開店前から行列!"1人1個制限"でも毎日即完売【常温保存でOK!仙台土産11選】「え、牛タンも?」「サンド伊達さん推し!意外な食べ方」

こんにちは、「くふうロコ仙台」編集部です。
仙台土産といえば、牛タンや笹かまぼこが定番ですが、お土産を選ぶときに保存方法が「冷蔵」になっていて、購入をためらってしまうことがありますよね。
実は仙台には、常温で保存できる魅力的なお土産がたくさんあるんです!
今回は、仙台駅やお土産屋さんで手軽にゲットできる、常温保存可能なお土産を厳選してご紹介します!
定番のお菓子から老舗の逸品まで、幅広くピックアップしました。
仙台の定番お土産で「常温・日持ちする」ものは?
主な保存方法 | 賞味期限 | |
---|---|---|
牛タン | 冷凍 | 6ヶ月以上 |
笹かまぼこ | 冷蔵 | 約1週間 |
ずんだ餅 | 冷凍・常温 | 冷凍 60日間・常温 約2週間 |
萩の月 | 常温 | 14日間 |
喜久福 | 冷凍 | 30日間 |
主な仙台土産の、保存方法や賞味期限の目安を表にまとめました。
牛タンは冷凍、笹かまぼこは冷蔵で保存する商品が多いです。
ずんだ餅は冷凍保存が必要ですが、ずんだ餡をお餅で包んでいるタイプの商品は常温保存が可能です。
牛タンは、ジャーキーやレトルトカレー、しぐれ煮などに加工した商品であれば常温保存OKとなっています。
【ジャンル別】常温OK!「仙台のお土産」おすすめ11選
お菓子・スイーツ系
伊達絵巻(菓匠三全)
photo by 小田桐ゆか
「伊達絵巻」は、「萩の月」でおなじみの菓匠三全が販売している仙台銘菓です。
名前の通り、パッケージには、馬に乗った伊達政宗公の姿が描かれています。
photo by 小田桐ゆか
卵入りの生地で作られたバームクーヘンの中に、クリームと小倉餡がたっぷりと包まれています。
実食レポートをした「くふうロコ仙台」公式ライターの小田桐ゆかさんによると、
クリームは、『ふわっとしていて甘すぎず優しいお味』。
小倉餡は、『しっとりとした粒あんと、ふんわりとした卵の風味がするバームクーヘンの組み合わせが絶妙』だったとのこと。
常温で持ち歩けるので、新幹線での移動でも、車での移動でも気にせず購入できますよ!
個数:10個入・1,209円(袋入り)/ 12個入・1,650円 / 15個入・2,080円 / 21個入・2,890円 / 30個入・4,120円 ※税込
保存方法:常温
賞味期限:発送日を含め16日間
個包装の有無:あり
販売店舗:菓匠三全各店舗 / 仙台駅構内のおみやげ処せんだい
▶あんこ派vsクリーム派!「伊達絵巻」の実食レポはこちら!
【仙台バラまき土産】菓匠三全のバウムクーヘン「伊達絵巻」萩の月"じゃない方"が神!絶対に失敗しない地元民ファン多数で「2大派閥争い勃発!?」
仙臺(せんだい)サンド
photo by 三木ちな
レトロなパッケージが目を惹く「仙臺サンド」。
喜久福でおなじみの「お茶の井ヶ田」が手がけています。
「ずんだ」と「仙台いちご」という、仙台が誇る2つの食材を使った、“仙臺”の名にふさわしいクッキー菓子です。
photo by 三木ちな
お値段は8枚入りで1,500円(税込)。 それぞれ4枚ずつ入っています。
実食した「くふうロコ仙台」公式ライターの三木ちなさんによると、
『クッキーは、見た目以上に“サクッほろほろ”で、軽く儚い食感』
『ずんだの味わいが、見た目以上に濃くて、香りもしっかりすることに驚きました』とのこと!
仙台いちごの方は、甘酸っぱさが香るフルーティーな味わいで、甘さはおさえてあるので、いちごの風味がより感じられたそうです。
個数:8枚入・1,500円(税込)
保存方法:常温
個包装の有無:あり
販売店舗:お茶の井ケ田 / 喜久水庵各店舗 / 仙台駅構内のおみやげ処せんだい
▶○○するとさらに…!?「仙臺サンド」の食レポはこちら!
サンド伊達さん直伝「意外な食べ方」が激ウマ!仙台でしか買えない【新名物】絶対ハズさない「最強の土産♡」地元民も大絶賛
ずんだもち(菓匠 松栄堂)
photo by 三木ちな
こちらは、岩手県一関市にある「菓匠 松栄堂」のずんだもち。
ずんだ餅は、宮城県だけでなく岩手県南部でも親しまれているそうです。
中には、4個ずつ個包装でパックになったずんだもちが入っています。
見た目は、和菓子の練切のようですが、ずんだ餡の中にお餅が隠れていました。
photo by 三木ちな
実際にこちらのずんだ餅を食べた「くふうロコ仙台」公式ライターの三木ちなさんによると、
『ずんだの粒感はないけれど、しっかり風味豊か』
『白あんも入っているので、”THE・ずんだ”感はなくて、あっさり』していたそうです。
「菓匠 松栄堂」の店舗は岩手県にしかありませんが、公式オンラインショップで購入できるので、気になる方はぜひお試しくださいね。
▶ずんだなのに仙台で買えない(泣)「 松栄堂」のずんだもち
岩手土産【菓匠 松栄堂 ずんだもち】食べてみた!「常温で長持ちってイイね」意外?"万人ウケ"はこっち説
ごはん・おつまみ系
笹かまぼこ(常温)(及善蒲鉾店)
仙台名物の「笹かまぼこ」は、基本的に冷蔵保存するものですが、「及善蒲鉾店」の笹かまぼこは常温で保存できます。
加圧加熱殺菌(レトルト殺菌)をすることで、真空パックの中を無菌状態にしているので、常温での長期保存が可能になっているとのこと。
「及善蒲鉾店」の笹かまは、そのままでも美味しくいただけますが、わさびやゆず胡椒、ラー油マヨネーズなどを添えても絶品。
お酒のおつまみにもぴったりです。
ラインナップはプレーン、牛タン入り、タコ入りの3種類。
南三陸町の及善蒲鉾店本店、仙台駅店で購入できるほか、宮城県内の道の駅や高速道路のサービスエリアでも販売しています。
個数:7枚入・1,340円~
保存方法:常温
賞味期限:90日
個包装の有無:あり
販売店舗:南三陸町の及善蒲鉾店本店・仙台駅店 / 宮城県内の道の駅 / 高速道路のサービスエリア
牛たん酔明
photo by 三木ちな
こちらは石巻市の水月堂が販売している「牛たん酔明」。
味付けした薄切り牛たんを、ハーフドライにした乾燥珍味です。
箱の中には、牛タンがぎゅ~っと圧縮された小さな袋が入っています。
折りたたまれた牛タンを広げてみると、大きめサイズのものが2枚ほど入っていました。
photo by 三木ちな
「くふうロコ仙台」公式ライターの三木ちなさんによると、
『薄切りではあるのですが、牛タンの旨味がぎゅっと詰まっています。』
『噛むほどに牛タンの味が口の中に広がって…、これは珍味!』だったとのこと。
さらに、電子レンジで10秒加熱してご飯にのせたところ、牛たん酔明が「牛タン定食」に早変わりするほどのおいしさだったそうです。
そんな「牛たん酔明」は、JR仙台駅のみやげ店や新幹線の車内販売などで購入できるとのこと。
牛タン好きなら、一度試してみる価値アリですよ♪
価格:450円(税込)
容量:18g 保存方法:常温
賞味期限:90日
販売店舗:JR東日本 新幹線 車内販売 / JR東日本系列コンビニ NewDays各店 / 東北自動車道 サービスエリア / 仙台駅内 おみやげ処各店 / 秋保ヴィレッジ アグリエの森など
▼三木ちな さんの「牛たん酔明」実食レビューはこちら!
「450円で牛タン定食!?」【牛たん酔明】仙台名物の「意外な新作」爆誕!「反則級のウマさ」で人気沸騰しちゃう予感
牛タン仙台ラー油
photo by 三木ちな
牛タン専門店・陣中の「牛タン仙台ラー油」は、全国放送のテレビ番組で何度も取り上げられたことがある人気のお土産です。
開封すると、ガーリックの香りに混じって、お肉のような香りも漂ってきます。
見た目にはわかりにくいですが、スプーンでかき混ぜると、これでもか!というくらいの牛タンがどっさり見えてきます。
パッケージに「具の9割 牛タン」と書いてあるのは、伊達じゃないですね!
photo by 三木ちな
実食した三木ちなさんによると、
『牛タンはゴロっと肉感のある大きさで、ひと噛みするごとに旨味が じゅわぁぁぁあ~っ と溢れます』
『ほんのり感じる辛味が、ご飯の甘さを引き立てて、たまらなくおいしいんです!』とのこと。
白米以外にも、色々な料理のアレンジに使えそうですね。
価格:950円(税込)
容量:100g
保存方法:常温(開封後は冷蔵)
賞味期限:製造日より240日
販売店舗:仙台駅や仙台空港のお土産ショップ / 利府町、泉区実沢、名取市閖上の「牛タンスタンド」各店
▼アレンジも紹介!「牛タン仙台ラー油」実食レビュー
9割が牛タン!?【陣中・牛タン仙台ラー油】の実食レビュー&アレンジ3選!「おいしすぎて白米泥棒」
気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース(石渡商店)
引用:石渡商店公式サイト
気仙沼市の唐桑半島で水揚げされた、新鮮な牡蠣を使用した「気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース」。
こちらのオイスターソースは、産卵を前に栄養をたっぷり蓄えた「もまれ牡蠣」だけを使用しています。
大粒の身から抽出した牡蠣エキスを加えることで、濃厚でまろやかな味に仕上がるのだとか。
牡蠣のエキスの原液に、厳選した天然調味料を合わせてコクを出したソースは、和洋中のジャンルを問わず、さまざまな料理に使えます。もまれ牡蠣 いつもの料理に加えるだけで、味わいがワンランクアップしますよ♪
価格:1,069円(税込)
容量:160g
保存方法:常温(開封後は冷蔵)
賞味期限:製造日より1年
販売店舗:仙台駅のおみやげ処せんだい1号売店内「フカヒレ イシワタ」
ユニーク・激レア・SNS映え系
シーラカンスモナカ(メゾン・シーラカンス)
photo by 「くふうロコ仙台」編集部
こちらは、青葉区一番町にある「メゾン・シーラカンス」で販売されている「シーラカンスモナカ(6個入・税込1,810円)」。
2023年に、フィギュアスケートの羽生結弦選手がアイスショーの差し入れに持っていったことがきっかけで話題になり、今、新たな仙台土産として人気が高まっています。
モナカの皮はパリパリというよりは、柔らかめのソフトな食感。
一口食べると、最初にバターの塩味がガツンとやってきます。
それから徐々に、あんこの優しい甘みが馴染んでくるという印象です。
photo by 「くふうロコ仙台」編集部
「メゾン・シーラカンス」では、パイ生地の中にバターとあんこが詰まった「シーラカンスタマゴ」や、生クリームとあんこの入ったケーキのような「シーラカンス生タマゴ」。
しっとりしたどら焼き生地に、バターとあんこを挟んだ「シーラカンス ドラヤキ」も販売されています。
「シーラカンスモナカ」は、開店前から行列ができるほどの人気ぶり。
モナカが売り切れてしまったときは、"タマゴ"や"ドラヤキ"もチェックしてみてくださいね。
個数:6個入・1,980円 (税込)
保存方法:常温
賞味期限:発送日より10日
個包装の有無:あり
販売店舗:メゾン・シーラカンス
▶新・仙台名物「シーラカンスモナカ」実食レポはこちら!
開店前から毎日行列【仙台新名物 シーラカンスモナカ】はどこに売ってる?爆売れで"幻"のお土産「新作も神」翌日即リピの猛者も
ぷにぷにめんだこグミ(仙台うみの杜水族館)
photo by 三木ちな
仙台うみの杜水族館で販売している「ぷにぷにめんだこグミ」(12個入/税込520円)。
「めんだこ」は、日本周辺の深海に暮らすタコの仲間。
SNSでは「深海のアイドル」とも呼ばれる人気者なんです。
photo by 三木ちな
いざ開封してみると、可愛らしいめんだこがプリントされた7種類のグミが出てきました。
プリントはランダムで8種類入るようなのですが、あと1種類が気になります…。
実食レポートをしてくれた三木ちなさんによると、めんだこグミはむっちりしていて食べやすかったそうです。
『マシュマロとグミの間くらいの食感で、子どもでもしっかり嚙みきれる』とのことでした。
こちらの「ぷにぷにめんだこグミ」は、仙台うみの杜水族館のグッズ売り場や公式オンラインショップから購入できますよ。
▶食べるのもったいない!?「めんだこグミ」実食レポはこちら
仙台ご当地!SNS大バズり【ぷにぷにめんだこグミ】「深海のアイドル」に悶絶可愛すぎて食べられん…でも12個一気にイケる
個数:12個入・520円(税込)
保存方法:常温
個包装の有無:あり
販売店舗:仙台うみの杜水族館のグッズ売り場・[公式オンラインショップ](https://uminomori-ec.com/shopdetail/000000000011/)
ダイオウグソクムシ スイートポテト(仙台うみの杜水族館)
photo by 三木ちな
こちらは、仙台うみの杜水族館が販売している「ダイオウグソクムシ スイートポテト(税込1,480円)」。
商品名とパッケージだけで、なかなかのインパクトです!
パッケージのイラストと見比べてみると、結構リアル!
スイートポテトにしては、背中の凹凸の再現率が高いかもしれません。
photo by 三木ちな
実食した三木ちなさんによると、お味は
『さつまいものほくほく感と、控えめな自然の甘さ。』
『マーガリンが入っているのでコクもあり、スイーツ感がしっかりあります』とのこと。
芋ようかんのようなねっとり感もあり、和と洋のスイーツをいいとこどりした味わいだったそうです。
手土産にもぴったりですね!
価格:1,480円(税込)
販売店舗:仙台うみの杜水族館ウミモリショップ・[公式オンラインストア](https://uminomori-ec.com/shopdetail/000000000008/)
▼「ダイオウグソクムシ スイートポテト」の実食レビューはこちら!
キモかわ絶品スイーツ!?【仙台うみの杜水族館】ダイオウグソクムシ スイートポテト「ごめん!お尻から食べる」
霜ばしら(九重本舗玉澤)
photo by りる
1675年創業の和菓子店「九重本舗玉澤」が製造する「霜ばしら 」は、薄い板状の飴を何重にも重ねた、とても繊細な飴菓子。
名前の通り、霜柱の美しい模様を忠実に再現。
少しでも力を加えてしまうと、簡単に割れてしまうほど繊細なお菓子で、職人の技を感じる逸品です。
「霜ばしら」は10月~4月までの冬季限定販売。
寒い時期にしか販売されない理由は、気温が高い季節は「霜ばしら」が溶けてしまうからだそう。
photo by りる
実食レポートしてくれた「くふうロコ仙台」公式ライターりるさんによると、
「口に入れて自然と割れ始めた瞬間、スッと溶けて消えました!」
「時間にするとほんの2~3秒。」
「優しい甘さの中にも、パキっとした印象を与え、まさに冬の寒さに表れる霜柱のイメージそのもの。」
と、繊細な味わいにとても驚いたようです。
「霜ばしら」は、サンモール一番町の九重本舗玉澤本店と、公式オンラインショップのみで販売しています。
お1人様1個までの購入制限があり、連日完売してしまうほどの人気ぶり。
ゲットしたい方は、開店時間より早くお店の前に並ぶしかないようです。
価格:1缶40g入・4,320円(税込) / 2缶入り・8,748円(税込)
保存方法:常温
賞味期限:60日
販売店舗:九重本舗玉澤本店・公式オンラインショップ
▼りる さんの「霜ばしら」・「晒よし飴」実食レポはこちら!
幻の仙台名物【霜ばしら】を激似と噂の"晒よし飴"と徹底比較!「購入制限アリでも両方ゲット」「絶対買う必勝ワザ」
※この記事は2025年4月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
