【仙台バラまき土産】菓匠三全のバウムクーヘン「伊達絵巻」萩の月"じゃない方"が神!絶対に失敗しない地元民ファン多数で「2大派閥争い勃発!?」

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの小田桐ゆかです。
美味しいもの、楽しい場所を見つけた時が一番幸せ!
プライベートでは、年頃の娘とやんちゃな息子を育てる母です。zd 宮城・仙台が大好きな小田桐が、とっておき情報をご紹介します。
今回ご紹介するのは、「萩の月」でおなじみの菓匠三全が製造する、仙台を代表する銘菓のひとつ「伊達絵巻」!
個包装で、涼しい時期には常温保存ができるので、持ち歩き時間を気にせず買えます。
帰省のお土産にも、職場や出張先へのお土産などにも、ぴったりですよ。
萩の月だけじゃない!渦巻が美しい「伊達絵巻」ってどんなお菓子?
「伊達絵巻」は、菓匠三全が製造する、仙台を代表する銘菓のひとつです。
菓匠三全といえば「萩の月」を思い浮かべる方も多いと思います。
しっとりしたスポンジに、とろっとしたクリームが包まれていて、絶品ですよね。
でも、美味しいのは、萩の月だけじゃないんです!
「伊達絵巻」も絶品!
しかも、今の時期は常温のまま持ち歩けるので、お渡しまで時間がかかる時のお土産にもぴったりです。
オンラインショップを見てみると、様々なサイズが準備されていましたよ。
伊達絵巻10個入り ¥1,209(袋入り)
伊達絵巻12個入り ¥1,650
伊達絵巻15個入り ¥2,080
伊達絵巻21個入り ¥2,890
伊達絵巻30個入り ¥4,120
必要な数に応じて、組み合わせて購入できます。
箱の中には、個包装された伊達絵巻が並んでいます。
パッケージには、伊達政宗公が馬に乗った姿が描かれ、なんとも仙台らしい♪
パッケージを外すと、小さな筒状の伊達絵巻が姿を現します。
周りは、卵入りの生地が層になっているバームクーヘンです。
バームクーヘンの中心には、クリームと小倉餡がたっぷりと包まれています。
筒は細めで、口にすっぽりと入るサイズ。
フォークなどは必要なく、手で持ってそのまま食べられるサイズ感です。
あんこ派?クリーム派?たっぷりのフィリングが嬉しい♪
斜めに切ってみると、年輪がキレイに見えます。
バームクーヘンの生地が、ふんわりながらもしっかりとしているので、包丁で潰れることなく、キレイに切れました。
伊達絵巻を食べると、あんこ派とクリーム派に分かれるのではないでしょうか?
我が家はクリーム派が多いです。
ふわっとしたクリームは、甘すぎず優しいお味。
バームクーヘンの生地なので、クリームは間違いない組み合わせですね。
あんこも、食べてビックリ!
合うんです!
しっとりとした粒あんと、ふんわりとした卵の風味がするバームクーヘンの組み合わせが絶妙。
あんこ好きにはたまりません♪
「伊達絵巻」はどこで買える?
伊達絵巻は、菓匠三全の店舗で買えます。
例えば……
・広瀬通り大町本店
・エスパル店
・吉成店
・仙台南インター店
・泉インター店
などの店舗です。
また、仙台駅構内のおみやげ処でも取り扱っているので、新幹線に乗る直前でも間に合いますよ!
詳しくは、菓匠三全の店舗のご案内をご覧ください。
▶オンラインショップでの購入も可能です。
まとめ
今回は、菓匠三全の「伊達絵巻」をご紹介しました。
仙台を代表する銘菓で、一度食べたらまた食べたくなるお菓子です。
私の周りにも「伊達絵巻」のファンが多く、その美味しさは仙台人のお墨付き!
涼しい時期には常温で持ち歩けるので、新幹線での移動でも、車での移動でも気にせず購入できるのも魅力のひとつです。
バームクーヘンの中には、あんことクリームがたっぷり包まれています。
あなたはあんこ派ですか? クリーム派ですか?
ぜひ「伊達絵巻」を買って、食べ比べてみてくださいね。
※この記事は2024年12月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
