静岡の"役立つ"情報、毎日発信!

【2025年最新】静岡の人気お土産40選!「静岡でしか買えない」「人気ランキング」をチェック!

更新 : 2025.06.12
くふうロコしずおか編集部
pin
静岡県全域
更新 : 2025.06.12
くふうロコしずおか編集部
pin
静岡県全域
【2025年最新】静岡の人気お土産40選!「静岡でしか買えない」「人気ランキング」をチェック!
目次
静岡の人気土産ランキングTOP5
第1位:春華堂 うなぎパイ
第2位:ミホミ こっこ

こんにちは、くふうロコしずおか編集部です。

静岡に行ったらぜひ買いたい、おすすめのお土産を紹介します。 お茶やわさび、鰻などの名産品を使った定番商品から、おしゃれで美味しいと話題の最新商品まで!人気のお土産をランキング・ジャンル別にまとめてお届けします。

静岡の人気土産ランキングTOP5

まずは、静岡駅内にあるグランドキヨスクの店員さんに聞いた「人気の静岡土産TOP5」をご紹介します。

第1位:春華堂 うなぎパイ

▲写真右:うなぎパイ 12本入(税込1,089円)

”夜のお菓子”のキャッチコピーでおなじみ、浜松の代表的な銘菓といえば、春華堂の「うなぎパイ」。昭和36年に誕生した超ロングセラーで、発売当時から今に至るまでずっと、職人による手作りを継承しています。

厳選された原料に、うなぎエキス、ガーリックなどの調味料をブレンドして焼き上げており、口に入れるとほろほろと崩れる繊細なパイの食感がたまりません。

お土産にはもちろん、自分用に大量買いする方も多いそうで、グランドキヨスクでも圧倒的に売れている商品です。

アーモンドの入った「うなぎパイナッツ入り」、高級ブランデーとマカダミアナッツが入った「うなぎパイV.S.O.P.」といったバリエーションもあります。

◆春華堂「うなぎパイ」のクチコミ
・自分用にうなぎパイとクッキーの詰め合わせを購入しました。価格もそこまで高くないので、ちょっとしたお土産にもいいですね。個包装になっているので、ゆっくりと食べられるのもうれしい!(きむちさん


第2位:ミホミ こっこ

広ーい!!!.jpg ▲こっこ詰め合わせ(8個入り・税込1,242円)

こっこは、南アルプス山系の伏流水と新鮮な卵からうまれた、ミルククリーム入りのふんわり美味しい蒸しケーキ。

大人から子どもまで、幅広い世代に愛される銘菓です。

680x_57643924-c230-48e8-9fd6-3f5c4c5ddb62 2.jpg

1番人気はプレーンな黄色のこっこですが、濃い抹茶、いちご、チョコバナナ、名古屋コーチンを使ったこっこゴールド、新商品モンブランなど、多彩なフレーバーも見逃せません。季節限定のフレーバーもあるので、静岡を訪れる度に買いたくなるお土産です。

◆ミホミ「こっこ」のクチコミ
・おすすめは今冬に新登場した「いちごショコラこっこ」。ほんのり優しいいちごの香りと、しっかり甘めのチョコクリームのバランスが最高♪(きむちさん
・ふわふわの生地の中に甘いクリームがたまらない!我が家の帰省土産やお年賀は、毎年こっこを購入しています。(illustmamahannaさん


関連記事はこちら こっこ庵.jpg ▶こんなに入って500円?!【こっこ庵】ここしか買えない“訳アリ商品”が超お得「売切れ次第終了です」

第3位:やまだいち 安倍川もち

▲小パック安倍川もち(4個入り・税込750円)

江戸時代から東海道名物として広く知られていた安倍川もち。命名したのは、安倍川上流の金山を訪れた徳川家康だったと言われています。

そんな歴史ある地元の名物を大切に守ってきたのが、老舗「やまだいち」。
安倍川もちが本編中に登場する『東海道中膝栗毛』の主人公のひとり「喜多八」が描かれたパッケージが目印です。

餡1個・きな粉2個と、1人前にちょうど良い量を小分けパックにしてあるので、お土産として渡しやすく重宝します。

こしのある柔らかいおもちと、香り豊かなきな粉とこし餡が上品な味わいを生み出しています。

◆やまだいち「安倍川もち」のクチコミ
・浮世絵風のパッケージがおしゃれでイイ感じ。つまようじがついていて手を汚さずに食べられるところもポイント高めです。添付のきな粉は、飛び散りやすいので注意して開けてみて!(くふうロコしずおか編集部)


第4位:カネヨ商店 桜えびせんべい

▲桜えびせんべい(6袋入り・各税込486円)

駿河湾で獲れた桜エビをたっぷり使った「桜えびせんべい」は、2枚入りの個袋が6袋入って486円とお手頃価格。

サイズ感もちょうどいいと、ばらまき用に大量に買っていく方も多いそう。 販売元は、清水市のカネヨ商店です。

豊潤なエビの香りがたまらない! パリパリサクサクの食感があとを引く美味しさで、何枚でも食べられそうです。

◆カネヨ商店「桜えびせんべい」のクチコミ
・ピンク色の華やかなパッケージがかわいい♪お土産でもらったら絶対うれしいやつです!(くふうロコしずおか編集部)


第5位:シーラック バリ勝男クン。

▲バリ勝男クン。(各税込149円)※写真右:わさびマヨ味のみ税込178円

ゆるいイラストが目をひく「バリ勝男クン。」シリーズは、焼津で水揚げされた鰹を使用したかつおぶしチップス。アクセントにピーナッツが入っています。

チーズやゆず、生姜醤油など、豊富なフレーバーが魅力で、子どものおやつやお酒好きな方へのお土産にもぴったりです。

スーパーやコンビニでも買える定番フレーバーのほか、お土産用の限定フレーバーやアソートパッケージもありますよ。

◆シーラック「バリ勝男クン。」のクチコミ
・厚めのかつおぶしチップはパリパリで濃厚な味わい。ピーナッツと一緒に食べてもとってもおいしいですよ♪これはお酒が進みますね!(くふうロコしずおか編集部)


【静岡のおすすめ土産】お菓子

絶対外せない定番のお菓子から隠れた人気商品まで、静岡土産に迷ったらこれを選んでおけば間違いなし!

ななや TEA CHOCOLATE MATCHA 7

IMG_1232.jpg ▲TEA CHOCOLATE MATCHA 7 (8種各4個入り・税込1,296円)

創業1907年の丸七製茶「ななや」が手がける、ミニチョコレート詰め合わせ。

No.1からNo.7の濃さが違う抹茶とほうじ茶の計8種類が入っており、1番濃いものはなんと、抹茶29.1%とありえないほどの濃さ!他では味わえない、濃厚な旨味と渋味を堪能できます。

お取り寄せやギフトとしても人気が高く、購入制限がかかることも。大人の好奇心を満たしてくれるお土産です。

まるたや洋菓子店 あげ潮 

E1497D7D-1029-4A19-98FA-E783A0AB5DC3.JPG ▲あげ潮(180g・税込783円)

1949年創業、老舗洋菓子店「まるたや」のクッキー。ドライフルールやナッツ、コーンフレークなどのザクザクとした食感と香ばしい香りが人気のお菓子です。

静岡駅構内の「グランドキオスク」で購入できます。

◆あげ潮のクチコミ
・控えめな見た目ですが、食べるととてつもなく美味しくて驚きます。軽い食感でパクパクと食べ進めてしまうので、気が付いたらあっという間になくなっていました!食べ過ぎ注意のお菓子です(笑)。(くふうロコしずおか編集部)


春華堂 カカオの雫

680x_9352172f-728c-45a8-bc96-bdc7d2dae149.jpg ▲カカオの雫 静岡抹茶(9個入り・税込1,296円)

銘菓・うなぎパイでお馴染みの春華堂による、ふわっととろける新食感のスイーツ。

甘さ控えめの生クリームを、なめらかなガナッシュで包んだ、デザートのようなチョコレートです。

ラインナップは、カカオ、ホワイト、静岡抹茶の3種類。 新作フレーバーの抹茶は、お茶の町・川根本町のオーガニック抹茶を使用しています。冷凍ケースでの販売です。

◆カカオの雫のクチコミ
・普通のチョコレートかと思ったら、食べてびっくり!中がガナッシュではなくて、ホイップした生クリームのような食感でふわっと空気感がある!!!これは新感覚♡チョコと抹茶の組み合わせも最高すぎて、家族に手土産で持ってったのに、自分でかなり食べちゃいました(笑)。(はまっこさん


カクゼン桑名屋 8の字

Snapinsta.app_video_GICWmAA7LEpvNQADACUcCgSrpqI_bq_EAAAF-1.jpg ▲8の字(プレーン・いちご・8みつクッキー各種税込410円、熟成緑茶クッキー税込500円)

「8の字」は名前の通り、数字の8の形をしたシンプルな昔ながらの香ばしい焼き菓子。創業100年の老舗の焼き菓子専門店が作る、静岡県民にはお馴染みのお土産です。

ザックザクのボーロタイプと、さくっほろっのクッキータイプを展開。パッケージデザインも可愛らしく、味のバリエーションも豊富なので、選ぶのも楽しい!

◆8の字のクチコミ
・ボーロは控えめな甘さでどこか懐かしい味。クッキーはほろほろ系が好きな人にはたまらない!牛乳や濃い紅茶のおともにしたいおやつです。(くふうロコしずおか編集部)


清水屋 黒大奴(くろやっこ)

広ーい!!!.jpg ▲黒大奴 15個入(税込1,350円)

「黒大奴(くろやっこ)」は、日本三奇祭のひとつとして有名な島田の「帯祭り」に登場する「大奴」にちなんだお菓子。明治の頃から時代を超えて愛され続けています。

黒くツヤツヤした表面は、昆布を練り込んだ羊羹で、中にはしっとりしたこし餡が入っています。

一度食べるとクセになる!他にはない味わいの和菓子です。

◆黒大奴のクチコミ
・美味すぎる静岡土産、和菓子が好きな人は必食。(くふうロコしずおか編集部)


治一郎 バウムクーヘン

680x_009dbee0-7f67-4892-9cc7-f8a076b149e7.jpg ▲バウムクーヘンカット(税込330円)

ふんわりしっとりの食感で大人気、治一郎のバウムクーヘン。今や東京や大阪・福岡などにもお店を構える全国区の有名店ではありますが、実は本店は静岡県浜松市なんです。

職人がひとつひとつ、生地の状態を確認しながら火加減を調整し、丁寧に焼き上げています。

ご家庭用には存在感のあるホールサイズ、職場へのお土産には分けやすい個包装のタイプがおすすめです。

◆治一郎「バウムクーヘン」のクチコミ
・我が家で”手土産としてもらうと嬉しいおやつ”ナンバーワン!何度食べても美味しいから、手土産を買うついでについつい自分用も買っちゃいます。(はまっこさん


バンデロール のっぽパン

広ーい!!!.jpg ▲のっぽパン(各種税込189円~)

静岡県ご当地パン「のっぽパン」。長さ34cmと長〜いパンとユーモラスなキリンのキャラクターはインパクト抜群!KIOSKなどのお土産売り場のほか、県内のスーパーなどでも買える静岡県民に大人気のソウルフードです。

味は定番のクリーム、チョコ、ピーナッツをはじめ、季節の限定フレーバーなど、さまざまなバリエーションが楽しめます。

◆「のっぽパン」のクチコミ
・パンの端から端までクリームがしっかり入ってる!控えめな甘さで、あっという間にぺろっと食べられます。(くふうロコしずおか編集部 )


一條亭 お茶の葉クッキー

IMG_4723.jpg ▲お茶の葉クッキー 4枚入り(税込360円)

「静岡県ふじのくに新商品セレクション」金賞受賞のお茶の葉クッキー。北海道産のバターや生クリームなどシンプルな素材を使用し、子どもも安心して食べられるクッキーです。ほんのり甘くて素朴な味わいが人気の秘密!

伊奈せんべい あじろ&安倍川おかき

IMG_4726.jpg

昭和26年の創業、静岡で60年以上愛され続ける「伊奈せんべい」。魚の形をした「あじろせんべい」は昔ながらの味で特にファンの多い一品。絶妙な甘しょっぱさがたまりません!

※安倍川おかきは夏季は休売

秋月堂 あぱれいゆ

IMG_4728.jpg

ふわふわ&しっとりとした食感のスポンジに甘酸っぱいラズベリージャムをサンドし、さっくり食感のクッキーで包まれた「あぱれいゆ」。季節によって生地の柔らかさの違いが楽しめます。

田子の月 富士山頂

富士山頂.jpg ▲富士山頂(写真左 税込200円)

富士市発祥の老舗和菓子店「田子の月」の看板メニューのひとつ「富士山頂」。しっとりとしたスポンジ生地に、富士山麓の牛乳と生クリームを使用した特製カスタードが包まれています。富士山に見立てたホワイトチョコと、ちょこんと乗ったコーヒー味のチョコがアクセント。

JR静岡駅から徒歩10分ほどの商業施設「新静岡セノバ」の地下1階に店舗がありますが、静岡駅構内の「グランドキオスク」でも取り扱いがあります。

◆「富士山頂」のクチコミ
・スポンジはしっとり、中のカスタードクリームは濃厚なので、食べ応えがありますよ。ホワイトチョコは、スポンジに馴染んでいるので、パリッとした食感ではなく、やわらかく食べやすいです。(katata8837さん


追分羊かん

IMG_3387.jpg ▲追分羊かん(270g1袋 税込1,500円)

1枚1枚手洗いした竹皮に、餡を包んで蒸しあげられた羊かん。竹の皮の香りをほんのり感じる羊かんはむっちりとした食感と控えめな甘さがクセになります。

竹皮の上からお好みのサイズに切ってお召し上がりください。一口タイプ(税込380円)もあります。

静岡駅周辺だと、静岡駅構内の「グランドキオスク」で購入できます。

◆「追分羊かん」のクチコミ
・甘さ控えめでもちっとした食感が大人向けの羊かんです。濃い目に淹れた静岡茶とよく合います。(くふうロコしずおか編集部 )


【静岡のおすすめ土産】お菓子以外(おつまみ、飲み物など)

クワザー シズオカオデン

クワザー静岡おでんパッケージ.jpg ▲シズオカオデン(税込1,296円)

静岡市はプラモデルの街として有名ですが、そのプラモデルを模したユニークなお土産がこちら!静岡を代表するご当地グルメ「静岡おでん」のプラモデルパッケージです。

クワザー静岡おでん中身.jpg

個性的なパッケージの中にはおいしい静岡おでんがちゃんと入っていますのでご安心を。静岡土産で渡したら話題になること間違いなし!

静岡駅構内のグランドキオスクで購入できます。

由比缶詰所 まぐろ缶詰

由比缶詰所.jpg

由比缶詰所は、静岡県静岡市清水区由比にある、各種缶詰・瓶詰・レトルト食品の製造・販売を行う会社です。特に、上質なツナを使った「ホワイトシップブランド」のツナ缶が有名で、地元静岡県民に長年愛されています。

680x_8c94a169-080f-4adb-bde6-7cd2bf81f165.jpg ▲特撰まぐろオリーブ油漬(税込486円)

日本近海で一本釣りされた、脂のりが良い夏びんながマグロを使用し、まぐろ本来の美味しさを引き出すために綿実油やオリーブ油に漬け込み、半年以上熟成させるという独自の製法にこだわっています。

◆「まぐろ缶詰」のクチコミ
・まぐろの身のしっとりとした質感に驚きました!オリーブ油漬けは華やかな香りが漂い、洗練された味わい。パスタやサラダ、ワインのお供としても楽しめます!(山ちゃんさん


関連記事はこちら
▶【静岡】由比缶詰所の絶品ツナ缶を実食レビュー!ひっきりなしに人が来る【工場直売所】

天神屋 たぬきむすびの素

680x_fe2de757-21fa-4707-9a91-1205b6d0580e.jpg

肩肘張らず、ちょっとした手土産に最適なのが天神屋の「たぬきむすびの素」。

たぬきむすびは天かすとネギ、醤油を混ぜ合わせたご飯のおむすびのことで、実は「天神屋」が発祥なんだとか。

炊き立てのご飯と合わせるだけで、美味しいたぬきむすびが完成します。

◆「たぬきむすびの素」のクチコミ
・懐かしさのあるレトロなパッケージがかわいくて、ついつい手にとってしまいます。いつも手土産に選びますが、自分も大好きな味です。(うーたんさん


田丸屋本店 わさビーズ

Snapinsta.app_video_3D4B811DC80E17B01FDDB88EA84FA887_video_dashinit-3.jpg ▲わさビーズ(税込594円)

静岡名物わさび漬けで有名な田丸屋が作る、ちょっと変わったお土産「わさビーズ」。まるでいくらのようなユニークなビジュアルから、テレビやSNSでも話題になりました。

静岡県産のわさびを使い、噛めばプチッと中からわさびの抽出した辛みが香ります。

ラー油ビーズとゆず胡椒ビーズのセットもありますよ。

◆「わさビーズ」のクチコミ
・お寿司にトッピングすると、見た目も味も引き立ちます。(くふうロコしずおか編集部 )


小山園 茶師九段 藤田浩介作 深むし茶「謹」

IMG_1227.jpg ▲茶師九段 藤田浩介作 深むし茶「謹」(ティーバッグ 2g×15ヶ・税込756円)

お茶の名産地である静岡のお土産売り場では、お手頃なものから最高級の煎茶まで、さまざまなお茶が揃っています。

創業慶応元年(1865年)の静岡茶の老舗「小山園茶舗」のお茶なら、どれを買っても間違いなし。

茶師・藤田浩介氏が卓越した感性と技で仕上げた深むし茶「謹」は、牧之原産の深むし茶をベースに、コクのある深い香りとまろやかな味わいを楽しめます。

ご当地クラフトビール

large-82d57cafbce652803147cb0ec48ddc81.jpg

静岡県には、地元ならではの原料やお水にこだわった”ご当地ビール”が数多く展開されており、クラフトビールブームが高まる昨今注目を集めています。

帰りの新幹線で一杯やるもよし、お酒好きな方へのお土産にもよし、お好みの一品を探してみてはいかがでしょうか。

木村飲料 しずおか茶コーラ

IMG_4709.jpg

鮮やかなお茶の色が目を引く「しずおか茶コーラ」。静岡で生まれた新感覚コーラです。 他にも、「富士山頂コーラ」や「鰻コーラ」など、静岡ならではのお土産にぴったりなコーラも販売しています。

京丸 うなぎボーン

large-be653d2a8010d3c948c7c05fb135a199.jpg ▲うなぎボーン醤油味 / 甘口ゴマ風味(各税込206円)

ご当地ビールのアテにおすすめなのが、うなぎの骨唐揚「うなぎボーン」。

美味しくてカルシウムいっぱいなので、おつまみにはもちろん、お子さんのおやつにもおすすめ。

◆「うなぎボーン」のクチコミ
・静岡在住の知人に勧められて購入しましたが、これはハマる♪ビールはもちろん、日本酒のアテにしても◎(くふうロコしずおか編集部 )


カネジュウ食品 静岡みそ汁の素

IMG_7222.jpg

静岡でつくられた「あいじろみそ」のみそ汁が、お湯を入れるだけで完成する便利な品。焼津産かつおぶしと煮干しの出汁を感じられる静岡らしいお土産です。

◆「静岡みそ汁の素」のクチコミ
・米をたっぷり使用したあいじろみそはほんのり甘くてコクがあり、バランスの取れたお味噌です。気軽に静岡の味が楽しめるので自宅用にもストックしています。(くふうロコしずおか編集部 )


やいづ善八 さくさく鰹ふりかけ

IMG_7217.jpg

「鰹ふりかけ」は、焼津産の鰹枯節と「やきつべのだし」を使っており、サクサクとした軽い食感が特徴です。鰹節の旨みと醤油の風味が絶妙に調和し、ご飯や野菜などさまざまな料理に合う、優しい味わいです。

◆「さくさく鰹ふりかけ」のクチコミ
・これぞ焼津!と感じさせてくれるような鰹節の旨味をたっぷりと味わえるふりかけです。白ごはんがぐんとおいしくなりますよ!(くふうロコしずおか編集部 )


白形傳四郎商店 お茶屋の静岡茶漬け

静岡茶漬け.jpg

静岡の製茶問屋が手掛けた、こだわりのお茶漬けセット。具材には「西伊豆の潮鰹」「茎わさび」「手焼き玄米」を使用していて、付属の静岡茶と合わせることで贅沢なダブルスープが楽しめます。

◆「お茶屋の静岡茶漬け」のクチコミ
・お茶の渋みと塩鰹の風味がぶわーーーッと感じられて感動の味!お茶のティーバッグは一煎目は出汁の味、二煎目からはお茶本来の味と、異なる味が楽しめるのも魅力です。(くふうロコしずおか編集部 )

会社のお土産に最適!ばらまき用の静岡土産

会社やご近所・友人など、大人数にお土産を配りたいときにおすすめなお土産をご紹介。個包装で日持ちがして、手ごろな価格で購入できるかどうかがポイントです。

庵原屋菓子店 次郎長最中(ちびまる子ちゃんコラボパッケージ)

次郎長最中ちびまる子ちゃん.jpg 次郎長最中 1個270円・3個864円(税込)

香ばしい最中の皮に粒あんとやわらかい牛皮が入った最中。発売100周年を記念して、ちびまる子ちゃんのコラボパッケージが発売されています。お土産にすれば話題になること間違いなし!

詳細情報

■購入できる場所
・グランドキオスク

■内容量
1個

■保存方法
直射日光や高温多湿を避けて保存

たこまん アマンド娘(ちびまる子ちゃんパッケージ)8個入り

IMG_6806.jpg 1,160円(税込)

静岡県清水市(現在の清水区)で誕生し、50年以上もの間地元で愛され続けている銘菓。表面はサックリ、中はしっとりとした生地は、香ばしいアーモンドの風味とバターの深い香りに包まれています。

詳細情報

■購入できる場所
・GRAND KIOSK(静岡駅アスティ西館)

■内容量
8個入り

■保存方法
直射日光や高温多湿を避けて保存

■賞味期限
製造日より30日以上

朝霧高原菓子舗 あさぎり牛乳 とろりミルククッキー

IMG_1237.jpg ▲あさぎり牛乳とろりミルククッキー 4個入り(税込700円)

「朝霧高原菓子舗」は、静岡で40年以上の歴史がある洋菓子店「たこ満」と「朝霧乳業」がタッグを組んだ新ブランド。

ミルク感にとことんこだわった「とろりミルククッキー」は、一口食べれば、ミルクの優しい香りと甘さが口いっぱいに広がります。

さくほろとほどける食感のクッキーの中に、ミルクチョコレートがとろりと溶け出てくる新食感で、おしゃれなパッケージも好感度大◎

詳細情報

■購入できる場所
・GRAND KIOSK(静岡駅アスティ西館)
・プレシャスデリ(JR静岡駅改札前)

■内容量
4個入り(8個入り税込1,400円もあり)

■保存方法
直射日光や高温多湿を避けて保存

■賞味期限
製造日より70日以上

新幹線に乗車する直前に買いたい!冷凍・冷蔵品のお土産

日持ちのしない冷蔵品を土産にしたい場合は、新幹線に乗る直前に購入することをおすすめします。冷蔵や冷凍でも持ち帰りたい、静岡土産をご紹介します。

雅正庵 鞠福(まりふく)

広ーい!!!.jpg ▲鞠福(生クリーム・ほうじ茶各税込170円、濃い抹茶税込180円)

静岡市の製茶問屋が経営する、お茶とお菓子とカフェの店「雅正庵(がしょうあん)」の看板商品「鞠福(まりふく)」。

生クリームがたっぷり入った大福で、老若男女を問わず愛される味です。

フレーバーは、「生クリーム」「濃い抹茶」「ほうじ茶」の3種。冷凍ケースでの販売です。

◆鞠福のクチコミ
・「濃い抹茶」は、ほろ苦の抹茶クリームと、甘さ控えめのこし餡入り。甘いものが苦手な人もぺろりといける!(くふうロコしずおか編集部)

詳細情報

■購入できる場所
・GRAND KIOSK(静岡駅アスティ西館)

■保存方法
要冷凍、-18℃以下

■賞味期限
・冷凍…約30日
・冷蔵…商品解凍後、解凍日を含め3日間

たこまん あまから団子

あまから団子.jpg ▲あまから団子(3本入り税込450円)

1953年に創業した「たこまん」は、静岡県を中心に和菓子・洋菓子を販売するお店。

たこまんの人気商品のひとつあまから団子は、上品な甘さのこし餡と、後引く甘辛さが絶妙なみたらしタレがたっぷりとかかっています。同じく静岡県内の栄醤油醸造の「栄醤油」を使用しているのもポイント!

◆あまから団子のクチコミ
・冷やしても固くならず、もちっとした柔らかい食感がクセになります!子どもから大人まで、お土産にすれば幅広い方に喜ばれる味だと思います。(くふうロコしずおか編集部)

詳細情報

■購入できる場所
・プレシャスデリ&ギフト静岡(静岡駅アスティ在来線改札口向かい)

■保存方法
要冷蔵

■賞味期限
2日間

しずてつストア 黒はんぺん

黒はんぺん.jpg

静岡おでんの具の定番「黒はんぺん」は、いろいろな会社が製造・販売しています。その中でもおすすめは、ご当地スーパー「しずてつストア 新静岡セノバ店」で購入できる黒はんぺん。

選味鮮価黒はんぺん.jpg

駿河湾産のハダカいわし・焼津産の鯖すり身を使用したという、焼津特産の黒はんぺんです。

◆黒はんぺんのクチコミ
・生で味わうと、いわしの旨味と独特の食感が楽しめ、生姜醤油が好相性。焼くと香ばしくなり、煮ると出汁が染みて優しい味わいに変化します。他にも、フライにするなど調理法でいろいろな楽しみ方ができます。(山ちゃんさん

詳細情報

■購入できる場所
・しずてつストア 新静岡セノバ店(静岡駅北口から徒歩約10分)

■保存方法
要冷蔵(冷凍保存可)

■賞味期限
約20日間

五味八珍 浜松餃子

五味八珍外観.jpg

五味八珍は静岡県内を中心に40店舗以上展開する、浜松発祥の中華料理チェーン。

五味八珍浜松餃子.jpg

名物は、餃子の真ん中にたっぷりのもやしが乗った「浜松餃子」。静岡駅ビル パルシェ6階のレストラン街に店舗があり、できたての浜松餃子をテイクアウトすることも可能です。

新幹線に乗る直前に購入して、ビールと一緒に食べたら最高ですよ!

◆浜松餃子のクチコミ
・野菜がたくさん入っていて、意外とサッパリしています。あんが“とろとろ~”としていて、口の中でじゅわ~と溶けるような感覚にハマり、パクパクと食べてしまいました(笑)。(きむちさん

詳細情報

■購入できる場所
・五味八珍 静岡パルシェ店(静岡駅ビルパルシェ 6階)
※テイクアウト可

静岡駅直結のお土産売り場はここ!

観光や出張の帰りに、サクッとお土産を買って買えるのに便利な、静岡駅直結のお土産売り場はこちら。

広ーい!!!.jpg

①品揃えナンバーワン「グランドキヨスク」

15.jpg

定番のお土産はもちろんのこと、冷蔵・冷凍品や雑貨まで、豊富な商品数を取り扱っています。新幹線改札前にあるので、乗車前にお土産を買うのに便利。

②ワンランク上の手土産を買うなら「プレシャスデリ&ギフト静岡」

14.jpg

こだわりの食をテーマにした、「プレシャスデリ&ギフト静岡」。 スーパーマーケット「紀ノ国屋」をはじめ、たこ満が展開する新ブランド「朝霧高原菓子舗」、地域で人気のお弁当からお惣菜まで幅広く揃います。

③伝統工芸品や珍しいお土産をお探しなら「駿府楽市」

IMG_1200.jpg 静岡ならではの、伝統工芸品や特産品を一同に集めたお店。静岡の名物グルメはもちろんのこと、静岡県の小学生にはおなじみの「横断バッグ」といった、ユニークなお土産もありますよ。

④新幹線改札内で便利「ギフトキヨスク」

コミュニケーターまとめ.jpg お弁当やドリンクを買うついでに、定番のお土産をサクッと買えます。

⑤のっぽパンも売ってる!「ベルマートキヨスク」

IMG_1225.JPG 定番のお土産をを手軽に買えます。のっぽパンの販売もあり。

⑥在来線改札内で便利「ベルマートキヨスク」

IMG_1216.JPG お弁当やドリンクを買うついでに、定番のお土産をサクッと買えます。

⑦静岡の名店が揃い踏み「パルシェ食彩館」

IMG_1218.JPG 静岡県内の名産品やお土産が豊富に揃います。ゆっくりとお土産探ししたい時におすすめ。

サービスエリア・空港で買える!静岡のおすすめ土産

サービスエリアや空港に立ち寄ったら買いたい、静岡でしか買えないお土産や静岡ならではの名物グルメを紹介します。

【SA、空港】天神屋の静岡おでん

680x_2199becf-039d-49f1-bf3c-1efeb3f37ebd.jpg

静岡県内に30店舗ほどあるお弁当チェーン「天神屋」。天神屋の名物と言えば、有名なのが「静岡おでん」。牛すじの旨味、練り製品の甘み、昆布の出汁が織りなす、複雑な味わいと旨味がつゆに凝縮していることが美味しさの秘訣です。

店頭で1本からテイクアウトすることができますが、持ち帰りに時間がかかる場合や、県外に発送する場合は、レトルトパウチの静岡おでんもあります。

天神屋の店舗や富士山静岡空港、サービスエリアなどで購入できますよ!

【SA】マルモ食品工業 富士宮焼きそば

680x_62898e87-cb25-4609-9f92-358a6ccf8d30.jpg ▲富士宮焼きそば3食セット(税込997円)

静岡の人気B級グルメ、富士宮焼きそば。
その味を自宅でも味わえるのが、マルモ食品工業の富士宮焼きそば。

焼きそばの麺単品でも販売していますが、ソースや魚粉、富士宮焼きそばの味の決め手「肉かす」も入ったセットなら、お家ですぐに本格的な富士宮焼きそばを作ることができます。

◆「富士宮焼きそば」のクチコミ
・富士宮焼きそば独特の歯応えのある麺に、肉かすのコクと風味・食感。定番とは一味違う焼きそばを味わえました!(はまっこさん


静岡県内には楽しい道の駅がいっぱい!

SEOハロウィン、子連れお出かけのコピー.jpg わざわざお出かけしたい「おすすめの道の駅」まとめはこちら。
▶︎人気グルメや温泉も!静岡「道の駅」おすすめ7選

【空港】富士山静岡空港限定「ANA ファインデリッシュ ビーフカレー」「モナジェット」

680x_2ee0cd26-2936-47fc-abd7-5418e1e4d967.jpg

富士山静岡空港でしか買えないお土産をお探しなら、「ANA ファインデリッシュ ビーフカレー」「モナジェット」をチェック。

ANAのファーストクラスシェフが監修した欧風ビーフカレーは、レトルトとは思えない、本格的な味がご家庭で楽しめます。チキンカレーやポークカレーもあります。

フジドリームエアラインズ(FDA)の機体がもなかになった「モナジェット」は、16色の機体の色をそのまま再現。お子さんへのお土産におすすめです。

▶︎【2025年最新】駐車料金は無料?予約はできる?富士山静岡空港の楽しみ方6選「国内・国際線に乗らなくてもOK」 」

【番外編】ご当地スーパーで買う!静岡土産

人とかぶらない静岡土産をゲットしたい!それなら、静岡県内のご当地スーパーで購入できる“静岡県産”の商品がおすすめです。定番以外の土産を探している方に、静岡ツウ好みのお土産を選りすぐりました!

わさびのおいしいお塩

IMG_3391.jpg

わさび漬けが有名な「田丸屋」が販売する「わさびのお塩」。

静岡県産を主とした国産の本わさびの粉末を入れた、わさびの辛さが活きたお塩です。天ぷらや刺身、冷奴など、料理にちょっとつけると格段に旨味が増しますよ!

地元民がが愛用する“静岡産”調味料

large-2ea4f3379965869bc8c8a256b6c1b7ac.jpg

定番のお土産ではなく、ちょっと変わったお土産をお探しなら、地元スーパーで地元民が愛用する食材や調味料を探してみるのも一手です。

くふうロコしずおか編集部が静岡駅からほど近い「静鉄ストア」さんで購入した、おすすめの"静岡産"調味料8種をこちらの記事で紹介しています。

静岡調味料.jpg ▶︎静岡県民がスーパーで買う!地元の「愛され調味料8選」お土産にも◎

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

#
グルメ
#
土産
この記事を書いた人
くふうロコしずおか編集部
くふうロコしずおか編集部
地元をもっと楽しく便利に!地元民コミュニティ発、どこよりも"生活密着型"をめざす情報メディア。静岡のグルメ・人気ショップ・イベント・お出かけなど子育てに役立つ情報中心にお届けします。
記事TOPへ戻る
最新の記事