某アイドルグループが食べた【静岡名物】って?ひっきりなしに人が来る【工場直売所】「もう普通に戻れない」激ウマツナ缶

こんにちは!くふうロコしずおか公式ライターの山ちゃんです。 先月、テレビを見ていてビックリする出来事がありました!
なんと!某アイドルグループが、自身がMCを務めるテレビ番組『いたジャン!(フジテレビ・火曜24:55~放送)』内で、静岡県民がこよなく愛する有名ツナ缶をおいしそうに食べているではありませんか!
(ついに彼らも、このツナ缶のおいしさに気付いてしまったか!)
アイドルの皆さんに静岡のおいしいものを味わっていただけて、なんだかとても嬉しい気持ちです♪
そういえばこちらのツナ缶、しばらく食べていない……。そうだ。このツナ缶を買いに行こう!
というわけで、そのツナ缶を製造販売している静岡市清水区由比の『由比缶詰所』に向けて小さなドライブをすることにしました。
ツナ缶で有名な由比缶詰所とは?どこで買えるの?
由比缶詰所は、静岡県静岡市清水区由比にあります。 由比という町は、静岡県の中部に位置する海と山を間近に感じる港町です。
江戸時代には宿場町として栄え、今もその名残を感じられます。歌川広重の東海道五十三次にもその景色が描かれています。
由比缶詰所は昭和23年設立(それ以前は県の缶詰工場のひとつだったとホームページに記載がありました)。
作り方や材料にこだわった『ホワイトシップブランド』を展開する、地域を代表する会社の一つです。
由比缶詰所のさまざまな商品が買える工場直売所
由比缶詰所の商品は、缶詰に関してはデパートや地元スーパーなどで購入でき、オンラインストアもあります。ですが、直売所に行くと缶詰だけではない、さまざまな商品を直に選ぶことができます。
工場直売所に駐車場はある?
直売所は、由比にある工場の敷地内にあり、駐車場は3台分あります。直売所前には警備員さんがいてくださり、優しく車を誘導してくださいます。
次から次にお客様がやってきます。直売所人気の高さがうかがえます。 お客様が絶え間なくいらっしゃるので、駐車場は絶えずいっぱいですが、長時間待つこともなく、回転良く駐車できる印象でした。(写真は、駐車している車がタイミング良く出はらった奇跡の一瞬です)
直売所では、缶詰等を1個単位で購入できますし、贈答品として買い求めることもできます。缶詰の他、由比の名物桜えびの商品やその他の水産加工品もあります。個人的に魅力を感じたのは、由比缶詰所のトートバッグが販売されていたことです。とてもハイセンスで、欲しくなってしまいました♪ こういった楽しみがあるのも直売所ならではです。
由比缶詰所『特選まぐろ油漬け4種のツナ缶』とは?
由比缶詰所の缶詰が紹介されたのは『いたジャン!』の全日本スクープ会議というコーナーでした。
年間400万人が利用するサイト『おとりよせネット』で編集部員をされている笹田幸利さんが推してくださっていました。
笹田さんはお取り寄せ歴10年。約4000商品を食したプロフェッショナルです。 その方が選んだ缶詰!絶対においしいこと間違いなしです。
ホワイトシップツナ缶は、約40年前、社員の皆さんが「自分達が一番食べたいと思うものを作ってみよう」と、作り始めたお品。最上級の材料を選び、それを活かす独自の製法で作り上げているそうです。
使用されているツナは、日本近海でとれた夏びんながマグロ。これは別名ホワイトミートと呼ばれ、白くて綺麗な肉質が特徴なのだそうです。
番組では4種のうち2種を取り上げていましたので、1つずつ紹介します!
ホワイトシップ印 まぐろフレーク油漬
こちらはフレークタイプで、綿実油で仕上げられています。フレークタイプなのですが、他社のフレークタイプと比較すると、身の大きさが段違いだと感じました。
番組内で食べた皆さんは、「普通のツナより身に赤みがあるね。」とコメントしていました。 私も確認すると、確かにその通り。きれいな色です。 「高級な素材を使っているので」と語る笹田さん。なるほど...プロは色からも高級素材ということがわかるのですね!
このツナ缶の素材である、夏びんながまぐろは、脂ののりがよくなる5~9月にかけて日本近海で一本釣りされ、その場で急速冷凍→鮮度を保ったまま運ばれてきます。 その後、まぐろ本来の美味しさを引き立てるために「綿実油」を使って加工。 じっくりと半年以上熟成させることで、まぐろとよく馴染み、まろやかさと風味が増すのだそうです。
番組と同じように、白米にのせていただきます。
わぁ…。ツナの優しいうま味、甘味、そして身がしっかりしているのにふわっとした柔らかさ...。
ツナの味を確かめたくて、醤油もマヨネーズもつけず、ツナと米だけでいただきましたが、ツナのうま味で十分おいしさが成立します! これはすごい!
番組でメンバーの高木さんは「ツナの油で米が光ってる!」とおっしゃっれいましたが、まさしくそのとおり! ツナの良質な油と米がキラキラ輝くのです。番組内でのトークは本当でした♪
ちなみに、こちらの商品は「市民が選ぶ静岡市逸品 葵プレミアム2017年度 食品部門 認証品」に選ばれています。静岡市民も太鼓判を押すお品です。
ホワイトシップ印 まぐろオリーブ油漬
こちらは、オリーブ油に漬けてある、ファンシータイプです。
こちらも、もちろん鮮度の良い上質な夏びんながまぐろ(脂ののりが良くなる春から夏にかけて漁獲されたもの)で作られています。 缶の表記には、イタリア産オリーブオイル100%使用と記載されています。 オリーブ油漬に使っているのは、精製したオリーブ油とバージンオリーブ油のブレンド。まぐろと熟成させた時、旨みを引き出すのに適しているそうです。
ツナの身がしっかりしてる!!!
藪さんは、「うまみが凄いから、完全にツナが主役。」とおっしゃっていました。 本当にそのとおり!存在感が凄いです。もちろん、こちらのツナもご飯によく合います。また、パスタとの相性も抜群!オリーブの香り高い、風味豊かなツナでした。
どちらのツナも良質の油でツナがパサつくことなくしっとりしていて、じんわりとおいしさがしみました。
特選まぐろオリーブ油漬ファンシーは農林水産省 食品流通局長賞を受賞しているとのことです。
ホワイトシップシリーズのツナ缶で、お料理のアレンジ無限大!
由比缶詰所の直売所で、『由比缶詰所社員の 私の好きな食べ方 レシピ集』という冊子を無料でいただくことができました。 これも、直売所ならではの魅力の一つです。 社員の皆さんのお写真付きで、愛溢れるレシピ集。読むのがとても楽しかったです。
その中の一つ、工場長さんのレシピをさっそく作ってみました♪
白菜漬けとツナの和え物で、材料は…①綿実ファンシー缶 ②白菜の漬物 のみ!
白菜の漬物を荒くみじん切りにし、ファンシーを荒くほぐして混ぜるだけ!超簡単です!
白菜の漬物の風味とツナのうま味の相乗効果で、おいしさが増しています。ごはんのお供にもなるし、お酒のおつまみにも最高の一品!サラダ感覚でもりもりいただけます。
漬物とツナの組み合わせは考えつきませんでした。さすが工場長さん。ありがとうございます!
とてもおいしい由比缶詰所のホワイトシップ印の缶詰。 これからも愛用していきたいと思いました。ごちそうさまでした!
住所:静岡県静岡市清水区由比429-1
電話番号:0120-272-548
営業時間:8:00~17:00
■駐車スペース/3台
[公式サイト](https://yuican.com/)
※この記事は2025年3月時点での情報を基に作成しています。 ※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
