仙台ママが体験【るーぷる仙台】で最高の仙台バス観光!チケットの買い方、乗り方、モデルコースも紹介「人気スポットが割引?」

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの小田桐ゆかです。
美味しいもの、楽しい場所を見つけた時が一番幸せ!
プライベートでは、年頃の娘とやんちゃな息子を育てる母です。
宮城・仙台が大好きな小田桐が、とっておき情報をご紹介します。
今回ご紹介するのは「るーぷる仙台」。
仙台市内の観光地に行くのに便利な市内循環バスですが、実は乗ったことがない、という方も少なくないのでは。
実は、私も初めてなんです。
今回は、実際に「るーぷる仙台」で仙台市内を観光してきた小田桐が、子連れ目線でのおすすめコースや楽しいポイントを詳しくお伝えします♪
「るーぷる仙台」とは?
仙台のおでかけ・観光に最適な市内循環バス
「るーぷる仙台」は、仙台市中心部の主要な観光スポットを結ぶ循環バスです。
現在は、20分間隔で運行していて、仙台駅を始発点として「瑞鳳殿」や「仙台城跡」など人気観光スポットに停車します。
ほかにも「交通公園」や「勾当台公園」など全14箇所のバス停があり、子連れでの市内観光にもおすすめ。
「るーぷる仙台」の一日乗車券を利用すると、沿線施設で入館料や飲食代が割引になるなど、さまざまな特典が受けられるのも魅力です。
昭和レトロな色合いと外観は、杜の都と言われる緑豊かな街並みとマッチしていてエモさを感じます。
るーぷる仙台の詳しい情報が知りたい方は、るーぷる仙台公式サイトも見てみてくださいね。
「るーぷる仙台」のチケットはどこで買える?
「るーぷる仙台」のチケットは2種類あります。
・るーぷる仙台一日乗車券
・るーぷる仙台地下鉄共通一日乗車券
それぞれのチケットが購入できる場所は次の通りです。
【るーぷる仙台一日乗車券の発売箇所】
・仙台駅西口バスターミナル案内所
・るーぷる仙台沿線の各施設
・仙台市内の宿泊施設(ホテルセントラル仙台、仙台ワシントンホテルなど)
【るーぷる仙台地下鉄共通一日乗車券の発売箇所】
・地下鉄東西線南北線各駅の窓口
・仙台市内の宿泊施設(ホテルモントレ仙台、仙台国際ホテルなど)
さらには、Webで購入できるデジタルチケットもあります。
デジタルチケットは、窓口に並ぶ必要がなく、24時間好きな時に購入できる点が便利です。
今回は「るーぷる仙台一日乗車券」を購入しました!
るーぷるバスや七夕飾りが書かれていて、とっても可愛い。
チケットって、なんだかとってもわくわくしますよね。
子どもの頃、自分のチケットを持つと、ちょっとお姉さんになった気分で背筋がシャキッとしたのを覚えています。
裏に購入日が記載されているので、仙台観光の思い出にもなりますよ。
乗車料金はこちら!どのくらい乗るならお得?
出典:るーぷる仙台|運賃
るーぷる仙台一日乗車券の料金はこちらです。
大人630円、小児320円
参考までに、仙台市営バスや宮城交通バスを利用した際のお値段を、比べてみました。
※想定した乗車ルートは、一例になります。
例えば、
仙台駅→瑞鳳殿まで:乗車運賃200円
瑞鳳殿→仙台城跡まで:乗車運賃350円
仙台城跡→仙台駅:乗車運賃400円(1回乗り換えあり)
合計の運賃は950円になります。
るーぷる仙台の一日乗車券を利用すれば、320円もお得です!
2つ以上の観光地を周る予定であれば、るーぷる仙台の一日乗車券がお得と考えて良さそうですよ!
さらに、るーぷる仙台なら、観光地をいくつ周っても同じ運賃なのも、いいですよね。
他にも、乗車ごとに料金を払う「るーぷる仙台1回乗車」と、地下鉄も含めた「るーぷる仙台地下鉄共通一日乗車券」も準備されています。
・るーぷる仙台一回乗車
大人260円、小児130円
・るーぷる仙台地下鉄共通一日乗車券
大人920円、小児460円
自宅から仙台駅まで地下鉄を利用する場合なら「るーぷる仙台地下鉄共通一日乗車券」一択かと!
「るーぷる仙台」の時刻表はこれ!
るーぷる仙台は、現在は仙台駅から9時に始発バスが出発し、その後20分間隔で運行しています。
平日も土日も、同じ運行ダイヤです。
こちらは、瑞鳳殿前のバス停です。
それぞれのバス停に、運行予定時刻表がついています。
観光の前に、帰りのバスの時間をチェックしておくと乗り遅れがないので、おすすめです。
「るーぷる仙台」の乗り方!
次は実際にどうやって乗るのか見ていきましょう。
並び方は、宮城交通や仙台市営バスのバス停と同様です。
一列に並んでバスを待ちます。
るーぷる仙台の乗車口は、バスの中央です。
乗る時はそのまま乗ります。
バスを降りる時に、バスの前方で運転手さんに乗車券の裏面を見せます。
るーぷる仙台に乗車できるのは、一日乗車券の裏に記載されている利用日のみなので、この日付を見せることが大事です。
デジタルチケットの場合は、スマホ画面に表示される乗車券を見せます。
さらに、クレジットカードやスマホを使ったタッチ決済サービスが、実証実験中とのこと。
バスに乗る時に乗り口の専用端末にタッチし、降りる時には降り口の専用端末にタッチすることで、運賃の支払ができます。
子連れにもおすすめ!「るーぷる仙台」モデルコース
今回は、るーぷる仙台に乗って、実際に仙台市内を観光してきたコースをご紹介します。
観光したコースはこちら。
・仙台駅 → 瑞鳳殿 → 青葉城跡 → 勾当台公園 → 仙台駅
仙台駅を出発して仙台駅に戻ってくるまで約4時間。
半日かけてゆっくりと楽しめるコースです。
実際に利用したバス停と観光地を、詳しくご紹介していきます。
それでは、始発のバス亭「①仙台駅前」から、るーぷる仙台に乗って出発!!
まずは「④瑞鳳殿前」を目指します。
るーぷる仙台ルート「④瑞鳳殿前」豪華絢爛!伊達政宗公眠る御霊屋
「①仙台駅前」から「④瑞鳳殿前」までの所要時間は約13分。
車内では、観光案内のアナウンスが流れていて、走っている通りや、窓から見える風景などが、丁寧に説明されていました。
長年仙台に住んでいる私ですが、新しい発見もあり、乗車中も飽きずに過ごせましたよ。
るーぷるバスを降りて少し歩くと、長い階段があります。
下から見上げると「わっ…階段か…」と一瞬躊躇したのですが…。
上り始めると、階段の横に茂る木々と木の隙間から注ぐ日の光が心地よくて、清々しい気持ちで歩みを進めることができました。
ここからは有料の観覧エリア。
この先に瑞鳳殿が鎮座していました。
るーぷる仙台一日乗車券の特典のひとつに「施設利用料などの割引」があります。
瑞鳳殿の入館料は、大人が110円引き、高校生が100円引き、小中学生が50円引きです。
我が家は、大人2名、小中学生2名の4人家族なので、4人で320円もお得になるということですね!
公益財団法人瑞鳳殿|瑞鳳殿のご案内より
瑞鳳殿は、仙台市青葉区に位置する初代仙台藩主・伊達政宗を祀る霊屋です。
1637年に建設され、1931年に国宝に指定されるも1945年の仙台空襲で焼失。
1979年に再建、2001年に大改修が行われて、今の姿になっています。
瑞鳳殿の本殿は、繊細な彫刻と鮮やかな色使いが印象的で、見入ってしまいました。
瑞鳳殿の滞在時間は、順路に沿ってゆっくり見て1時間弱でした。
資料館やミュージアムショップに寄る場合は、もう少し時間に余裕を持って行ってみてください。
次は「⑥仙台城跡」に向けて出発!
るーぷる仙台ルート「⑥仙台城跡」高台から仙台市内を一望!
「④瑞鳳殿前」から「⑥仙台城跡」までの所要時間は約13分。
乗車されている方の中には、海外から来た観光客だと思われる方もいます。
車内の観光案内のアナウンスは英語でも流れていて、海外の方も聞き入っている様子でした。
バスを降りたら、大きな鳥居をくぐって敷地内へ。
こちらは「仙台城本丸大広間跡」。
発掘調査によってわかった、仙台城の大広間の遺構を復元したものだそうです。
かつて、ここに伊達政宗公がいたことを想像すると、なんとも不思議な気持ちです。
この高台にあるお城から、どんな仙台の風景を見ていたのでしょうか。
こちらが、現在見える仙台市内の風景です。
お天気が良い日だったので、遠くの街並みまで大パノラマで見渡せました!
知っている建物を探してみたり、ただ風に吹かれてぼーっと景色を見つめてみたりして過ごしました。
そしてぜひ見たかったのが、この伊達政宗公の像!
仙台人は、やはり伊達政宗像を見ると、なんだか感慨深い気持ちになる方もいらっしゃるのでは?
青空をバックにした堂々たる姿を写真に収めてきました。
青葉城跡の滞在時間は、約1時間半。
敷地内を散策する他にも、お土産ショップをのぞいたり、ソフトクリームを食べたりしながら、ゆっくりと過ごしました。
次は、最後の目的地「勾当台公園」に近い「⑬定禅寺通市役所前」に向けて出発です!
るーぷる仙台ルート「⑬定禅寺通市役所前」勾当台公園をゆっくり散策
「⑥仙台城跡」から「⑬定禅寺通市役所前」までの所要時間は、約32分。
少し長めの乗車になりましたが、途中で東北大学のキャンパス内を通ったり、広瀬川にかかる橋を通ったりと、車窓からの風景も楽しめました。
バスを降りてから勾当台公園までの所要時間は、徒歩で約4分。
青空の下に緑が広がり、すがすがしい景色が広がっていました。
イベントが開催される時にはたくさんの人でごった返す公園内ですが、平日の昼間はこんなにも広々としているんですね!
公園内には、色とりどりの花が咲いていてとっても綺麗。
ベンチで一息ついたり、仙台観光の思い出話に花を咲かせたり、思い思いの時間を過ごせます。
小さいお子さん連れなら、午前中に観光を終えて、勾当台公園でゆっくりとランチをして、自宅に帰ってお昼寝!なんてスケジュールもいいかも。
まったりとした時間に満足したら、発着駅の「①仙台駅前」に戻って今回の仙台観光は終了です。
「⑬定禅寺通市役所前」から「①仙台駅前」までの所要時間は、約12分になります。
仙台ママが「るーぷる仙台」で地元観光してみた感想!
長年仙台で暮らしていますが、るーぷる仙台は初体験!
仙台の主要な観光スポットを一気に周れるので、県外の友人や遠くに住む父母が訪ねて来た際のお出かけに、ぴったりだと思いました。
また、子どもと一緒に周って、仙台の歴史や文化に触れるのもいいですよね。
小中学生なら、学校の宿題にある自主学習のネタにもなると思いますよ。
さらに、るーぷる仙台のレトロな見た目や、仙台らしいデザインの一日乗車券も気分を盛り上げてくれるポイントです。
お出かけ先を探している方は、ぜひ、るーぷる仙台で仙台市内の観光スポット巡りに行ってみてください♪
※この記事は2024年10月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
