【大井川鐵道】子連れ旅におすすめ!途中下車で満喫するSL・きかんしゃトーマスの世界!ランチ・カフェ・遊び場まで徹底網羅

こんにちは、くふうロコしずおか公式ライターのクララです!
今回は、SLやきかんしゃトーマスで有名な大井川鐵道大井川本線で、子連れ旅にぴったりな途中下車スポットをご紹介します。おいしいグルメや無料で遊べる場所など、鉄道好き親子にうれしい、地元住民にも人気の穴場スポットを厳選しました!
現在終点が笹間渡温泉駅の大井川鐵道大井川本線
SLやきかんしゃトーマス号で人気の大井川鐵道ですが、今回は鈍行列車に乗らないとできない途中下車におすすめな駅と切符を紹介します。本来終点は千頭駅ですが、現在中間地点の川根温泉笹間渡駅が折り返し地点になっていて、金谷から川根温泉笹間渡が運行区間です。
途中下車に最適なフリー切符
途中下車におすすめな切符は2つあります。
大井川本線フリーきっぷ(SL運休日版)…大人2,400円。SLが運行しない日に利用でき、お得に沿線を楽しめます。
大井川本線フリーきっぷ(SL運転日版)…大人4,800円。SL運行日に利用でき、SLにも乗り放題なので、SLを目一杯楽しみたい方におすすめです。
どちらも有効期間は1日。計画に合わせて選びましょう!
短距離移動なら「開運たぬきっぷ」
もう一つのおすすめが「開運たぬきっぷ」。川根エリアまで行かない人はこちらを。有効期間は1日、大人880円で金谷から神尾の運行区間を利用できます。
これから紹介する新金谷駅、代官町駅、合格駅、門出駅までの途中下車で利用できます。
一つ目の途中下車は新金谷駅で
始点の金谷駅の次は新金谷駅。SLやきかんしゃトーマス号の出発駅でもあり、車で大井川鐵道に訪れる人はこちらの駅の駐車場が利用できます。なので、こちらの駅を起点に出発する利用者も多いです。
鐡道ファン必見の体験施設「PLAZA LOCO」
新金谷駅舎の前にある建物「PLAZA LOCO(プラザロコ)」では、お土産や駅弁選び、列車の待合に便利な施設です。子どもが遊べるスペースや、ここでしか買えない列車商品もありますよ~!
大井川鐵道の歴史を感じられる昭和の福用駅の復元したスペースや、昔使用されていた列車やSLの展示もあります。SLの運転席には入ることができ、汽笛を鳴らすこともできます。
プラレール好きなら嬉しい無料で遊べるプラレールコーナーもあります!電車はもちろん機関車トーマスに出てくるキャラクターたち、トーマスファンの子どもは大興奮して遊べますよ~!
子連れランチに!「SORA CAFE」
新金谷駅から徒歩5分ほど。旧東海道金谷宿の旧街道沿いにあり、臨時駐車場と新金谷駅の間にあり、子連れでランチやおやつにおすすめの古民家カフェです。ランチは混み合いますが、予約ができます!
ランチもスイーツも豊富なメニューで、夏季限定のかき氷もオススメです。SORA CAFEのスイーツの特徴はなんといってもかわいいのにボリュームもしっかり♪キッズメニューもあって、子連れに嬉しい座敷席もあります。
関連記事はこちら
▶ランチは予約必須!【島田市】「映えまくりの絶品メニューが勢揃い◎どれにするか迷っちゃうわ…」アットホームな古民家カフェ『SORA CAFE』
地元の人から愛される無料の穴場スポット「代官町駅」
新金谷駅の次の駅は約3分で到着する「代官町」。観光地ではありませんが、図書館や小さい子どもが遊べる市の施設や公園など、地元の人たちが利用する無料の穴場スポットです。
金谷地区生活交流拠点「かなうぇる」
市役所の支所でもある金谷地区生活交流拠「かなうぇる」には、小さい子どもが無料で遊べる「しまいくルーム」やカフェ「SOCO SOCO CAFE」などがあります。
しまいくルームは9:00~17:00まで開いていて、受付で人数と名前を書いて利用できます。授乳室やおむつ替えのスペースもあるので、子連れでも安心のスポットです。
SOCO SOCO CAFEは地元でもリピーター続出のクレープが人気です。カレーやポテトなど子連れでランチもできます。これからの季節かき氷もおすすめです!
関連記事はこちら
▶【島田市】親子で無料で遊べる!「雨でも暑くても快適♪」一日中楽しめる“穴場”スポット【しまいくルーム】
受験生必見!縁起の良いパワースポット
代官町から2番目の駅「合格駅」は、縁起がよさそうな名前の駅。その名の通り、合格にあやかりたい人はぜひ下車したい駅でもあります。
駅舎の中には、お地蔵様「合格地蔵尊」が安置されており合格祈願に訪れる人もいます。お守りやお札も近辺の商店で取り扱っています。珍しい駅名なので、駅名の写真をお忘れなく!
喫茶ん
合格駅で降りてお腹が空いたら、徒歩約4分の「喫茶ん」へ。道路を挟んで目の前が線路なので、列車を見ながら食事やスイーツが楽しめます。
ランチはキッズメニューもあって、ミニサイズのパフェなどおやつにもおすすめです。
関連記事はこちら
▶「喫茶 ん 」で超ボリュームランチを食す!【島田市】「離乳食の持ち込みも可能」子どもも大人もがっつり食べられます
体験型施設「KADODE OOIGAWA」でグルメとお土産を満喫
合格駅の次の駅で、また縁起のいい名前の「門出」。こちらは観光客も地元人も利用する施設と併設した駅です。ランチ、お土産、遊び場などみどころたくさんです!
駅直結!市内最大級のマルシェ「KADODE OOIGAWA」
門出駅と併設している市内最大級のマルシェ「KADODE OOIGAWA(カドデオオイガワ)」。ご当地グルメのラーメンやお茶の名産地としてお茶屋さんを始め、キッズスペース「ちゃめっけ」があります。
SLと記念撮影!迫力満点の車両展示
動きはしませんが、大井川鐵道を走っていたSLが常時見ることができます。想像以上に大きいのでぜひ近くで迫力を感じてみてくださいね!SLファンの子どもが喜ぶこと間違いなしです!
関連記事はこちら
▶注目~!東京の人気パン屋が島田に進出「買い物が止まらない」【県内最大級のマルシェ】食べて遊べる体験型フードパーク
「家山駅」で昭和レトロな雰囲気にタイムスリップ
門出駅から約20分ほど山間部を走ると到着するのが、現在の大井川鐵道大井川本線の新金谷駅以外の唯一の有人駅の家山駅。レトロ度が一気に増すので、家山駅に着くと昭和にタイムスリップした!?と思うほど、昭和の趣をそのまま残しています。
列車が見えるお茶カフェ「寿園カフェ」
家山駅から徒歩2分で行けて窓からは列車が見えるカフェ「寿園カフェ」。川根のお茶屋さんが経営するカフェで、お茶を使用したスイーツやパスタが人気で、テイクアウトもできます。
関連記事はこちら
▶食べたらトリコになる“お茶”のカルボナーラ!?【島田市】「抹茶好きは行かないと損です」寿園カフェ
旅の疲れを癒す「川根温泉笹間渡駅」
現在の終着駅であり折り返し地点の駅が「川根温泉笹間渡」。温泉と付くのは、温泉に入れる「ふれあいの泉」や「川根温泉ホテル」があります。川根温泉笹間渡駅もタイムスリップ?思うほど時の流れが止まっています。ぜひ絵になる駅舎でも写真を撮ってみてくださいね。
アートとカフェが融合した空間「en」
川根温泉笹間渡駅から徒歩約7分、アートの体験もできて泊まれるカフェ「en(エン)」がふれあいの泉の道路を挟んで前にあります。川根茶を使用したアフォガードや、子どもでも食べられる種類豊富なトーストがおすすめです!座敷もあります。
関連記事はこちら
▶1日中、いや1泊2日で楽しめる!?【泊まれるカフェ en】「おしゃれすぎて日本じゃないみたい♪」お茶好き大興奮の絶品スイーツも
SLが見える露天風呂が魅力「ふれあいの泉」
ふれあいの泉は食堂やお土産店も入っている温泉施設です。名物は温泉水から抽出した塩を使った「塩ラーメン」。手作りの塩は、優しい味でお土産としても購入できます。
ふれあいの泉と言えば、列車が見える露天風呂。タイミングが合えば橋を渡る列車をみながら露天風呂が楽しめます。タオルも購入できるので、手ぶらで温泉が楽しめます!
関連記事はこちら
▶一度は食べたい!幻の“塩らーめん”【島田市】「地元民の常連&リピーターがめっちゃ多い」温泉も楽しめる『川根温泉 ふれあいの泉』
大井川鐵道の乗車は計画的に!
大井川鐵道大井川本線の運行情報は事前によくチェックしてくださいね!1時間に1本しか運航していない時間帯もあったり、間隔が開いているので、計画的に乗車時間を決めておきましょう。合格駅から門出駅は徒歩7分で行けるので、部分的に徒歩でも行けるところもあります。
ちょっとレトロな鈍行列車に乗って、子連れで沿線を楽しんでくださいね! 自然の中を走る列車の車窓からは、大井川や南アルプスの山々など雄大な景色も楽しめますよ~!
※この記事は、2025年5月の情報を基に作成しています。
