフェ感覚でも楽しめます。
ディナータイムにはWCB自慢のメキシカンフードが登場。醸造所直営だから生み出せる、最高の一杯と相性抜群の一皿はここでしか味わえない特別なモノです。
ふらっと立ち寄りたい心温まる居酒屋「居酒屋ぷん」
2023年10月にオープンした「居酒屋 ぷん」。
"近所に一軒あったら嬉しい。 パジャマで行ける居酒屋"をコンセプトに、お昼11:30〜23:00まで通しで営業しています。気軽にふらっと立ち寄りやすいのがうれしいポイントです。
店内の総席数は22席。カウンター席のほか、座椅子つきの座敷席もあるので、大人数でものんびり過ごせます。また、14:00~閉店時間までは店内喫煙も可能。愛煙家の方も楽しめます。
ランチメニューは「海鮮コロコロ丼」「焼き鳥いろいろ丼」など、丼ぶりが人気。焼き鳥いろいろ丼はお値段800円(税込)とお手頃価格で食べられますよ◎。
日替わりのランチメニューも見逃せません。夜はお刺身の盛り合わせや串焼き、揚げ物など王道の居酒屋メニューが盛りだくさん。宴会用のコースメニューもあり、大人4人から利用することができます。
店主・ぷんちゃんは、自分のお店を持つことが中学3年の時からの夢だったのだとか。そんなぷんちゃんのこだわりや人柄の良さが感じられるお店です。
地元民憩いの場!用宗らしさを楽しめる居酒屋「幸八」
創業約40年、地元に愛される港町の居酒屋「幸八」。おいしい鮮魚はもちろん、生しらすや釜揚げしらす以外のしらす料理も堪能できます。
2021年3月にお店の場所を移転し、リニューアルオープンしました。古民家をリノベーションした店内は、木の温かみを感じる広々とした空間。
カウンター席・テーブル席ともに間隔が広めに設計されているので、ゆったり過ごすことができます。
一番人気のメニューは「しらす餃子」。中の餡にしらすが入っている、用宗ならではのメニューです。パリッとした皮とジューシーな中身が、酒のお供にぴったり◎。
煎ったちりめんが入った「しらすの釜飯」も大人気。ちりめんのうまみを味わえるのはもちろん、煎っていることで香ばしさをしっかり感じられるのも魅力です。
ランチメニューはかなりお得!平日のみ食べられる「おまかせ定食」は、なんと880円(税込)で楽しめちゃうんです。
しらす漁が行われた日には「生しらす丼」も食べられますよ。用宗の味や雰囲気を心ゆくまで楽しめるお店です。
ヘルシーなオシャレダイニングで体もよろこぶ一杯を「Healthy Dining & BAR Sea Zoo」
用宗みなと横丁1階の左奥にある「Healthy Dining & BAR Sea Zoo(以下:Sea Zoo)」。
"体にやさしいけれど、お酒がすすむメニュー"をコンセプトに、食材や調味料などにこだわった料理や、オーナーオススメのドリンクを楽しむことができます。
店内はサーフスタイルでカジュアルな印象。テーブル席とカウンター席が用意されていて、毎週火曜は愛犬を連れての入店OK!大切な方とリラックスして過ごすことができます。
メニューは野菜を使ったおつまみから主食、アルコールまで幅広くラインアップ。なかでも人気なのは"お酒がすすむ"サラダ。「グリル野菜と生ハムのごちそうサラダ」など、常時7種類のサラダが揃っています。
お酒との相性抜群で、ヘルシーだけどクセになるメニューです。主食系だと、自家製生地を使用した「クリスピーピザ」や、ヘルシーな鶏胸肉と野菜、 ココナッツミルクのうまみがつまった「ココナッツチキンカレー」などが人気。
ほかにも用宗しらすを使ったピザやパスタなど、用宗らしいメニューも見逃せません。
ドリンクメニューのイチオシは、クラフトビール。ビールが大好きなオーナーが選んだオススメをぜひ味わってみては?
掘りごたつ式でゆったりと!地元に愛される居酒屋「居酒屋 さや」
地元民に愛される、用宗の呑み処 「居酒屋 さや」。フレンドリーな空気感で、居心地よくお酒と料理を楽しめる場所です。
入口は赤いのれんとちょうちんで飾られ、居酒屋らしい活気ある雰囲気に。席は、カウンターもテーブルも掘りごたつ式になっているので、リラックスして過ごすことができます。
食事メニューは、魚料理から肉料理、おつまみ、一品料理、ごはんものまで広く揃っています。
なかでも人気のメニューは、お刺身。店主が選んだ新鮮な海鮮を、厚切りのお刺身で提供してくれます。ラインアップは日によって変わるので、気になる方はお店のスタッフに聞いてみるのがオススメです。
しらす漁が行われた日は、生しらすが食べられるかも。(※気になる方はお店の方に相談してみてください。)
お肉料理や串物にも力を入れていて、カウンター前のショーケースには、新鮮なお肉が並んでいます。
フライ料理や串物は盛り合わせも可能なので、複数人でワイワイしたいときにぴったりです。
お酒の種類ももちろん豊富。壁の横には、酒瓶がずらりと並んでいます。居酒屋さやで、楽しい用宗の夜を過ごしてみては?
【カフェ・スイーツ】のオススメ・6選!
ワンちゃん連れOK!地元食材をおいしく楽しめるカフェ「Sarry’s café」
用宗の大人気カフェのひとつ「Sarry’s cafe」。
なんとこのカフェ、犬の同伴が可能なんです!ウッドデッキのテラス席があり、開放的な雰囲気で愛犬との食事を楽しめます。地元民は、犬の散歩のついでに立ち寄ることも多いのだとか。
シャワールームや更衣室、ロッカー完備されているので、ランニングステーションとしてもうってつけです。
ランチ、カフェ、ディナーに加え、土・日曜はモーニングも開催。気になったときにふらっと立ち寄りやすいのがうれしいですね。
人気メニューは、「用宗産じゃこと木の子のスパゲティ」や「由比産桜エビのジェノベーゼソースパスタ」など、静岡の食材をふんだんに使用したパスタ。
他のメニューも、地元の食材が多く取り入れられています。デザートメニューも充実していて、特に手作りのケーキやオリジナルパフェが大人気。
季節によって使われるフルーツが変化するので、用宗の旬を存分に堪能することができます。
マイナス35℃!?ふわふわアイスが食べられるお店「よつ葉 FLUFFY ICE」
2024年2月、HUTPARK用宗内にオープンした「よつ葉 FLUFFY ICE(ファラフィーアイス)」。TBS『ラヴィット!』でも取り上げられた、今注目のお店です。
ファラフィーアイスとは、マイナス35℃で瞬間凍結したアイスクリームを、細かく削ったもの。かき氷でもなくアイスクリームでもない、粉雪のようなふわふわ食感が特徴で、口に入れるとすっと溶けていきます。
食べても頭がキーンと痛くなりづらく、パクパク食べられちゃいますよ。季節を問わず食べやすいスイーツです。
店内には2人掛けのテーブル席があり、友達や家族とゆっくりスイーツタイムを楽しめます。もちろんテイクアウトも可能。(※溶けやすいため、早めに食べるのがベター。)
メニューは、定番の「THE 抹茶」や「THE ほうじ茶」「THW 苺ミルク」などに加え、季節限定のフルーツを使用したフレーバーなどが登場します。
また、冬季には焼き芋を使った限定スイーツも登場するので、こちらも見逃せません。
海岸通りでフレッシュなジェラートを堪能「LA PALETTE 用宗本店」
用宗海岸の目の前にあるジェラート専門店「LA PALETTE(ラ パレット)」。静岡の果物や野菜、特産品を使ったここだけのジェラートを堪能できます。
お店の屋上がテラス席になっているので、海の景色も楽しめるお店です。1階に室内のテーブル席があるので雨の日も安心◎。
ジェラートに使用する食材は生産者から直接仕入れ、新鮮な状態のものをピックアップ。無着色・無香料にこだわり、手間ひまかけて作られています。
静岡らしさを取り入れることにもこだわっており、お茶やみかん、いちご、わさびなど静岡の名産品を使用したフレーバーが勢揃い。なかでも用宗本店限定の「しらすヨーグルト」は、他ではなかなか味わえない一品です。
常時12種類並んでいて、日によってラインアップが変わるのも楽しみの一つ。季節限定のフレーバーやパフェもありますよ。
また、テイクアウトや贈り物用のカップジェラートも用意されているので、お土産としてもぴったりです。
海辺で過ごす至福のカフェタイム「Fes Coffee by Lush Music」
用宗海岸のそばにある大人気カフェ「Fes Coffee by Lush Music(以下:フェスコーヒー)」。まるで韓国のカフェのような、オシャレな空間でコーヒーとスイーツを楽しむことができます。
店内は明るい雰囲気で、広々とくつろげる空間になっているのが特徴。大きな窓から日の光が差し込み、海岸沿いらしいリゾートな気分を味わえます。
フェスコーヒーで使われているコーヒー豆は、すべて自家焙煎!鮮度にこだわったコーヒーは、飲みやすく香り高いのが特徴です。
コーヒー好きもうなるおいしさで、豆だけをテイクアウトで買う方も多いのだとか。はじめてお店に足を運んだら、まずコーヒーをオーダーするのがオススメです。
また、「アサイーボウル」と「ヨーグルトボウル」も大人気。2024年3月に発売され、爆発的な人気を博しています。
他にも、甘さとほろ苦さがクセになる「アフォガードラテ」や映え必至のスイーツ「クロッフル」など、見逃せないメニューが盛りだくさん。何度行っても楽しいカフェです♪
家具も買える!?手作り自家焙煎のコーヒー屋「R荘」
手作り自家焙煎のコーヒー豆を、スッキリ飲みやすく淹れるコーヒー屋「R荘(アールソウ)」。
コーヒーを飲めるだけでなく、お店にある家具・パソコンを買えたり、パソコンの修理を依頼できたりする一風変わったお店です。
コーヒーメニューは2種類のみ。シングルビーンでコーヒー豆そのものの味を楽しめます。
使用するコーヒー豆は焙煎機を使用せず、すべて手で回して焙煎。またドリップするときも細口のポットで点滴のように淹れるなど、丁寧な一杯を堪能できます。
提供までに少し時間はかかりますが、他では味わえないクリアさと飲みやすさに感動すること間違いなし。R荘に来ないと味わえない、絶品コーヒーをぜひお見逃しなく。
季節によって変わるサイドメニューも人気。夏は「コーヒーゼリー」、冬は「厚焼きホットケーキ」など、シンプルながらもついつい食べたくなるメニューが揃っています。
予約限定の「気まぐれランチ」もあるので、コーヒーにハマった方はフードメニューも狙ってみるのがオススメです◎。
お店においてある家具・パソコンはその時によってラインアップが変わるので、定期的にお店を覗くと新たな発見があるかも。ふらっと立ち寄って、ついつい長居してしまうお店です。
普段は漁師!?週一で楽しめる自家焙煎珈琲「自家焙煎珈琲いつもはフィッシャーマン」
週に2回だけオープンする「自家焙煎珈琲 いつもはフィッシャーマン」。名前の通り、オーナーは普段漁師をしているんです!
営業時間は漁の状況によって変わるので注意。気になる方は店主・武政さんのInstagramを要チェックです。
お店は、用宗漁港からほんの少し離れたところにひっそりとたたずんでいます。席数は、相席した場合6席。こぢんまりとしていますが、落ち着いて一息つける憩いの場所です。
コーヒーに使われている豆は、全て自家焙煎。生の豆を仕入れて、少しずつローストしています。
豆は無農薬でフェアトレードのものをセレクト。安心しておいしいコーヒーを飲めるのがうれしいポイントです。
お店で飲めるのはもちろん、ドリップバッグも販売されているので、家でもおいしいコーヒーを味わうことができます。贈り物にもぴったりです◎。
コーヒーと一緒に楽しみたいのが「ベーグル」。プレーン、チーズ、シナモンの3種類からフレーバーを選べます。港町で過ごす、ちょっぴり非日常のモーニング・カフェタイムを楽しんでみては?
【テイクアウト】で楽しめるお店・7選!
ふわもち食感がたまらない!用宗の揚げパン専門店「フライドブレッド マルメール」
揚げパンのテイクアウト専門店「フライドブレッド マルメール」。お店のショーケースには、コロンとしたフォルムのかわいい揚げパンが並んでいます。
揚げパンはすべてお店で作られていて、国産小麦100%と自家製の乳酸菌酵母を使用。
また、小麦粉を熱湯でこねて一晩寝かせることで、ふわふわもちもちの食感を実現しています。豆乳やこんにゃく粉を使っているので、冷めても食感が持続するのがうれしいポイントです。
種類は全部で11種類!一番人気の「ミルククリーム」から、しらすとチーズが絶妙に組み合わさった「しらすチーズ」など、王道から変わり種までさまざまな味がラインナップされています。
また、定期的に新メニューが発売されるのでお見逃しなく!
揚げパン以外にも、ソフトクリームの上にしらすをたくさんトッピングした「しらすソフト」もイチオシメニュー。甘さとしょっぱさが絶妙なバランスで、一味唐辛子を振ることもできます。
揚げパンを贅沢に使用した「フライドブレッドパフェ」も人気です◎。
キュンとする1枚に出会える!クッキー専門店「Cookie Pige HUT PARK 用宗店」
オリジナルクッキー専門店の「Cookie Pige HUT PARK(クッキーピゲ ハットパーク)用宗店」。焼津にあるクッキーチーズサンドのお店「Cheese Pige(チーズピゲ)」の姉妹店です。
真っ白×青のオシャレな店内、イラスト入りのパッケージ、まんまるの大きなクッキー……どこを切り取っても”かわいい”があふれているお店です。
クッキーは全て国産の小麦粉やバターを使用し、素材本来の味が引き立つよう砂糖は控えめになっています。
メインの商品は1個190円の「CPクッキー」。8種類あり、そのうち1種類は季節限定品です。
それぞれ「夢想家(バニラ×ヘーゼルナッツ)」「茶娘(静岡茶)」「トレーナー(オートミール プレーン)」など、人をイメージした名前がつけられています。
味で選ぶのはもちろん、贈りもののときは相手を思ってテーマで選ぶのもいいですね。
くちびるの形をした「リップスクッキー」は、「和きなこ」と「濃厚抹茶」の2種類をラインアップ。やさしい甘さとほろっと軽い食感がクセになります。
かわいいプラカップに入った「Joyfullクッキーカップ」は海沿いで食べ歩きするのにもぴったりです◎。用宗店限定の「ベイクド RICH チョコクッキー」もお見逃しなく!
ヤミツキ食感で低カロリー!ところてんを極めたお店「用宗のところてん 大信」
「用宗のところてん 大信」は、豊かな弾力のあるところてんを約50年間追求し続けたお店。粉末だけでなく、生で食べられるところてんも販売されています。
大信のところてんは「結べる程のコシの強さ」が特徴。作りたて突きたての新鮮なところてんは、プリッ、コリッとした弾力を楽しめます。
添加物や保存料は一切使用しておらず、カロリーも控えめ。さらに食物繊維が豊富なので体にやさしいのもうれしいポイントです。
元祖の「結べるところてん」から少し柔らかく細めの「まろやかところてん」、キューブ型の「サイコロところてん」まで種類はもりだくさん。
ところてんは店内で試食できるので、食べ比べて気に入ったものを購入できます。新たなところてんの可能性を発見できるかもしれません。
ところてんを原料にした低カロリーのゼリーやプリンも製造しており、こちらもかなり人気。「飲む寒天ジュレ」は甘さがありながらも低カロリーなので、ダイエッターにもうれしい商品です。
全て手作り!老若男女に愛されるパン・おにぎりを買える「yamayo」
手作りのパン・おにぎりを販売している「yamayo」。用宗の海岸沿いにお店を構えています。
お店の方が明るく気さくで、気負わず立ち寄りやすいのがうれしいポイント。お値段もお手頃なので、ついつい寄りたくなります。
週に1回ほど移動販売で静岡県内を回っていて、地元民以外のファンも多いのだとか。子どもからお年を召した方まで、幅広い世代に愛されているお店です。
パンはシンプルな「プルマンブレッド」から「レモンパン」などの菓子パン、総菜パンまで種類は豊富。子どもでも食べやすい、柔らかくふわっとしたパンが多いのが特徴です。
サンド系のパンはボリュームがあるので、お弁当代わりにもぴったり◎。小麦粉は、北海道産のものを100%使用しています。どんな方でも食べやすい、やさしい味が魅力です。
8のつく日は100円引き!?絶品海鮮丼をテイクアウト「直営どんぶり専門店 マルナカ」
用宗で水産加工業を営む、マルナカ水産の直営店「直営どんぶり専門店 マルナカ」。マルナカ水産直営所の隣で営業しています。
テイクアウト専門のお店で、高品質な海鮮丼を直営所ならではの超良心価格で楽しめるお店です。
マルナカ水産は、県内の飲食店やお土産店にしらすをはじめとした海鮮を販売しています。鮮度を保つ漁法とうまみを最大限引き出す加工方法に徹底的にこだわり、プロからも信頼されているお店です。
そんな絶品の魚介を、海鮮丼として余すことなく味わえるのが直営どんぶり専門店 マルナカ。しらす、桜えび、マグロなど静岡名産が海鮮をた~っぷり乗ったメニューが楽しめます。
そして、驚くべきはそのお値段。生しらす丼や釜揚げしらす丼は、なんと1つ600円(税込)で買えちゃうんです!
テイクアウトしやすいように、丼のふたや保冷剤をつけてくれるのもうれしいポイント。
しらす、桜えび、マグロがすべて乗った三食丼や、好きなネタを2種類組み合わせられる二色丼など、食べ比べできるメニューもオススメですよ。
そして、8のつく日は丼ぶり全品100円引きに!破格で楽しめるチャンスをお見逃しなく。
国内流通量5%!?希少なコーヒーで贅沢なひととき「燃虎珈琲」
2024年3月、HUTPARK用宗の1階にオープンした焙煎所「燃虎珈琲」。焙煎したコーヒー豆の販売に特化したお店です。
厳選された豆を焙煎人が丁寧に焼き上げた、至福の一杯を楽しむことができます。
お店の看板商品は「スペシャルティコーヒー」。国内流通量がわずか5%しかない、希少かつ高品質な豆を厳選し、最新式の焙煎機「PROBAT」で丁寧に焙煎されています。
おすすめのオリジナルブレンドは、甘味、酸味、香り、苦み、コクのバランスが絶妙!一口飲むごとに豊かな気分を味わえます。
店頭で試飲も可能ですが、「ゆっくりコーヒーを楽しみたい!」という方は同じ施設内にある「Fes coffee by Lush music」へ。燃虎珈琲で焙煎されたコーヒーを飲むことができますよ。
コーヒー豆以外にも、お店オリジナルのエコバックも人気。コーヒー豆が入っていた麻袋を再利用し、スタッフの方が手作りで丁寧に縫製しています。裏地も付いていて使いやすいのもうれしいポイント。
同じ柄がない個性的なデザインで、何枚も欲しくなってしまいます。店頭での現品限りの販売なので、お店を訪れたら要チェックです。
漁協直営!新鮮な海鮮お土産を購入できる「清水漁協 用宗支所 直売所」
清水漁業協同組合が運営する、用宗の直売所。用宗港の目の前に建物があり「漁協直売所」という看板が目印です。
ここでは生しらすをはじめ、釜揚げ、たたみ干し、ちりめんなどしらすを使った加工品などが販売されています。
また季節によっては、新鮮なタチウオやサバなど、用宗港で水揚げされたとれたての鮮魚が店に並ぶことも。しらす丼のタレなど、海鮮に合う調味料も並んでいます。
お店の一番人気は、駿河湾産とれたて生しらすと、釜揚げしらす。釜揚げしらすは水揚げしてから約1時間後には加工され、用宗港伝統のやさしい塩味に味付けされます。臭みがなく、甘みが強いのが特徴です。
また、直売所オリジナルの「しらすの佃煮」もオススメ。お土産や贈答用にもぴったりです。
ごくまれに並んでいる「用宗わかめ」は、見かけたらラッキー◎。年配の人でも食べられるほどの身の柔らかさで「ワカメの極上品」とも呼ばれています。毎年3月中旬頃・年1回だけ販売されるので、気になる方はお見逃しなく!
※この記事は2024年12月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
