【2025年最新】シニア・大人世代だからこそおすすめしたい!熱海観光グルメ&スポット

熱海には、落ち着いた時間を過ごしたいシニア世代や大人の旅にはぴったりの場所がたくさんあります。今回は、文化・芸術に触れ、シニア・大人世代だから味わえる老舗などの美食を堪能し、そして夜を満喫できる、熱海のとっておきバー&スナックのスポットをご紹介。
熱海在住の編集部員が各スポットにお話を伺い、体験した中から厳選しました。
文化・芸術を楽しむ
新しいホテルやグルメの話題が多い熱海ですが、奈良時代から始まり家康公が愛用したのを経て、別荘地・文豪などに愛されてきた歴史があります。大人やシニア世代には、そんな歴史を残す文化や芸術を楽しめる場所をご紹介します。
起雲閣(きうんかく)
サンルームは大きな窓とステンドグラスの天上、色鮮やかなタイルの床が特徴
熱海の三大別荘の一つとして、大正時代に築かれた起雲閣は、和洋折衷の建築美が際立つ歴史的建造物です。特に、アールデコ様式のサンルームや、趣のある日本庭園は必見です。
美しい庭園を眺めながら、当時の華やかな生活に思いを馳せ、ゆったりとした時間を過ごせます。館内にはカフェもあり、庭園を望む席で休憩するのもおすすめです。
ロマンと異国情緒あふれる洋館と、風情豊かな日本庭園の調和が美しいです。歴史に思いを馳せながら、趣のある空間で非日常を味わえます。
しつらえがどこもきれいで写真映えするところが多くあり、サンルームの天井のステンドグラスは有名ですが、「ローマ風浴室」のステンドグラスも建設当時のもので、洗練されていておすすめです。
最後に旅館だった時にバーだった「喫茶やすらぎ」でお茶やスイーツをいただきレトロな雰囲気を最後まで楽しめました。
起雲閣 概要:
- 住所: 静岡県熱海市昭和町4-2
- 電話番号: 0557-86-3101
- 営業時間: 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 定休日: 毎週水曜日毎年12月26日~30日
- 入場料: 大人610円
- 熱海駅からの距離: バスで約10分
公式ページhttps://kiunkaku.jp/
起雲閣 喫茶「やすらぎ」
- 営業時間::9:30〜16:30(LO16:00)
- 定休日::起雲閣の営業日に準じます
※起雲閣の入館者が優先されます
- 営業時間::9:30〜16:30(LO16:00)
熱海芸妓見番(あたみげいぎけんばん)
1954年築の熱海芸妓見番。「熱海芸妓見番歌舞練場」では、毎週土日に、「湯めまちをどり華の舞」が開催され、一般の方も気軽に本格的な芸妓の舞踊を鑑賞できます。 また「芸妓茶屋」では食事と芸妓の唄と踊り、お座敷遊びができる「昼席」や「夜席」があります。昼席お弁当付きで8800円で貴重な体験ができます。
- 概要:
- 住所: 静岡県熱海市中央町17-13
- 電話番号: 0557-81-3575(平日10;00〜15:00、土日祝9:00〜15:00)
- 「華の舞」開催: 熱海芸妓見番歌舞練場で公演が行われます。
毎週土曜日・日曜日 11:00~
(公演日時は変更になる場合がありますので、事前確認がおすすめです)
1日1回公演(約40分) 開場10時半より 開演11時
一人2500円
申し込み「セブンチケット」または、直接お申込み下さい - 芸妓茶屋:
昼席:12:00〜13;30
<お弁当、ソフトドリンク付きで8800円等>
<お抹茶セット 5500円>
夜席: 18:00〜20:00<会席弁当セット、ソフトドリンク付きで22000円>
電話番号: 0557-81-3575(3日前までに予約/4名より予約可)
MOA美術館(MOAびじゅつかん)
相模湾を一望できる高台に位置するMOA美術館。ロビーや展示スペースは、現代美術作家の杉本博司氏が主宰する「新素材研究所」が手掛け、伝統素材を用いた現代的な空間を創出。東洋美術を中心に、尾形光琳の「紅白梅図屏風」をはじめ、国宝3点、重要文化財67点を含む約3500点の収蔵品を誇ります。 訪れる際には、展覧会が随時行われているので、チェックしておきましょう。
カフェからの景色も絶景。茶屋や和食の食事処などでもゆったりとした時間を過ごせます
- 概要:
- 住所: 静岡県熱海市桃山町26-2
- 電話番号: 0557-84-2511
- 営業時間: 9:30~16:30(入館は16:00まで)
- 定休日: 木曜日(祝日は開館)、展示替期間
- 入場料: 一般1600円
- 熱海駅からの距離: バスで約7分
▼もっと知りたい方はこちら
【MOA美術館】熱海の絶景と国宝級アートを満喫!見どころ・ランチ・アクセス徹底ガイド
熱海山口美術館(あたみやまぐちびじゅつかん)
熱海で飲食店が並ぶ賑やかな街中に突然現れる山口美術館。ルノアールやピカソなど著名な作家の国内外絵画や工芸品など、幅広いジャンルの美術品を約2000点所蔵して、月に一度定期的に一部展示替えを行なっているため、訪れるたびに新たな発見があります。マンションを改築したユニークな空間ながらも、厳選された作品にじっくりと向き合える、静かで落ち着いた美術館です。
(左)ルノアール画(上)館内(下)人間国宝の茶碗でお茶をいただける
- 概要:
- 住所: 静岡県熱海市渚町24-1
- 電話番号: 0557-27-2411
- 営業時間: 9:30~17:00(最終入館は16:30まで)
- 定休日: 年中無休
- 入場料: 大人1400円 高・大学生1200円 小・中学生900円
- 熱海駅からの距離: 徒歩約17分/バス停「国制専門学校」「昭和町」から徒歩1分
伊豆山神社(いずさんじんじゃ)
頼朝が源家の復活を祈願した神社で、その後将軍となったため、家康公も「強運の神」と崇めました。また、源頼朝と北条政子が結ばれた場所であることから、縁結びの神社としても有名です。
「赤白二龍(せきびゃくにりゅう)」がシンボル
相模湾を見下ろす高台に鎮座し、日本三大古泉「走り湯」から本殿へと続く石段は約800段とかなり大変なため、ゆっくりと参拝するか、車で途中までいき参拝すると疲れません。
神聖な空気がながれ、特に冬に訪れると日本画のような景色を味わえます
- 概要:
- 住所: 静岡県熱海市伊豆山708
- 電話番号: 0557-80-3164
- 営業時間: 参拝自由(社務所は8:30~17:00)
- 定休日: なし
- 入場料: 無料
- 熱海駅からの距離: バスで約7分
大人のための熱海の老舗グルメ
「熱海といえば⚪︎⚪︎」といわれるほど、長年愛され続ける老舗があります。シニア・大人の方には、長く人々を満足させてきたグルメスポットをおすすめします。
フルヤ以外は近隣にあり、最寄りのバス停もほぼ同じです。またタクシーでは、店名を言えば連れていってくれます。
予約や定休日等、変わることが多いので、事前に確認するのをおすすめします。
スコット
ビーフシチュー
1946年の創業以来、熱海の洋食文化を牽引してきた老舗。志賀直哉や谷崎潤一郎等の文豪たちも愛されてきた味は、丁寧な調理の賜物。
華やかさを残しつつレトロで落ち着いた雰囲気の中、デミグラスソースが絶品のビーフシチューやタンシチューなどをぜひ味わっていただきたいと思います。
アワビのコキュール
- 概要:
- 住所: 静岡県熱海市渚町10-13
- 電話番号: 0557-81-9493
- 営業時間: 12:00 ~ 最終入店:13:30(CLOSE:15:00)、17:00 ~ 最終入店:19:00(CLOSE:20:30)
- 定休日: 木曜日
- 熱海駅からの距離: 徒歩約17分
中華飯店大一樓(だいいちろう)
創業昭和8年。熱海の地元の人には、家族みんなが集える老舗中華料理店として有名です。名物の「大一樓の元祖揚げワンタン」、「のぼせ海老」のほか、あらゆるジャンルの中華が揃っていて、どれも全ての世代に支持されている味です。
個室も完備しており、家族や仲間とも楽しく食事を楽しめます。
(右上)元祖揚げワンタン、(左上)のぼせ海老。せいろに入ってでてきます(右下)、豆苗の炒め物(左下)、韮麺。細麺が全て隠れるほどのニラ
個人的なおすすめは、「豆苗の炒め物」。干しエビが絡んでいて美味しく、上には金箔が散りばめられています。
- 概要:
- 住所: 静岡県熱海市田原本町8-5
- 電話番号: 0557-81-1888
- 営業時間: 月、水~日:
12:00~15:00 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)
17:30~21:00 (料理L.O. 20:00 ドリンクL.O. 20:30)
火:
12:00~15:00 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)
17:00~21:00 (料理L.O. 20:00 ドリンクL.O. 20:30) - 定休日: 不定休
- 熱海駅からの距離: 徒歩約17分
レストランフルヤ
昭和29(1954)年に熱海老舗「古屋旅館」が駅前にオープンした洋食屋さん。熱海駅を降りるとすぐ目の前に見える、いまでは懐かしさを感じるようなお店構え。
おすすめはポークジンジャー。ほかエビフライなど、子どもの頃大好きだった洋食メニューが楽しめます。
- 概要:
- 住所: 静岡県熱海市田原本町8-9
- 電話番号: 0557-82-4048(予約不可)
- 営業時間: 12:00~17:00
- 定休日: 不定休
- 熱海駅からの距離: 徒歩約1分
宝亭(たからてい)
昭和22年創業の歴史を持つ、熱海の老舗「カレーレストラン」。どこか懐かしさを感じる店内で、創業以来変わらない伝統の味「カツカレー」をはじめ、じっくり煮込まれた深い味わいのハヤシライスがいただけます。
世代を超えて愛されるお店です。
トッピングができるので、目玉焼きなどを追加すると格別な美味しさです。
- 概要:
- 住所: 静岡県熱海市銀座町5-10
- 電話番号: 0557-82-3111
- 営業時間: 11:00~15:30(L.O.15:00)
- 定休日: 木曜日
- 熱海駅からの距離: 徒歩約17分
熱海の新たな魅力に出会える注目店
Himono Diningかまなり&海幸楽膳釜つる
ひものオーバーライス
安政四年(1857年)創業の干物屋「釜鶴ひもの店」が運営するレストラン。釜鶴は熱海の歴史と大きく関わっているお店。そんなお店が、干物を焼くだけでなく、アレンジして新たな味わいが楽しませてくれます。
テイクアウトできる干物チップスやバーガーなどもあり、朝食にもぴったりです。和食を味わいたいならば、地元の海鮮を味わえる姉妹店の海幸楽膳釜つる atami japaneseもおすすめ。
干物を焼くだけ思っている方、魚料理が好きという方には、ぜひ食べていただきたいです
- Himono Diningかまなり 概要:
- 住所: 静岡県熱海市銀座町11- 6
- 電話番号: 0557-81-2263
- 営業時間: 8:00 ~ 16:00
- 定休日: 火曜日、水曜日
- 熱海駅からの距離: 徒歩約17分
海幸楽膳釜つる 概要:
- 住所: 静岡県熱海市銀座町10−11
- 電話番号: 0557-85-1755
- 営業時間: 11:30~14:30 (L.O, 14:00)/17:30~21:00 (L,O, 20:30)
- 定休日: 毎週水曜日、第1・3木曜日
- 熱海駅からの距離: 徒歩約17分
「熱海経済新聞社」<スナックと私>から、熱海の夜を彩るおすすめ大人のバー&スナック
熱海の夜は、落ち着いた雰囲気のバーで、今日の旅を振り返りながらグラスを傾けるのがおすすめです。熱海の地元メディア『熱海経済新聞』では、熱海市の老舗の著名な企業の経営者のインタビューが掲載されていますが、その中で地元経営者だから知るバー&スナックが紹介されています。その中から3店舗ご紹介します。
「釜鶴」社長・二見一輝瑠さんおすすめ 「亜(あ)」
創業50年以上の歴史を持つ、熱海を代表する老舗バー。国産のウィスキーとグラスが並ぶ壁が重厚感を感じます。現在のママのお母様が創業。ほぼ毎週日曜にはママとして店に立っています。手作りのおつまみもあります。落ち着いて会話を楽しむことができるスナックです。カラオケはありません。
概要:
- 住所: 静岡県熱海市中央町6−4
- 電話番号: 0557-82-3451
- 営業時間: 20:00~翌1:00
- 定休日: -
- 熱海駅からの距離: 徒歩約18分
- もっと知る:
【熱海】「亜」(熱海経済新聞)
- もっと知る:
「釜鶴」社長・二見一輝瑠さんおすすめとインタビューはこちら
「古屋旅館」社長・内田宗一郎さんおすすめ 「Bar Negroni(バー ネグローニ)」
正統派のバー。シックで洗練された雰囲気は、大人のデートや、知的な会話を楽しむ場に最適です。ウィスキー、カクテルの種類が豊富で、特に旬のフルーツを使ったカクテルの種類も多く、ぜひ飲んでもらいたい。経験豊富なバーテンダーが、好みに合わせて一杯を丁寧に作ってくれます。イベリコ豚やドライフルーツなどのおつまみもあります。
概要:
- 住所: 静岡県熱海市中央町16−8 石黒ハイツ
- 電話番号: 0557-81-1778
- 営業時間: 18:00~翌1:00
- 定休日: -
- 熱海駅からの距離: 徒歩約18分
- *もっと知る:
【熱海】「Bar Negroni」(熱海経済新聞)
- *もっと知る:
「古屋旅館」社長・内田宗一郎さんの他のおすすめとインタビュー
*【熱海】「スナック縁」
*【熱海】隠れ家BAR Bacchus(バッカス)
「宇田水産」社長・宇田勝さんおすすめのスナック「エンジェル」
1989年4月に開業したスナック「エンジェル」は、ママの坂本利子さんが経営する、地元熱海で長年愛され続けているお店です。広いソファ席や装飾された店内は居心地が良く、充実した音響設備でカラオケも楽しめます。お通しとして季節の果物を提供しており、楽しく過ごしたい方におすすめです。
概要:
- 住所: 静岡県熱海市中央町10−7 和田ビル 1階
- 電話番号: 0557-81-5989
- 営業時間: 18:00~24:00
- 定休日: 火曜日
- 熱海駅からの距離: 徒歩約18分
- もっと知る:
熱海のスナック「エンジェル」(熱海経済新聞)
- もっと知る:
歴史も長く、文豪に愛され、また別荘地としても栄えた熱海だからこその老舗やスポットをぜひ堪能してください。
熱海の旅行に便利な情報▼
激戦!最新【熱海駅】周辺のコインロッカー・荷物預かり所11店舗「料金・営業時間比べてみた」
東京⇔熱海【安く行く方法ベスト5】片道1500円台で行ける方法も!新幹線・在来線の所要時間やメリットデメリットを徹底比較
【熱海】新幹線の駅構内で買うお土産探し!おすすめ売れ筋5選&店長厳選3選を紹介
熱海観光で他にも立ち寄りたい▼
【熱海梅園】
【熱海梅園梅まつり2025】徹底ガイド!最安値で移動する方法は?【アクセス情報】周辺観光&グルメ情報も一挙公開
【来宮神社】
熱海観光といえばココでしょ!日本屈指のパワースポット【來宮神社(きのみやじんじゃ)】
【食べ歩き】
熱海食べ歩きスポット18選!【3つの商店街マップ付き】定番から新名物まで完全ガイド
【おすすめラーメン】
地元民も爆推し!【伊豆・熱海】ラーメンWalker厳選の4杯「本当は教えたくなかった(涙)」待ち時間、オススメの食べ方もご紹介
