【熱海梅園梅まつり2025】徹底ガイド!最安値で移動する方法は?【アクセス情報】周辺観光&グルメ情報も一挙公開

こんにちは、くふうロコしずおか編集部です。
熱海梅園は日本屈指の梅の名所。アクセスの良さと美しい景観が魅力です。 本記事では、熱海梅園の見どころから行き方まで詳しくご紹介。アクセスは電車、バス、自家用車、徒歩の全パターンで詳しく解説します。さらに周辺情報や便利なポイントもご紹介します!
熱海梅園とは?
温暖な気候のため、日本で最も早咲きの梅、そして最も遅い紅葉といわれる「熱海梅園」。1886年(明治19年)に開園し、敷地面積は約14,000坪。樹齢100年を超える古木をはじめ60品種469本の梅が咲き誇り、秋には約380本の紅葉が楽しめます。
1月上旬~3月上旬の梅まつり、5~6月の新緑、11月中旬~12月上旬のもみじまつりと、四季折々の風景を堪能できます。
園内はワンちゃん連れもOKなので、愛犬と一緒のお散歩も楽しめますね。
梅の見頃はいつ?訪れるベストシーズン
熱海梅園の梅は、早咲き→中咲き→遅咲きと順番に開花します。気候や温度で変わりますが、見頃は例年2月上旬~下旬頃。 開花状況は熱海市観光協会の公式サイトで随時更新されるので、チェックしてからおでかけを。
過去の開花状況によると、全体が見頃に入るのは、2024年は2月1日頃、2023年は2月14日頃、2022年は2月17日頃。
2025年は昨年より約2週間の遅れで、2月18日時点で全体見頃をむかえています。2月後半の3連休あたりがねらい目かもしれませんね。
「熱海梅園梅まつり 2025」開催情報
2025年1月11日(土)~2025年3月2日(日)は、熱海梅園梅まつりが開催されます。
「熱海梅園梅まつり 2025」開催中のおもなイベント
【期間中毎日】
大道芸(ジャグリング・ヨーヨー・猿回し)10:00~15:00の間(随時)
【期間中日曜・祝日】
甘酒無料サービス(10:00~)/梅茶無料サービス(13:00~)ともに先着200名
【期間中土曜・日曜・祝日】
苔玉作り講習会 10:00~14:00(1,500円~)
▲写真提供:熱海市観光協会
そのほか、土曜・日曜・祝日を中心に、ステージイベントなどが開催されます。 屋台や土産店の出店もあり、軽食、お団子、羊羹などが販売されています。
開催期間:2025年1月11日(土)~2025年3月2日(日)
開催時間:8:30~16:00(時間外は無料開放 ※ライトアップはありません)
開催場所:熱海梅園(静岡県熱海市梅園町8-11)
入園料:一般300円、団体(11名以上)200円、熱海市内宿泊者(宿泊先がわかるものを提示)・熱海市民・湯河原町民100円、中学生以下無料
公式サイト
ここでしかみられない貴重な風景!熱海梅園の見どころ紹介
熱海梅園の魅力は、なんといってもその品種の多さ。紅色、白色、桃色、黄色とカラフルでかわいい!
園内には初川が流れていて、「梅園五橋」と呼ばれる5つの橋が架かっています。
梅と橋の共演は、日本らしい情緒があって素敵ですね。
また、岩間から3本の滝が流れる「梅見の滝」も必見です。なんと、滝の裏側にまわれるんです!ダイナミックな滝越しに見る梅景色は、なかなか貴重なのでは?
梅まつり期間限定の足湯で休憩
▲写真提供:熱海市観光協会
梅まつり期間中は無料の足湯がオープン(10:00~16:00)。梅を眺めながらのんびり足湯に浸かれます。寒い中、ちょっと歩き疲れた足がポカポカに。 足湯用のタオルが100円で販売されているので、来園記念にもいいですね。
熱海梅園のおすすめの過ごし方
熱海梅園は、ぐるりと一周するのに1時間ちょっとかかります。やや高低差もあるので、足湯や屋台グルメで休憩しながら巡るのがおすすめ。プチハイキング気分で、運動不足解消にはピッタリかも。
園内には、松尾芭蕉などの句碑や記念碑、中山晋平記念館、韓国庭園などもあるので、梅と一緒にのんびり散策を楽しんでみて。
▲写真提供:熱海市観光協会
早咲きから遅咲きまで多彩な梅が楽しめる熱海梅園は、入園料がリーズナブルということもあり、間を開けて再訪する人も多いそう。 春を待つワクワク感に包まれながら、可憐な梅を存分に愛でるひとときを!
熱海梅園へのアクセス
梅まつり期間中は、駐車場や周辺道路が混雑するため、公共交通機関の利用がおすすめです。熱海梅園までは、JR熱海駅から伊東線で1駅の来宮駅から歩いて10分ほどですが、坂道を上るため、歩くのが苦手な人はバスやタクシーで。 JR伊東線やバスの本数は、1時間に1~2本しかないので、事前に時間を調べてから来園を。
車での行き方
東名沼津ICから、伊豆縦貫道、熱函道路経由で約40分
電車での行き方
JR熱海駅から伊東線で約3分、来宮駅下車、徒歩約10分
タクシーの場合、JR熱海駅から約10分
バスでの行き方
JR熱海駅を出て左のバス乗り場より、「梅園・相の原」方面行き(バスターミナル1番のりば)で約15分、バス停「梅園」下車、徒歩約1分
熱海梅園梅まつり2025年1月11日~3月2日の期間は、一部特別ダイヤにて運行しています。熱海駅~梅園間は増便、来宮梅園循環は運休、清水町循環は減便となります。
所要時間:約15分
運賃:280円
バス時刻表はこちら
出典:伊豆箱根バス
熱海梅園の駐車場と料金
梅園前100台 8:30~16:30
駐車料金:普通車600円、二輪車300円
せっかくなら1日満喫!熱海市内の宿泊施設に泊まるとお得に
次々と新しいお店やホテルがオープンし、多くの観光客が訪れる人気スポット・熱海。 梅まつり入園料は大人300円ですが、熱海市内宿泊者は100円で入れるので、周辺の観光スポットとあわせて熱海旅行を満喫してみてください。
熱海梅園まで行ける無料シャトルバスはある?
残念ながら、熱海梅園行きの無料シャトルバスの運行はありませんが、JR熱海駅からバスを利用すれば片道280円なので、費用を抑えて移動ができます。
熱海梅園へ移動する最安値は?
タクシーの場合、JR熱海駅から熱海梅園までの料金予想は870円。3人で乗車すると1人あたり約290円、4人で乗車すると1人あたり約217円になるので、4人で訪れる場合はバスよりタクシーに乗車する方が費用を抑えられます。
タクシーは来宮駅よりもJR熱海駅の方が台数が多いので、熱海駅から乗車するのがおすすめ。
周辺施設に宿泊する場合は、無料送迎バス付きのホテル・旅館もあるので予約の際は検討してみてくださいね。
熱海梅園の帰りに立ち寄れる周辺スポット-観光編-
せっかく熱海を訪れたのなら、周辺の観光スポットも押さえておきたいところ。熱海は歴史や文化を感じられる施設も充実しています。
日本屈指のパワースポット「來宮神社」
來宮神社(きのみやじんじゃ)は、熱海市に位置する日本屈指のパワースポットで、年間を通じて国内外から多くの参拝客が訪れます。
▲出典:いづ
境内には樹齢二千百年を誇る大楠があり、不老長寿や無病息災の象徴とされています。この大楠の幹を一周すると寿命が1年延び、願いを秘めて一周すると願い事が叶うと伝えられています。また、境内にはカフェ「茶寮 報鼓(ほうこ)」が併設され、來宮神社ブレンドのコーヒーや来福スイーツを楽しむことができます。アクセスも良好で、最寄りの来宮駅から徒歩約10分!熱海観光の際には、來宮神社で心癒されるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
所在地:静岡県熱海市西山町43-1
開頭時間:9:00~17:00(ご祈祷受付16:30まで)
電話番号:0557-82-2241
駐車場:有料駐車場
【第二・第三駐車場】9:00~17:00 90分300円・17:00~9:00 60分200円
・ご祈祷を受けられた方は、ご利用時間分無料
・授与品1,000円以上受けられた方は、90分無料
御祈祷の御予約:お電話か公式HPからお申込み
來宮神社公式サイト
2月9日(日)まで開催「あたみ桜 糸川桜まつり」
2025年2月9日(日)までは、「あたみ桜 糸川桜まつり」が開催されています。 「あたみ桜」は毎年1月上旬~2月に咲くインド原産の寒桜の一種で、日本で最も早咲きの桜。糸川沿い300mの遊歩道に58本のあたみ桜が咲き誇り、夜はライトアップも行われます。梅と桜の両方が楽しめるのは、早春の熱海ならでは!
糸川桜まつりの開催場所は「糸川遊歩道」で、JR熱海駅から徒歩で20分ほど。熱海梅園からは徒歩約20分です。バスで訪れる場合は、JR熱海駅から約10分乗車し「銀座」バス停で下車を。
熱海梅園の帰りに立ち寄れる周辺スポット-グルメ・ランチ編-
熱海は新鮮な海の幸や地元の特産品が堪能できるグルメも魅力です。
焼きたてガレットが人気「ガーデンカフェリプル」
ガーデンカフェ リプルは、来宮神社から車で約5分の静かな住宅街に佇むカフェです。店内は一面ガラス張りで、自然豊かなガーデンと一体化した開放的な空間が広がります。
看板犬のポンタくんがお出迎えしてくれる、ペット同伴可能な店舗です。自慢のガレットは一枚一枚丁寧に焼き上げられ、スイートガレットには季節のフルーツが彩りを添えます。ランチタイムにはカレーやお肉料理も提供され、手作りデザートも好評です。自然の音をBGMに、ゆったりとした時間を過ごせる癒しのスポットとしておすすめです。
住所:静岡県熱海市西山町22-23
電話番号:0557-28-0009
営業時間:11:00~16:30 LO:16:00
ランチ/11:30~14:30
週末/17:00~19:00(要予約)
定休日:火・水曜日(祝日は営業)
駐車場:店舗横に数台
支払い方法:現金のみ
公式サイト:ガーデンカフェ リプル
熱海梅園の帰りに立ち寄れる周辺スポット-熱海土産編-
熱海には、現地でしか購入できない魅力的なお土産がたくさんあります。地元の特産品を通じて、熱海の魅力をお土産として持ち帰ってみてください!
熱海でしか買えないお土産も!おすすめの熱海土産
▶【熱海】新幹線の駅構内で買うお土産探し!おすすめ売れ筋5選&店長厳選3選を紹介
▶県外からもファン殺到の予感【熱海名物】に新作登場!え、ここでしか食べられないの?(泣)バカ売れ必至7選
熱海梅園梅まつりは、美しい梅の花とともに、グルメや観光も満喫できる魅力満載のイベントです。早春の熱海で、心癒されるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
関連記事はこちら
▶【2025年最新】河津桜まつりの開催場所&出店情報!初心者でも迷わない【アクセス・屋台・見どころ】完全ガイド
※この記事は2025年1月時点の情報を基に作成しています。
