マツコ絶賛!朝ドラ聖地!今絶対ハズせない【仙台駅"近"観光&グルメ】「地元民ガチ推しランチ」「徒歩でサクッと大満喫」完璧スポット21選

こんにちは、「くふうロコ仙台」編集部です。
初めて仙台を観光するなら、駅から徒歩圏内で行ける観光スポットや、仙台グルメが楽しめるレストランをチェックしておくのがおすすめです。
実は、仙台駅周辺には、初めての方でも安心して楽しめる観光スポットがたくさんあるんです!
この記事では、仙台駅に着いてから観光案内所での情報収集。
便利な観光バスの利用方法、そして最新のグルメスポットまで。
仙台観光を充実させるための情報を、ぎゅっと凝縮してお届けします!
まず立ち寄りたい!駅ナカの観光案内所と名物グルメ
仙台名物を味わうなら「牛たん通り」「ずんだ小径」
仙台駅のエキナカは、グルメやお土産が充実しており、観光客だけでなく地元の人々にも人気のスポット。
3階には「牛たん・すし通り」があり、仙台名物の牛タンや三陸の新鮮な魚介を使ったお寿司などを堪能できます。
現在は、牛たん通りに「牛たん炭焼 利久」、「味の牛たん 喜助」、「たんや善治郎」、「牛たんと仙台牛 伊勢屋」、「伊達の牛たん本舗」、「牛たん 焼助」の6店舗。
すし通りには「仙令鮨」、「気仙沼 あさひ鮨」、「寿司処こうや」、「すし三陸前」の4店舗が営業しています。
photo by 「くふうロコ仙台」編集部
同じエリアにある「ずんだ小径」では、仙台の新名物"ずんだスイーツ"を楽しむことができます。
こちらには、ずんだシェイクがヒットして話題を呼んだ「ずんだ茶寮」や、喜久福でおなじみの「喜久水庵」が営業しています。
ずんだ茶寮の「ずんだシェイク(レギュラー)」は、特製のずんだとバニラ味のシェイクがブレンドされた、ずんだスイーツブームの火付け役となった一品。
マツコ・デラックスさんがテレビで絶賛して話題になり、お店の前に行列ができるほどの大ヒット商品になりました。
もちろん、こちらのお店では定番のずんだ餅も販売されているので、お土産を買うのにも便利ですよ。
場所:仙台駅2階 北側
アクセス:JR仙台駅構内
営業時間:【物販】9:00~21:00 / 【喫茶」10:00~18:00 (ラストオーダー)
電話番号:022-715-1081
ずんだ茶寮公式HP
▶仙台駅でランチといえば「牛たん通り」と「すし通り」!仙台が誇る名店を一挙に紹介
仙台駅ランチ【牛たん通り&すし通り】で絶対食べて!仙台にしかない神グルメ8選【在住歴25年の市民ガチ推し】あの有名店の"限定"も
観光情報をチェックするなら「観光案内所」
引用:(仙台観光情報サイト「せんだい旅日和」)[https://www.sentabi.jp/touristinfo/spot/]
仙台の魅力をたっぷり味わいたいなら、観光案内所を上手に活用しましょう!
JR仙台駅2階にある「仙台市観光情報センター」では、おすすめの観光スポットからアクセス案内、さらには仙台名物や名産品に至るまで、仙台の観光情報全般を紹介しています。
パンフレットやバスの運行情報システムも充実しており、初めて仙台を訪れる方には特に便利です!
"手ぶら観光"に便利な「コインロッカー・手荷物預かり所」
仙台駅から観光やショッピングに出かけるときは、できるだけ手荷物を少なくしておきたいものですよね。
仙台駅構内では、8か所のコインロッカーと手荷物一時預かり所を利用できます。
3階で最もロッカー数が多いのは、新幹線中央改札脇のロッカールーム。
キャリーケースを収納できる大サイズロッカーをはじめ、292個のロッカーが設置されています。
2階には、在来線中央改札口を出て右側に、フロア最大のロッカールームがあり、大サイズを含めた295個のロッカーが利用可能です。
すぐそばの「駅たびコンシェルジュ」仙台には、手荷物一時預かり所「BAGGAGE STORAGE+」があり、コインロッカーに入らないゴルフバッグなどの大型の手荷物を預けることができます。
コインロッカーが空いていないときは、こちらを利用するのがおすすめです。
■仙台駅構内コインロッカー利用料金
大サイズ:600円・700円・800円・900円
中サイズ:500円
小サイズ:400円
■手荷物一時預かり所「BAGGAGE STORAGE+」利用料金
レギュラー(縦・横・高さの合計160cmまで):税込800円
ラージ(縦・横・高さの合計200cmまで):税込1,000円
徒歩でサクッと!仙台駅から徒歩20分圏内の観光スポット
仙台朝市
photo by 「くふうロコ仙台」編集部
仙台駅西口から徒歩5分のところにある「仙台朝市」は、地元産の新鮮な食材が並ぶ、仙台市民の台所。
約100mほどの長さの路地に、約60のお店が軒を連ねており、美味しい海鮮丼を食べられるお店やビアガーデンも営業しています。
ほかにも、1日1,000個以上売れるという「じゃがじゃがコロッケ」や、宮城県産のもち米”みやこがね”を使った「ずんだだんご」などが販売されており、食べ歩きにもぴったり!
▶ここでしか味わえないグルメがいっぱい!「仙台朝市」特集はこちら!
【仙台朝市】今絶対行くべき名店9選!サンドもSnowManも絶賛のラーメン・海鮮丼・パン・ずんだ!ランチに食べ歩き♡
住所:宮城県仙台市青葉区中央3丁目8-5 新仙台駅前ビル 3F318号室(仙台朝市商店街振興組合)
アクセス:JR仙台駅から徒歩5分、または市営地下鉄「仙台駅」西1出口から徒歩1分
電話番号:022-262-7173
営業時間:8:00ごろ~17:00ごろ(店舗による)
仙台朝市公式サイト
文化横丁・いろは横丁
市営地下鉄「青葉通一番町駅」のすぐ近くにある「文化横丁・いろは横丁」は、仙台の夜を彩る、昭和レトロな横丁です。
「ブンヨコ」の通称で親しまれる「文化横丁」には、個性豊かな約50のお店が。
美味しい地酒が飲める居酒屋やバーだけでなく、ランチにぴったりの食堂やカフェもあります。
文化横丁の南には「いろは横丁」があり、徒歩1分で行き来できます。
はしご酒やはしごメシを楽しみたいなら、おすすめのスポットです!
▶仙台にしかない"通スポット"が続々!「文化横丁・いろは横丁」特集はこちら!
【文化横丁・いろは横丁】仙台にしかない"通"の名店9選!神コスパ居酒屋&ランチ「地元民も観光客も溺愛」
住所:宮城県仙台市青葉区一番町2丁目付近
アクセス:JR仙台駅から徒歩8分、または市営地下鉄東西線「青葉通一番町駅」から徒歩2分
勾当台公園
地下鉄勾当台公園駅を降りると、目の前にある「勾当台公園」。
一番町商店街や国分町といった繁華街が徒歩圏内にあり、付近には仙台市役所や宮城県庁、国の仙台合同庁舎などがある都心の公園です。
公園内の「市民広場」は、物産展やお祭りなどが開かれるイベント会場としてよく使われています。
園内には芸術的な彫像が多数設置されており、「ルート227カフェ」や「スタンド喫茶 勾当台」といった売店もあるので、観光中にちょっと一息つきたいときの休憩スポットにぴったりですよ。
住所:宮城県仙台市青葉区本町3丁目9-2外
アクセス:JR仙台駅から徒歩19分、または市営地下鉄「勾当台公園駅」を降りてすぐ
電話番号:022-225-7211(青葉区役所公園課)
その他:売店、カフェ、トイレ、野外音楽堂あり
仙台市公式HP(勾当台公園)
せんだい旅日和公式HP(勾当台公園)
たんや善治郎 駅前本店
photo by 仙台なすママ
「たんや善治郎 駅前本店」は、JR仙台駅西口から徒歩2分の好立地にあります。
仙台駅近のため、電車や地下鉄からの利便性が良いのもポイント高い!
仙台駅2階から直通可能で、アーケードからも入ることができます。
ガラス張りで開放感がある店内は、牛たんの提灯が飾られていたりと、老舗感漂う和テイストな落ち着いた雰囲気。
座敷には掘りごたつがあり、他にはテーブル席やカウンター席があります。
photo by 仙台なすママ
ぜひ一度は食べていただきたい牛たんです。 (くふうロコ仙台公式ライター 仙台なすママさん)
▼たんや善治郎 駅前本店の実食レポはこちら!
地元民も感動!仙台駅近の牛たん人気店【たんや善治郎 駅前本店】「秘策アリ!混雑回避ワザ」「おすすめの必食3選」
住所:宮城県仙台市青葉区中央1丁目8−38 AKビル 3F
アクセス:JR仙台駅西口から徒歩2分
電話番号:022-723-1877
営業時間:11:00~22:30
定休日:1月1日
クレジットカード利用可
たんや善治郎公式サイト
仙台駅から日帰り!観光バスのモデルコース
仙台駅の観光バス乗り場はここ
photo by 小田桐ゆか
仙台駅前の「西口バスターミナル16番のりば」から、仙台市中心部の主要な観光スポットを結ぶ「るーぷる仙台」に乗車できます。
現在は20分間隔で運行していて、仙台駅を始発点として「瑞鳳殿(ずいほうでん)」や「仙台城跡」など、全14箇所の人気観光スポットに停車します。
「るーぷる仙台」の一日乗車券を利用すると、沿線施設で入館料や飲食代が割引になるなど、さまざまな特典が受けられるのも魅力です。
昭和レトロな色合いと外観は、杜の都と言われる緑豊かな街並みとマッチしていて"エモさ"を感じますね!
photo by 小田桐ゆか
以下の記事では、「くふうロコ仙台」公式ライターの小田桐ゆかさんが、チケットの購入方法やバスの乗り方、仙台駅から約4時間で楽しく回れるコースを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
▶仙台市民が「るーぷる仙台」初めて"乗ってみた"記事はこちら!
仙台ママが体験【るーぷる仙台】で最高の仙台バス観光!チケットの買い方、乗り方、モデルコースも紹介「人気スポットが割引?」
瑞鳳殿(仙台駅からるーぷる仙台で13分)
photo by 「くふうロコ仙台」編集部
青葉区霊屋下(おたまやした)の経ヶ峯(きょうがみね)公園にある「瑞鳳殿」は、伊達政宗公が祀られている霊廟です。
豪華絢爛な桃山文化の建築が特徴で、極彩色の装飾が美しく、歴史好きなら一度は訪れたいスポットです。
周囲には二代藩主忠宗公・三代藩主綱宗公の霊廟もあり、歴史探訪を楽しめます。
静かな杉並木に囲まれており、散策にもぴったり♪
▼伊達家三藩主が眠るパワースポット「瑞鳳殿」特集はこちら!
仙台名所【瑞鳳殿】の魅力・御朱印・周辺グルメを仙台市民が全網羅!「羽生結弦ファンの聖地」「マツコ絶賛の名店」修復完了
住所:宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2
アクセス:るーぷる仙台「瑞鳳殿前」バス停から徒歩約7分、または市営バス「霊屋橋・瑞鳳殿入口」バス停から徒歩約10分 電話番号:022-262-6250
営業時間:
【2/1~11/30】9:00~16:50(最終入館時間16:30)
【12/1~1/31】9:00~16:20(最終入館時間16:00)
定休日:年末年始(1月1日は瑞鳳殿のみ開館)
入場料:一般・大学生 570円、高校生 410円、小・中学生 210円
※20人以上、または50人以上の団体料金あり
瑞鳳殿公式サイト
仙台城跡(仙台駅からるーぷる仙台で26分)
photo by 仙台なすママ
仙台観光の王道スポットといえば「仙台城跡」!
photo by 仙台なすママ
初代藩主の伊達政宗が築いた仙台城本丸の跡地で、現在は石垣や再建された脇櫓、そして有名な伊達政宗公の騎馬像がそびえ立ちます。
標高約130mの青葉山からは仙台市街を一望でき、夜景も美しいですよ♪
▶仙台城跡"行ってみた"記事はこちら!
VRで仙台城大広間が復活!【仙台城跡食べ歩きガイド】「新名物”揚げすずめ”食べてみた」「訳アリ大容量品も」
所在地:宮城県仙台市青葉区川内1
アクセス:JR仙台駅から車で15分
営業時間:入場自由
※青葉城本丸会館は9:00~17:00
駐車場あり:有料
[大型バス]30台/2時間2,000円 以後1時間ごと1,000円
[普通車]150台/1時間600円 以後30分ごと300円(18時以降無料)
青葉城本丸会館
秋保温泉(仙台駅前からバスで約60分)
引用:秋保温泉旅館組合 AKIU NEWS 公式Instagram
仙台市内からほど近い秋保温泉は、豊かな自然と歴史を感じられる名湯として親しまれています。
秋保温泉周辺には、仙台随一の名瀑「秋保大滝」があります。
また、秋保・里センターでは、無料の足湯が利用できるほか、自然散策を楽しめる「秋保大滝植物園」も併設。
春には新緑、秋には紅葉が広がり、癒しの時間を過ごせます。
温泉地といえば、グルメも外せません!
名物「さいちのおはぎ」など、絶品の和スイーツも充実。
温泉街を散策しながら、美味しいグルメを味わうのもおすすめですよ。
■アクセス方法
宮城交通バス秋保線(西口バスターミナル8番のりば):大人940円 子ども470円
仙台西部ライナー(西口バスターミナル63番のりば):大人900円 子ども450円
▼「秋保グランドホテル」の日帰りプラン体験レポはこちら!
連休だけ"食べ放題"って神!【秋保グランドホテル】日帰り入浴&昼食セット体験レポ「家族4人最高に満喫」「24時間無料ドリンク」
仙台駅から日帰り!電車で観光するモデルコース
仙台駅から電車を利用する場合は、作並温泉ならJR仙山線、塩釜・松島方面ならJR仙石線、白石方面ならJR東北本線・常磐線でアクセスできます。
「仙台まるごとパス」を購入すると、JRや地下鉄、市営バスなどの公共交通機関が2日間乗り放題になるので、事前に購入しておくと市内での移動に便利です。
料金は大人2,720円、子ども1,350円です。
購入できる場所は、JR東日本の指定席券売機やみどりの窓口、仙台空港駅の券売機、主な旅行会社など。
利用日の1か月前から購入できます(仙台空港駅の券売機は、当日のみ)。
パス購入者には、観光施設や飲食店で使える「仙台まるごとパスクーポンブック」がもらえます。
クーポンを使って各種割引やサービスを受けられるので、さらにお得に仙台観光を楽しめますよ!
▶詳しくはこちら
松島海岸(仙台駅から電車で40分)
photo by 仙台カフェグラム
日本三景のひとつに数えられる「松島」は、澄んだ海に浮かぶ島々が織りなす自然の芸術が魅力の観光スポットです。
松島湾に浮かぶ260以上の島々は、約5000年にわたる地殻変動や海面上昇によって形成されたものなのだとか。
松島は仙台市内から電車で約40分ほどの距離にあり、日帰りの観光にも便利です。
陸から見る景色も素晴らしいですが、島々の形を間近で楽しむことができる遊覧船もおすすめ。
こちらの記事では、「くふうロコ仙台」公式ライターの仙台カフェグラムさんが遊覧船の乗り方や周辺の食べ歩きグルメを紹介しています。
地元民による!日本一詳しい【日本三景・松島ガイド】遊覧船の攻略法&食べ歩きグルメ4選「運休時も楽しむ裏ワザ」
住所:宮城県宮城郡松島町松島字町内98-1
アクセス:
【車】仙台市から三陸自動車道を経由して車で約42分
【電車】JR仙台駅から仙石線松島海岸駅まで約40分乗車し、松島海岸駅から徒歩で約6分
電話番号:022‑354‑2233
営業時間:9:00〜16:50(最終便の出発は16:00)
松島島巡り観光船公式サイト
作並温泉(仙台駅から電車で50分)
仙台市内から車や電車でアクセスしやすい「作並温泉」は、肌にやさしい泉質で「美女づくりの湯」とも呼ばれている、人気の温泉地です。
作並温泉の魅力は、なんといっても豊かな自然と、季節ごとに異なる美しい景観です。
春は桜、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、どのシーズンに訪れても絵になる風景が広がります。
温泉旅館によっては、渓流沿いの露天風呂が楽しめるところもあり、大自然を満喫しながら温泉に浸かる贅沢な時間を過ごせますよ。
白石城(仙台駅から電車で60分)
出典:白石観光ナビ
JR白石駅から西へ向かったところにある「白石城」は、片倉小十郎景綱が城主を務めていたことで有名なお城です。
春になると、白石城本丸広場には約200本の桜が咲き誇り、白石城を背景に桜を撮影する花見客で賑わいます。
桜が満開の時期は、舞い散る花びらの幻想的な風景が広がるのも魅力の一つ。
また、毎年開催される桜まつり期間中は、ライトアップも実施され、ぼんぼり(灯り)のもと、夜桜を堪能できます。
白石城敷地内には、歴史探訪ミュージアムや武家屋敷、小十郎プラザなど歴史に関する施設も併設。
歴史を学んだり、お土産などの購入も可能なので、白石城をまるっと楽しめますよ。
住所:宮城県白石市益岡町1-16
アクセス:JR東北本線白石駅より徒歩15分
東北自動車道白石ICより車で約10分
駐車場:白石城専用の駐車場は無し
城下広場駐車場:普通車 81台/大型車7台
益岡公園駐車場:普通車 46台
武家屋敷駐車場:普通車 20台程度
白石城公式HP
駅近グルメ「仙台でしか食べられない」ランチ・晩ごはん!
ケヤキカフェ(仙台駅から徒歩10分)
photo by 仙台カフェグラム
子ども連れで安心して入れるお店をお探しなら、藤崎百貨店の3階にある「ケヤキカフェ」がおすすめ!
店頭の待ちスペースはとても広く、ベビーカーも余裕で入れます。
1歳の息子さんを連れて来店したという「くふうロコ仙台」公式ライターの仙台カフェグラムさんが注文したのは、「宮城森林どりのロースト 本日のスペシャルソース」。
サラダはキヌアがのせられて、食感のアクセントになります。ドレッシングも味が強すぎずちょうど良いです。(くふうロコ仙台公式ライター 仙台カフェグラムさん)
▶「ケヤキカフェ」の実食レポはこちら!
街なかの子連れランチにぴったり!【ケヤキカフェ】「ボリュームたっぷり"逆写真詐欺"」「ベビーカーも余裕」
住所:宮城県仙台市青葉区一番町3丁目2−17 藤崎本館 3階
席数:80席
アクセス:JR仙台駅から徒歩10分
電話番号:022-395-9234
営業時間:10:00~19:00
焼肉 泰山 定禅寺通り店(仙台駅から徒歩18分)
photo by 仙台カフェグラム
杜の都・仙台のシンボル「定禅寺通り」沿いに佇む、焼肉の名店【焼肉 泰山 定禅寺通り店】。
店内は、オープンキッチンが印象的な、おしゃれな空間。
木のぬくもりを感じるインテリアと、定禅寺通りのケヤキ並木を望む大きな窓が、特別な時間を演出してくれます。
夜は、厳選された仙台牛や上質な和牛を堪能できる、高級焼肉店として知られていますが、実は“ランチタイム”も見逃せません!
お店を訪れた「くふうロコ仙台」公式ライターの仙台カフェグラムさんが注文したのは、「数量限定 赤身上カルビ御膳(カイノミ使用)」 2,300円(税込)。
炭火の香ばしさが肉にしっかりと移り、一口ごとに旨みがジュワッと広がる…!
自分好みの焼き加減で調整できるのも、焼肉ランチならではの楽しみですね。(くふうロコ仙台公式ライター 仙台カフェグラムさん)
▼ 「焼肉 泰山 定禅寺通り店」の食レポはこちら!
知らなきゃ人生損!ランチの域を軽く超越【仙台が誇る高級焼肉店】驚きの神コスパ!人気NO.1に希少部位に限定「極上ランチ3選」
住所:宮城県仙台市青葉区国分町3丁目2−5 ゼロキュービル 3F
アクセス:JR仙台駅から徒歩18分、または仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」から徒歩3分
電話番号:022-738-9929
営業時間:11:30~14:30、17:00~22:00
焼肉 泰山公式サイト
いたがき本店(仙台駅から徒歩8分)
photo by 武山由佳
いたがき本店は、仙台駅東口にあり、仙台駅から徒歩8分の好立地。
本店内の一角にあるフルーツカフェでは、フルーツパフェなどの定番商品はもちろん、野菜をたっぷり使ったヘルシーメニューを楽しめます!
現在は、新たな挑戦として、無添加のフルーツデザートや惣菜の製造にも力を入れているそう。
photo by 武山由佳
一番人気はこちら!
いたがきの新鮮な果物をたっぷり使った、フルーツロール(1カット:432円)です。
入っている果物は、メロン、マンゴー、オレンジ、いちごなど、7種類!
材料にはとことんこだわっていて、蔵王の地養卵と国産小麦粉を使っています。
▼ 「いたがき」の食レポはこちら!
全国から仙台にファン殺到!【いたがき】新名物と神コスパランチ「店員推しTOP4」カフェ・持ち帰りまで全情報
子どもと楽しく!仙台駅から行きやすい観光スポット
八木山動物公園&ベニーランド(仙台駅からバス20分)
太白区の「八木山動物公園 フジサキの杜」は、観光客や子ども連れに大人気のスポットです。
園内には100種類以上の動物が暮らしており、愛らしいレッサーパンダをはじめ、ホッキョクグマ、ライオンなどの大型動物も展示されています。
ほかにも、2025年は巳年に当たることから、国の天然記念物「岩国のシロヘビ」が1年間限定で公開中です。
園内では、動物たちと触れ合える「えさやり体験」などのイベントが開催されており、子どもたちが楽しみながら生き物について学ぶことができます。
住所:宮城県仙台市太白区八木山本町1-43
アクセス:市営地下鉄東西線「八木山動物公園駅」中央1出口を下りてすぐ
仙台駅バスプールから市営バス・宮城交通バスで約20分~30分
電話番号:022-229-0631
営業時間:9:00~16:45(最終入園16:00)
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月4日)
八木山動物公園 フジサキの杜公式サイト
こちらは、八木山動物公園のすぐ隣にある「八木山ベニーランド」!
ベニーランドには「キッズトレイン」や「ミニサイクロン」などの子ども向けのアトラクションが多数あります。
身長や年齢によって大人の付き添いが必要な乗り物もあるので、搭乗前に係員さんに確認するとよいでしょう。
授乳室が3か所、ベビーベッド・おむつ交換台が2か所あり、ベビーカーをレンタルで借りられるので、赤ちゃんを連れて行く場合でも安心ですよ。
住所:宮城県仙台市太白区長町越路19−1
アクセス:地下鉄東西線仙台駅より地下鉄で12分、八木山動物公園駅の東1出口より徒歩5分
仙台駅バスプールから市営バス・宮城交通バスで約20分~25分
電話番号:022-229-1603
入場料金:こども(3歳~小学生) 500円、おとな(中学生~64歳)1,000円、シニア(65歳以上)500円
※価格は(税込)、乗り物料金は別
フリーパス:こども(3歳~小学生) 3,500円、おとな(中学生~64歳)4,000円、
シニア(65歳以上)3,500円 ※価格は(税込)
営業時間: 9:15~16:45※季節によって異なる
休業日:1月中旬から3月上旬まで冬季休業
八木山ベニーランド公式HP
八木山ベニーランド公式Instagram
うみの杜水族館(仙台駅から電車18分+徒歩15分)
photo by 小田桐ゆか
「仙台うみの杜水族館」は、個性豊かな海の生きものたちが展示されている、エンターテインメント型水族館です。
館内には、東北の海を再現した「いのちきらめく うみ」を中心とした様々な展示エリアが配置されているほか、海の生き物たちによるショーが連日繰り広げられています。
なかでも、イルカ・アシカ・バードによる「STADIUM LIVE ~We Are One~」は迫力満点で、とくにおすすめです。
また、ペンギンに餌をあげたり、オタリアと写真を撮ったりできる体験型イベントも楽しめますよ!
▶ここを押さえれば間違いなし!『仙台うみの杜水族館』特集はこちら
仙台ママが案内!【仙台うみの杜水族館】意外な見どころ・イベント・割引情報
住所:宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6番地
アクセス:JR仙台駅から仙石線「中野栄駅」で下車し、ミヤコーバス「仙台うみの杜水族館線」で約7分
電話番号:022-355-2222
営業時間:時期により異なります
> 仙台うみの杜水族館公式サイト
アンパンマンミュージアム(仙台駅から徒歩8分)
出典:@10.3marinaさん
仙台駅東口を出て、東八番丁通りを北へ向かったところにある「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」。
朝ドラのモデルとして今、話題沸騰!
子どもに大人気のヒーロー「アンパンマン」のテーマパークです。
同様のミュージアムは全国に5か所ありますが、東北では仙台だけ!
絵本やアニメでおなじみの、アンパンマンやバイキンマンなどのキャラクターが登場するステージや、ミュージアム内でしか購入できないグッズやフードを扱うショッピングモールがあります。
ベビールームやこどもトイレもあるので、小さな子どもも安心して遊ぶことができますよ。
住所:宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14
アクセス:①JR仙台駅より徒歩約8分
②【東北自動車道利用の場合】仙台宮城ICより車で約15分
③【仙台東部道路利用の場合】仙台東ICより車で約20分
電話番号:022-298-8855
入場料金:こども(1歳以上)・おとな(中学生以上) 2,000円(税込)
※GW期間(4/27~5/6)はこども・おとな 2,200円(税込)
営業時間: 10:00~17:00※季節により変動あり
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール公式HP
今回は、仙台駅から徒歩や電車、バスでアクセスできる観光スポットと、地元グルメをご紹介しました。
これさえ読めば、初めての方でも存分に仙台旅行を楽しめますので、ぜひ旅行計画の参考にしてくださいね。
※この記事は2025年6月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
