静岡の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは、くふうロコしずおか編集部です。

JR熱海駅に到着して、宿泊チェックインまでの間や、チェックアウトした後の時間、日帰りでも移動には荷物がつきものなので、手ぶらで楽しみたいという人に便利なコインロッカー。

熱海駅周辺には複数の荷物を預けられるところがあるので、目的や料金・利用時間を確認して選びたいですよね。

そこで、実際に熱海駅周辺のコインロッカー・荷物預かり所に行って、見て、聞いて来ました。

コインロッカー・手荷物預かり所、どちらを選ぶ?いつ、どこに預ければよい?

手荷物やスーツケースを何も考えずに預けようとする人、ちょっと待ってください。 まずは預けるときにこの7つの項目をチェックして、目的にあったサービスのところをお得に選びましょう。

①手荷物はいつ引き上げますか?

熱海では、預かり所だけでなく、コインロッカーも取り扱い時間が決まっているところがほとんどです。電車の時間だけでなく、コインロッカーの終了時間も確認しておきましょう。

②手荷物は自宅に送りますか?

そのまま自宅に送るつもりならば、宅配会社がやっている預かり所を利用すると便利です。

③荷物の大きさは?

コインロッカーの場合は、その場でサイズを見ながら入るところを探すのがよさそうです。預かり所ならば、ほとんどの大きさに対応しています。

④お土産はいつ買いますか?買ってからどうしますか?

駅周辺はお土産屋がたくさん。ついつい買ってしまって、それを持ち歩きながら次のスポットまでいくのは大変です。一度荷物を預けたら、お土産を追加で預けても無料というところもあります。

⑤宿泊する場合、チェックインまでは何をしますか?

熱海のホテルや旅館では、荷物は預かってくれるところがほとんどですが、宿泊所に一度行ってから観光スポットに行くのか、駅を観光のスタートにするのか、決めておきましょう。

熱海は坂道が多いので、荷物を持っての移動は大変です。

駅まで戻らなくても、預かり所からホテルまで運んでくれるサービスもあります。駅前にバスで送迎してくれる宿泊所が多いので、バスの時間もチェックして計画しましょう。

⑥チェックアウト後の予定は?

午前中にチェックアウトしてからの荷物はどうしますか?駅前に預けておくとギリギリまで観光を楽しめます。

⑦日帰りの場合、駅からどこまで出かけますか?

スーツケースでなくても熱海は坂や細い道が多く、大きな荷物を持っての移動は大変なので、荷物が多くなった時には上手にコインロッカーなどを利用しましょう。

熱海のコインロッカー・手荷物預かり所は当日のみ!取り扱い時間を必ずチェックして!

熱海ではどこのロッカーをみても「何時まで」とシールや貼り紙があちこちに掲示されています。

というのも、通常のロッカーは、延長料金を払えば3日間くらいは置いておけますが、熱海ではそうはいきません。

しかも終了時間が早い!シャッターが閉まることもあるため、コインロッカーにたどり着くことすらできず、問い合わせ先がわからくなることも。

コインロッカーは18:00前後で閉まることが多いので、楽し過ぎて時間を忘れないように注意してください。

コインロッカー・荷物預かり所11店舗

熱海ロッカー店舗マップ.jpg


【第一ビル名店街ーATMIXー】

熱海第一ビル.jpg

JR熱海駅前すぐ目の前のレトロなビル。飲食店から病院までいろいろなサービスの店舗が入っています。

ここの1階は最近、コインロッカー・荷物預かり所の激戦区になっています。

そのほとんどの店舗が、ロッカーと手荷物預かり所を併設しています。また、全体的にリーズナブル。それぞれの特徴を知って選んでください。

営業時間は遵守することがポイント。営業終了後はシャッターが閉まってしまいます。

ここから入るのが一般的.jpg

手荷物預かり所(99’S)

手土産1.jpg

駅から第一ビルに入ったらすぐ角にあるその名の通りの預かり所。コインロッカーも併設しています。

カウンターでスタッフの方に預けて「お預かり証」をもらっていたら、手際よくさばいてくれます。大きなスーツケースでも大丈夫。 「預けた後にお土産を追加で預けても無料ですよ」とスタッフの方がおすすめしてくれました。うれしいサービスです。

夏休みやお正月休み、GWなどピーク時に預けられなくならないかと心配になり、予約をした方がよいか聞いてみましたが、「大丈夫ですよ」とのこと。

ちなみに予約は10個からだそうです。

手土産あづかりロッカー.jpg キラキラした内装。中が見えるロッカーはありがたい

隣にコインロッカーも併設していてとにかく預けたい人は便利。

手荷物預かり所あつおくん.jpg 手書きの看板と熱海のキャラクターあつおくんがお迎え

■熱海手荷物預かり所
場所:熱海市田原本町9-1 第一ビル1階
電話:0557-82-6880
営業時間:
有人の手荷物預かり所9:00〜18:00
無人ロッカー8:00〜20:00
料金:預かり所・キャリーバッグ300円、バッグ100円〜
   ロッカー100円・200円



ATAMI-Tricycle(熱海トライサイクル)ハーベストの杜 

ロッカーレンタサイクル.jpg

第一ビルのタクシー乗り場側の入り口の看板を入ったところにある、荷物預かり所とロッカー。手荷物預かりもありますが、ロッカーのほうがメイン。

駅正面からの入り口からは、手荷物預かり所(99’S)さんから4軒どなり。ATAMI-Tricycle(熱海トライサイクル)の看板があります。

電動の自転車でレンタサイクルしたい人は利用者には預かり無料になるので、その計画がある方はお得です。

ロッカー17時まで.jpg 営業時間が他の店舗より30分ほど短いので注意を

サイクルロッカー入り口.jpg 正面からだけでなく、タクシー乗り場側の入り口からも入れます<。入ってすぐのところにあります

■ATAMI-Tricycle(熱海トライサイクル)/ハーベストの杜 
場所:熱海市田原本町9-1 第一ビル1F 
営業時間」9:30〜17:00
料金:手荷物預かり・コインロッカー小型サイズ200円、大型サイズ400円

熱海トライサイクルの予約



ハーベストの杜

ハーベストなし.jpg

ATAMI-Tricycle(熱海トライサイクル)の斜め向かいにあるコインロッカー。

手荷物も預かってくれます。奥はアンティーク雑貨店になっています。

懐かしいタイプのロッカーです。

■ハーベストの杜
場所:熱海市田原本町9-1 第一ビル1F 
営業時間」9:30〜17:30
料金:コインロッカー/小型200円、中型300円
   手荷物預かり中小サイズ300円、大型サイズ500円

アタミカモメコインロッカー

かもめロッカー.jpg

ビルを入って目の前の本屋さん&文具屋さん「石垣書店」に突然でてくる!!コインロッカー。

かもめロッカー2.jpg

数は多くはありませんが、キャリーケースも預けられます。

手荷物預かり所(99’S)と同様に100円からとリーズナブル。キャリーケースもサイズによっては150円〜とお安いです。

かもめロッカー3.jpg

コインロッカーでありながら、取り忘れやお土産を追加で入れたい!などの時にも無料で対応してくれる、とても親切なところです。

■アタミカモメコインロッカー
場所:熱海市田原本町9-1 第一ビル1F 
電話:0557-82-2412(石垣書店内) 
営業時間:9:00〜18:00
料金:コインロッカー/小型(40㎝)100円、中型(50㎝)200円、大型(80㎝)300円、キャリーケース預かり150円〜。



佐川急便

熱海佐川.jpg

宅配便も熱海の場合は、預かり所をやっています。

カウンターは、ビル1階の奥にありアタミカモメロッカーさんの前を通っていくとあの佐川ブルーがみえてきます。

熱海佐川2.jpg 普通の預かりと宿泊先への配送付きも両方あります

ここのスタッフの方に聞いたおすすめポイントは、「そのまま自宅に送りたい方はもちろん、宿泊1日目の観光の方は、預けられた荷物はホテルまで送ります」とのこと。預かり含めて700円。自宅から送るより安い!

ホテルや旅館に行く前に遊びたい方にはぴったりのサービスです。

「SAGAWA手ぶら観光」というサービスで、観光地にはあるようです。

料金もホテルまで運ぶタイプであれば安い方です。 ホテルまで届けるタイプは13時までなので気をつけてください

■佐川急便ATAMI SERVICE CENTER
場所:熱海市田原本町9-1 第一ビル1F 
電話:070-3396-9702
預かり時間:9:30〜18:00
当日宿泊先配送締切り時間:13:00ごろ
料金:手荷物預かり/バッグ・リュック200円、キャリーケース400円、キャリケース特700円,
   宿泊先配送込み700円
   通常の宅配便あります



熱海手ぶらでGO

熱海第一ビルB1.jpg

ビル地下1階といえば、穴場の人気の飲食店街。そこに突然出てくる荷物預かり所があります。

預かりだけもしてくれますが、ここのサービス「熱海手ぶらでGO」は、佐川急便さんと同様、預けておけば、宿泊先に届けてくれます。

駅から出発して、戻ってこなくても、観光を楽しめるのがうれしいですね。

さらに、帰宅時にはホテルから第一ビルに届けてくれるサービスもあります。本当に手ぶらで観光できます。

提携先のホテルなどは確認してみて。

当日の受付もできますが、サイトから、LINE、電話で予約もできます。

■熱海手ぶらでGO
場所:熱海市田原本町9-1 第一ビルB1F
  電話番号:080-6905-1052
営業時間:10:00〜20:00/br>      預け時間は10:00~13:00目安要相談
      荷物は15時までにホテルへお届け
     ※13時を過ぎても預かりは可能
     引取時間:14:00~18:00
料金:1個1000円(サイズ・重さ問わず)
公式サイト・予約:手ぶらでGO



【ラスカ熱海】

駅直結の駅ビル「ラスカ熱海」には2箇所。ロッカーと荷物預かりのヤマト運輸があります。

ヤマト運輸

ヤマト運輸手荷物預かり所.jpg

スーツケースやお土産を自宅に送りたい方によく利用されています。宿泊先からでも荷物は送れますが、ラスカ熱海で買ったお土産も一緒に、というときに便利。

チェックアウト後の観光は駅に荷物をおいて、しかもその手軽なまま帰路につきたい!という方におすすめです。

熱海市民には、普通の宅配として利用されています。

「スーツケースが大きい場合は2個分になることも」とのことでしたので、スタッフの方に料金を確認してみてください。

■ヤマト運輸
住所:熱海市田原本町11-1  ラスカ熱海1F
電話: 0570-200-000
料金:荷物預かり500円〜
   *通常の宅配便あります
営業時間:10:00〜18:00



ラスカ熱海3F

ラスカ熱海ロッカー.jpg

駅ビルラスカ熱海の3階の端にあります。

エスカレーター降りたところ.jpg

駅側のエスカレーターで上がれば、そのまま真っ直ぐ東側へ、エレベーターで上がれば、降りて左手にあるロッカー。

らすか32.jpg

奥にもロッカーがあります 大きいサイズもあり、数も多い方です。

料金は相場どおり。ラスカ熱海のレストラン街が空いている時間の夜9時までなのがありがたいです。駅隣接のコインロッカーが終電までですが、それ以外では、熱海時間としては遅くまでやっているのがうれしい点。

夕飯まで熱海にいたいという方にはピッタリです。

ただ、花火大会を楽しみたい方は、花火が終わるのが20時45分ごろのため、足にかなりの自信のある方以外は、ピックアップは間に合わない可能性が高いです。

ラスカロッカー3.jpg 無人ですが、預け方の説明が親切で、安心です。

キーレス(鍵がない)タイプなので、鍵や預かり証などの紛失の心配もありません。

■ラスカ熱海3F
住所:熱海市田原本町11-1  ラスカ熱海3F
お問い合わせ先:0556-81-0900(ラスカ熱海防災センター/9:00〜17:00)
営業時間:9:00〜21:00※ラスカ熱海はショップによって閉店時間が違います
料金;ロッカー大800円、中500円、小400円



【熱海駅】

熱海駅には3ヶ所コインロッカーがあります。ホームと構内と駅外にあるみどりの窓口の先にあります。

すべてJR東日本グループが提供している「マルチエキキューブ」サービスで、予約もできるのがありがたいです。料金は、予約料込みなので少し高いです。

マルチエキキューブの予約はこちら

キーレス(鍵がない)タイプで紛失の心配が必要ありません。



熱海駅構外「みどりの窓口」近く

熱海みどりの窓口ロッカー.jpg

熱海駅改札をでて左折した先にあります。広めのコインロッカーでデジタル対応しているので、電子マネーを利用される方には便利です。

<行き方>

このコインロッカーの場所が分かりづらいので行き方を説明します

1.jpg 駅を出て、左折

2.jpg みどりの窓口あたりで、道が2つに分かれますが、左側を進みます

3.jpg 看板が見えてきます

バスターミナルとタクシー乗り場が隣なので、バスやタクシーで移動して帰ってきたらすぐ取り出せます。

サイズも豊富で、数が多く、鍵も必要なく、予約できて、営業時間も一番遅い。その分少し高いですが、すべてに安心したいという方にはおすすめです。

熱海みどりの窓口ロッカー親切.jpg キーレスで預けられます(右)奥行きがわかるようになっています

■熱海駅構外「みどりの窓口」近く
営業時間:始発〜終電
料金:SSサイズ900円、Sサイズ1000円、Mサイズ1100円、Lサイズ1300円*すべて予約料金(500円)を含む金額です
予約:マルチエキキューブ



熱海駅構内改札口近く

熱海駅内ロッカー.jpg

柱に隠れてわかりづらいですが、改札の右手にコインロッカーがあります。

最初に出会うコインロッカーなので、熱海の手荷物事情を知らず、ここが空いていない!と慌てなくても大丈夫です。

予約ができるのが便利ですが、価格は高めです。

始発から終電まで預けて取り出せて、構内にあり、時間を気にせず楽しみたい方に。

段落テキスト (3).jpg

■熱海駅構内開削口近く
営業時間:始発〜終電
料金:Sサイズ1000円、Mサイズ1100円。Lサイズ1300円*すべて予約料金(500円)を含む金額です
予約:マルチエキキューブ



熱海駅構内1番ホーム乗り場

熱海駅から伊東方向に向かう時に乗り換える「伊東線」。ここにもコインロッカーがあります。

伊東線は、伊豆急に乗り入れしていて伊豆や下田まで行かれる人も多く、熱海に立ち寄る方も。

伊豆急は「黒船」など車両の種類が豊富な上、リゾート列車として座席が海岸を向いていたりします。 熱海の荷物はこのコインロッカーに置いて、存分に景色や列車の旅を楽しんでください。帰路でピックアップしても、終電まで取り出しができるので安心です。

■熱海駅構内1番ホーム乗り場く
営業時間:始発〜終電 料金:Sサイズ1000円、Mサイズ1100円、Lサイズ1300円*すべて予約料金(500円)を含む金額です
予約:マルチエキキューブ



駅前から宅配するならば

預けるならば、そのそも自宅に送ればよい!という方の熱海駅前の宅配場所です。 お土産を贈答したい場合は、直接買ったお店が対応してくれます。

ヤマト運輸

上記のとおりラスカ熱海にあります。

佐川急便

上記のとおり熱海第一ビルにあります。

熱海郵便局

熱海平和商店街の真ん中あたり、貫一お宮の顔抜き看板の横にあります。ただし、土日が休みなので、注意してください。

ファミリーマート

駅前とバスターミナルの先にあります。

いかがでしたか? 楽しい旅をより楽しくするためにロッカーや荷物預かり所を上手に利用してください。

熱海では、ロッカーや荷物預かり所が増えたり、場所が変わったりしていますが、熱海第一ビル、駅周辺にはとても近いので、少し探せば見つかります、

#
おでかけ
この記事を書いた人
くふうロコしずおか編集部
くふうロコしずおか編集部
地元をもっと楽しく便利に!地元民コミュニティ発、どこよりも"生活密着型"をめざす情報メディア。静岡のグルメ・人気ショップ・イベント・お出かけなど子育てに役立つ情報中心にお届けします。
記事TOPへ戻る
最新の記事