熱海食べ歩きスポット18選!【3つの商店街マップ付き】定番から新名物まで完全ガイド

こんにちは、くふうロコしずおか編集部です。
なつかしい雰囲気とトレンド感が融合し、若者に大人気の温泉地・熱海。SNS映えする新しいお店が次々とオープンし、「食べ歩き」スポットとしても大きな注目を集めています。
駅から歩けるスポットも多くてアクセスが便利な熱海は、静岡県民にとって日帰りやちょっとした小旅行でも訪れやすい場所。
熱海駅前からサンビーチ近くの熱海銀座商店街周辺まで、エリアごとにご案内。定番からSNS映えする新名物まで、最新のおすすめ食べ歩きスイーツを厳選してご紹介します!
静岡県民向け!熱海へのアクセス&駐車場情報
【電車】
〈沼津から〉
・沼津駅から熱海駅までJR東海道本線で約20分
〈静岡から〉
・静岡駅から熱海駅までJR東海道新幹線(こだま)で36分
・静岡駅から熱海駅までJR東海道本線で約1時間20分
〈浜松から〉
・浜松駅から熱海駅までJR東海道新幹線(こだま)で1時間6分
・浜松駅から熱海駅までJR東海道本線で約2時間30分
【車】
・沼津駅から熱海駅まで約1時間
・東名静岡ICから熱海駅まで約1時間30分
・東名浜松ICから熱海駅まで約2時間20分
熱海駅周辺や商店街付近は道が狭くて坂道も多く、渋滞になりやすい。駐車場が限られていて、特に週末や繁忙期は満車になることが多いため、電車で行くのがおすすめ。車の場合は、駅前よりも海辺のエリアに市営駐車場が多くあります。
駐車場については下記のサイトを参考にしてみてください。
▶熱海市営駐車場
▶タイムズ 熱海の観光スポット近くにある駐車場特集
JR伊東線で1つ隣の来宮駅周辺の駐車場に停めて、電車に乗って熱海駅まで移動するのも良いですね(電車で約2分)。熱海銀座商店街なら来宮駅から歩いて約13分ほどで行けるので、熱海駅から歩くよりもちょっとだけ近いです。
そのほか、JR函南駅前にも町営駐車場が2か所(合計70台)あるのでそこに停めて、JR東海道本線に乗って熱海駅まで行くのもアリです(電車で約8分)。
「食べ歩き」が楽しい!熱海の魅力

JR熱海駅前から商店街を通って海辺まで、歩いて15分ほどで行けて、見どころがコンパクトにまとまっている熱海。駅前に平和通り商店街と仲見世商店街、海の近くに熱海銀座商店街と3つの商店街があり、老舗の喫茶店や和洋菓子店から最新スイーツ店まで、さまざまなお店が並んでいます。

昭和レトロな風情とイマドキのトレンド感が絶妙に交ざり合う風景が、熱海ならではの魅力。昔ながらの温泉街の風情とリゾートムードを感じながら散策を楽しみ、気軽に食べ歩きやお土産探しを満喫できます。
味はもちろん、見た目もカワイイSNS映えするスイーツがいっぱいあるので、おなかを空かせて向かいましょう!
食べ歩きするなら3つの商店街へ
熱海には、駅前の平和通り商店街と仲見世商店街、海の近くに熱海銀座商店街と3つの商店街があり、それぞれ特徴があります。

短時間でグルメやお土産探しをしたいなら「平和通り商店街・仲見世商店街」
平和通り商店街と仲見世商店街は、JR熱海駅を出てすぐの商店街。干物や温泉まんじゅうなど、熱海らしいお土産はここで何でも揃います。新幹線や電車の待ち時間に短時間で食べ歩きを楽しみたいときや、観光の最後にお土産を買うのにおすすめです。
レトロでおしゃれな散策を楽しみたいなら「熱海銀座商店街」
熱海サンビーチが近く、昔ながらの喫茶店や食事処が点在しているエリア。 JR熱海駅からは徒歩20分ほどなので、散策しながら向かうのがおすすめ。個性的なスイーツを目当てに行きたいときには少し足を延ばして訪れてみましょう。
熱海食べ歩きマップ
熱海駅前商店街エリア(平和通り・仲見世)一覧
1.ティースタンド CHAPORTE(チャポルテ)
2.熱海フルーツキング 平和通り店
3.Maison de Parfait 十全十美
4.熱海甘味 ジュウゼンベイク
5.又一庵謹製 熱海ばたーあん
6.熱海ヨーグルト発酵所
7.熱海プリン 1号店
8.いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.
9.熱海ミルチーズ
10.熱海パン
11.亀山社中
12.利久
13.黒麦まんじゅう本舗
熱海銀座商店街エリア一覧
1.和栗菓子kiito -生糸-
2.熱海プリンカフェ2nd
3.熱海さとり本店
4.常盤木羊羹店 總本店
5.住吉屋 熱海本店
ここからは、各エリアごとの食べ歩きスイーツを詳しくご紹介します。
熱海駅前商店街エリア(平和通り・仲見世)のおすすめ13選
熱海は駅を降りた瞬間から活気があって楽しい!
駅前にある2つの商店街とその周辺の通りに、飲食店や土産物店がズラリと並び、多くの観光客でにぎわいます。駅ビルの「ラスカ熱海」にもチョイ食べグルメやお土産がいっぱい。
まずは駅前の商店街をブラブラしましょう。

1.ティースタンド CHAPORTE(チャポルテ)「飲むチーズケーキ」
「ティースタンド CHAPORTE」は熱海駅から徒歩1分、仲見世商店街の手前、静岡県産茶葉を使ったアレンジティーとチーズケーキが楽しめるカフェで、テイクアウトもOK。

ボトルケーキを贅沢にそのままドリンクにした「飲むチーズケーキ」。酸味のあるレアチーズがベースだから、夏でもスッキリ飲めるドリンクです。

スッキリと喉を潤おしたい!という時には、静岡茶に熱海産のレモンと橙をあわせたアレンジティーもおすすめ。
レトロな缶に入った、しっとり濃厚なベイクドチーズケーキはお土産に。

関連記事はこちら
▶ティースタンド CHAPORTE
2.熱海フルーツキング 平和通り店「フルーツサンド」
地元産のフルーツをたっぷり使ったフルーツサンドやゼリーがズラリ!
熱海駅から徒歩3分、平和通り商店街にある「熱海フルーツキング 平和通り店」。熱海銀座商店街近くの渚町には本店があります。

ショーケースが宝石のようにキラキラ~♪
地元の人気パン屋「久遠」さんのパン生地を使ったフルーツサンドは、大きめのサイズにカットしたフルーツと生クリームがたっぷり。
見た目のボリュームに対して、パン生地は薄めでフルーツが主役だからパクパク食べられます。

関連記事はこちら
▶熱海フルーツキング 平和通り店
3.Maison de Parfait 十全十美「ラグジュアリー パフェ」
SNSで話題独占! 静岡のフルーツと自家製ジェラートを使ったラグジュアリーなパフェ専門店。

「Maison de Parfait 十全十美(メゾンドパフェ じゅうぜんじゅうび)」は、熱海駅から徒歩3分、平和通り商店街を抜けてすぐの場所にあります。
店内は高級感のある落ち着いた雰囲気。カウンター席では、パティシエが目の前でていねいにパフェを作り上げていく様子が見られます。
オリジナルカクテルやワインとのペアリングで、優雅なひとときを。

2025年4月には新商品「十糸(ジュシュ)」(1,980円)が登場。10種類のガナッシュモンテと5種類のジェラートを自由に組み合わせて楽しめる贅沢な一品。そのバリエーションは50種類!
店頭にはテイクアウト専門の「熱海甘味 ジュウゼンベイク」があります。
関連記事はこちら
▶Maison de Parfait 十全十美
4.熱海甘味 ジュウゼンベイク「塩バターキャラメリゼ クロワッサン&ジェラート」
斬新なアイデア! クロワッサン&ジェラートの新感覚スイーツ「クロジェラ」。
「熱海甘味 ジュウゼンベイク」は、「Maison de Parfait 十全十美」に併設するテイクアウトの新スイーツブランド。ラグジュアリーながら、手頃な価格で味わえるのが魅力です。

「塩バターキャラメリゼ クロワッサン&ジェラート」(680円)は、クロワッサンを半分にカットし、自家製のジェラートを2種類トッピング。ジェラートは日替わりで4種類の中から選べます。
クロワッサンにはキャラメルクリームが入っており、甘塩っぱい塩バターとキャラメルの風味でサクサク食感。

フィナンシェやクロワッサンも販売しています。
関連記事はこちら
▶熱海甘味 ジュウゼンベイク
5.又一庵謹製 熱海ばたーあん「熱海ばたーあんパン」
明治4年創業の老舗和菓子店伝統のあんことバターの魅惑のスイーツ。
熱海駅から徒歩2分、仲見世商店街にある「又一庵謹製 熱海ばたーあん」はテイクアウト専門のお店。

看板メニューの「熱海ばたーあんパン」(400円)は、薄皮のパン生地の中に特製の粒あんがぎっしり! バタークリームとの相性がよく、どこか懐かしい味わいにほっこりしますよ。

静岡の抹茶を使った季節限定の抹茶味もあります。「熱海ばたーあんパン 抹茶」(540円)、「熱海ばたーあんパンまんじゅう 抹茶」(300円)。

そのほか、「あんケーキどらやき」や「ばたーあんどら焼き」「あんことバターのミルフィーユ」など、あんバタースイーツがいろいろ。お土産にも食べ歩きにも♪

公式サイトはこちら
▶又一庵謹製 熱海ばたーあん
6.熱海ヨーグルト発酵所「熱海ヨーグルト」
もっちりしたヨーグルト?! 種類豊富な新スイーツ♪
2024年12月にオープンした「熱海ヨーグルト発酵所」は、熱海駅から徒歩2分の仲見世商店街にあります。
地元で有名な「丹那牛乳」を使用し、時間をかけてゆっくりと発酵させた「熱海ヨーグルト」は、もっちり・まろやかな食感とやさしい甘さが特徴。

「フレッシュよーグルグルト」(680円)は、その日の朝にできあがったフレッシュなヨーグルト。超もっちりとした食感で、混ぜて空気を入れることでクリーミーさが増します。

「のめる熱海ヨーグルト」プレーン600円、いちご・静岡みかん 各640円。

「よーぐるっとパン」500円。しっかりと水を切ったもちもちヨーグルトと、バタークリームを贅沢に使ったコロネパン。

「生ヨーグルトバターサンド」プレーン600円、ベリー・静岡みかん・キャラメルナッツ 各620円。
※土日限定発売
ヨーグルトやスイーツはお土産はもちろん、熱海散策のお供にぴったり!
関連記事はこちら
▶熱海ヨーグルト発酵所
7.熱海プリン 1号店「熱海プリン・生」
熱海のスイーツブームの火付け役!かばのイラストがかわいいプリン専門店。
JR熱海駅から徒歩3分、仲見世商店街を抜けて県道103号を右折してすぐ、街並みに溶け込むレトロかわいい看板が目印。いつも行列ができる人気店です。

なめらかで昔懐かしい味わいのプリンはお土産にぴったり。

1号店限定「熱海プリン・生」(480円)は、生クリームたっぷりでとろとろ。午前中のみの限定販売なのでお早めに!

暑い季節の食べ歩きには、ひんやり冷たい「熱海プリンのアイス」(480円)がおすすめ。プリンそのままの見た目がかわいい! プリンのクリーミーさとカラメルのほろ苦さが広がります。
公式サイトはこちら
▶熱海プリン
8.いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.「ボンボンソフト」
いちご好きにはたまらない夢のようなスイーツがいっぱい。
「熱海プリン 1号店」のすぐそば、1階でいちごスイーツを販売し、3・4階はいちごをイメージしたキュートなフォトスポットが満載です。
食べ歩きにピッタリのメニューがありすぎて、ワクワクが止まりません!

人気No.1は、いちごを贅沢に使った濃厚でフレッシュな味わいのソフトクリーム「ボンボンソフト」(550円)。

老舗の温泉まんじゅうとコラボした「温泉まんじゅういちご串」(500円)は熱海らしさ満点。

「ボンボンスムージー」(650円)や「ボンボンミルク」(800円)などドリンクメニューも充実しています。
公式サイトはこちら
▶いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.
9.熱海ミルチーズ「パフェバスク」
懐かしいのに新しい!「熱海温泉」と「お風呂」がテーマのチーズスイーツ専門店。

こちらも「熱海プリン 1号店」の近くにあり、イートインもテイクアウトもOK。イートインでは風呂桶で提供されるスイーツがかわいい♪

食べ歩きには「パフェバスク」(850円)がおすすめ。ふんわり食感のバスクムースに口当たりの軽いサワークリームとバニラアイス、仕上げにブリュレしたバスクチーズケーキをトッピング。

手軽な熱海散策のお供には「のめるバスク」(680円)を。お土産には、バスクチーズ、サワークリームチーズケーキ、レアチーズケーキの3層からなる瓶入りのチーズケーキ「熱海チーズケーキ」(460円)などが人気。
公式サイトはこちら
▶熱海ミルチーズ
10.熱海パン「熱海塩ミルク(クリームパン)」
パッケージもかわいい!とろとろもっちもちのクリームパン専門店。

熱海駅から仲見世商店街を抜けて、「熱海プリン 1号店」の前の道路を渡った先に、2025年4月にオープンした「熱海パン」。

クリームパンは12種類あって、熱海塩ミルク(380円)、熱海塩キャラメル(380円)のほか、純正カスタード(370円)、ほかにも焼き芋やショコラなど迷いそうです。
おいしさともっちもちの理由は、熱海の希少な塩と豆乳クリームを使用しているからだそう。

そのクリームパンを使った「ブリュレふじ(純正カスタード・700円)」は、ブリュレの部分のカリカリとした食感とパン生地のモッチモチとした食感が最高!カスタードがほどよく感じられ、スイーツとしても軽食としてもいけます!
関連記事はこちら
▶熱海パン
11.亀山社中「3連串まん」
かわいすぎて食べるのがもったいない「3連串まん」。

「亀山社中」はJR熱海駅から徒歩2分、平和通り商店街の中ほどにある、温泉まんじゅうとお団子のお店。

話題になっているのが、熱海のマスコットキャラクター“あつお”の焼き印がキュートな「おちょぼ口の3連串まん」。ひとくちサイズで食べやすく、蒸したてなのもいいですね。
お土産用のおまんじゅうもあります。

関連記事はこちら
▶熱海商店街の「温泉まんじゅう」2軒食べてきました!
公式Instagramはこちら
▶亀山社中
12.利久「利休まんじゅう」
「亀山社中」のすぐ近く、昔ながらの風情にホッとする、温泉まんじゅうのお店。いろいろな種類の温泉まんじゅうが並びます。

しっとりとしたこしあんがぎっしりの「利休まんじゅう」、つぶあんがたっぷり入った「薄皮まんじゅう」、栗がごろりとのった「栗うすかわ」など。

こちらの温泉まんじゅうは、保存料、着色料、人口甘味料を使っていないそうなので、素材の良さが楽しめる上品な味わいです。

関連記事はこちら
▶熱海商店街の「温泉まんじゅう」2軒食べてきました!
13.黒麦まんじゅう本舗「黒麦まんじゅう」
熱海のパワースポット・來宮神社に奉納される麦こがしを使用した「黒麦まんじゅう」。

熱海のお土産として大人気の「黒麦まんじゅう」。店舗は熱海駅ビルのラスカ熱海1階、「伊豆・村の駅 ラスカ熱海店」内にあります。
国産黒糖から作った特製黒蜜と、熱海の縁起物である麦こがしを練り込んだ、しっとりもちもちした食感が自慢。
麦こがしの香ばしさと、口当たりなめらかなこしあんのハーモニーが絶妙。甘さは控えめなのでパクパクいけます。季節限定で桜やずんだなどの味も登場します。

バラで1個(118円)から買えるので、駅に着いたらまず黒麦まんじゅうをゲットして、食べ歩きをしながら熱海の街を楽しんでみて。
関連記事はこちら
▶黒麦まんじゅう本舗
熱海銀座商店街エリアのおすすめ5選
熱海駅から歩いて15分ほどで熱海銀座商店街に到着。海に向かって坂を下るようにレトロな商店街が続き、周辺には老舗喫茶やレストラン、行列のできる人気カフェなど、個性的なお店がたくさん集まります。路地裏散策も楽しい♪
熱海サンビーチや親水公園が近くにあり、海辺のリゾートムードも満点。気になるお店をめぐってテイクアウトして、開放的な海を眺めながら味わうのもおすすめです。
1.和栗菓子kiito -生糸-「モンブラン」
ラグジュアリーな空間で味わうオトナのモンブラン。
熱海銀座商店街にある「和栗菓子kiito -生糸-」は、ドリンクとのペアリングを楽しみながら優雅にモンブランを味わえる人気店。
和栗100%のモンブランを細さ1mmに絞って提供。カウンター席では目の前でその様子が見られます。甘すぎない和栗の上質なおいしさとメレンゲのサクサク食感、ベリーのソース、高級感のある店内などすべてが贅沢♪

食べ歩き用やお持ち帰り用もあります。

公式サイトはこちら
▶和栗菓子kiito -生糸-
2.熱海プリンカフェ2nd「プリンプラッペ」
駅前にある「熱海プリン 1号店」の姉妹店。
お風呂をテーマにした店内は、SNS映えするフォトスポットがいっぱい。

店内で味わうなら、昔懐かしい味わいのかためプリンに生クリームとかばさんをのせた「皿プリン」(500円)がおすすめ。

のむプリン「プリンプラッペ」(680円)は、期間限定フレーバーが登場することもあるので要チェック。

ほかにも、ボトルドリンク「風呂上がりの牛乳三兄弟」(500円)、「ソフトクリーム」(450円)、「プリンパフェ」(580円)など食べ歩きにピッタリのメニューが充実。
公式サイトはこちら
▶熱海プリンカフェ2nd
3.熱海さとり本店「ブリュレお濃茶クレープ」
香り高くほろ苦い旨味が堪能できるお濃茶スイーツ。
JR熱海駅から徒歩約13分、熱海銀座商店街に2023年にオープンしたテイクアウト専門店。静岡県産のオリジナルブレンド抹茶「さとり」を贅沢に使ったスイーツが味わえます。

「ブリュレお濃茶クレープ」(1000円)は人気商品の一つ。もちもち食感のクレープに、こんがりブリュレしたカスタードの甘みと抹茶のほろ苦さがマッチ。

一番人気の「大熱海!!!ぱりぱりクレープ」(850円)は、その大きさに驚き! パリパリ食感とナッツの香ばしさ、抹茶の旨味が楽しめます。

“むせるほどおいしい”圧倒的な濃さを味わいたい人は「お濃茶モンブランソフト 追い抹茶」(580円)を。

ドリンクなら抹茶氷を使った「お濃茶ラテ ICE」(650円)、お土産には「抹茶あんこわらび餅」や「お濃茶プリン」、「お濃茶ラングドシャ」などがおすすめ。
公式サイトはこちら
▶熱海さとり本店
4.常盤木羊羹店 總本店「MACARON MONAKA(マカロンモナカ)」
伊豆山神社御用達、伊勢神宮外宮にも奉納する、鶴吉羊羹で有名な老舗。

JR熱海駅から徒歩約12分、熱海銀座商店街の入口にある「常盤木羊羹店 總本店」。伝統を守る定番の羊羹はもちろん、進化を続ける独創的な和菓子が注目されています。
カラフルな「MACARON MONAKA(マカロンモナカ)」は、桜、みかん、柚子、抹茶の4種類。

「きらきらのかたち 静星」は、伊豆産のニューサマーオレンジを使った爽やかな味わい。キュートな見た目の和菓子は眺めているだけでもハッピーな気分に♪ お土産にも食べ歩きにも楽しい!

公式サイトはこちら
▶常盤木羊羹店 總本店
5.住吉屋 熱海本店「とろけるチーズケーキ」
さまざまなメディアで取り上げられ、お取り寄せでも大人気の「とろけるチーズケーキ」。

「住吉屋」は創業80年を超えるスイーツ店。熱海銀座商店街を抜けて国道135号を右折、糸川遊歩道の橋を過ぎて2分ほどの場所にあります。
看板商品の「とろけるチーズケーキ」は、食べ歩きにもお土産にもピッタリ。フランスのキリーのクリームチーズと地元の丹那牛乳を使った、濃厚な味わいとやわらかくとろける食感が特徴。
ベルギー産チョコレートを使った「とろけるショコラ」との食べ比べもおすすめ。

ほかにも食べ歩きには「とろけるデシュー」が人気。夏はレモン、冬はチョコレートなどの季節限定の味も登場しますよ。

公式Instagramはこちら
▶住吉屋
新しいお店が続々オープンし、行くたびに新しい味に出会える熱海。駅前商店街から熱海銀座商店街まで、個性豊かな食べ歩きスイーツが満載。静岡県民にとってアクセスも便利なので、ぜひ熱海で心もお腹も満たされる一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。