静岡の"役立つ"情報、毎日発信!

【2025年最新】初詣にオススメ!静岡県の神社・お寺8選「ご利益すごすぎ!」「お守り・混雑具合もチェック♪」

公開 : 2024.11.09
更新 : 2024.12.29
くふうロコしずおか編集部
pin
静岡県全域
公開 : 2024.11.09
更新 : 2024.12.29
くふうロコしずおか編集部
pin
静岡県全域
【2025年最新】初詣にオススメ!静岡県の神社・お寺8選「ご利益すごすぎ!」「お守り・混雑具合もチェック♪」
目次
①法多山 尊永寺【袋井市】
ご利益・見どころは?
お守りはどんなものがある?

こんにちは、くふうロコしずおか編集部です。

年のはじめに寺社仏閣へ参り、新年の無病息災や平安無事などを祈る「初詣 」。どのスポットに行こうか、迷っている方も多いのではないでしょうか。

静岡には、全国にある浅間神社の総本宮「富士山本宮浅間神社」や人気占い師・ゲッターズ飯田さんおススメの「光明山光明寺」など、話題の神社・仏閣が数多くありあす。

そこで今回は、静岡県にあるオススメの寺社仏閣を編集部が厳選!各スポットのご利益や見どころ、初詣の情報を紹介します♪

①法多山 尊永寺【袋井市】

ご利益・見どころは?

①法多山本堂.jpeg

厄年の方に特におすすめしたいのが「法多山尊永寺(はったさんそんえいじ)」!

法多山の本尊正観世音菩薩様は、通称「厄除観音」と呼ばれていて、厄除開運のご利益があると言われています。

また、月に一度「功徳日」という日があり、その日の参拝は通常の何倍ものご利益があるとのだそう!

①法多山おみくじ.jpeg

法多山のおみくじも名物のひとつ。こちらはかなり辛口な内容で、凶の出る確率が高いという噂もあるのだとか……!?

厄除け.jpeg

グルメも人気で、なかでも「厄除だんご」は大人気。小さい円柱形の団子が5個連なった、不思議な形をしています。

5本1組(1カサ)をひとりで食べることで体全体の厄除ができるのだとか。ですが、5本を1本ずつ分け合っていただいても大丈夫とのことです◎

①コーヒー.jpeg

ほかにも「法多山ごりやくカフェ一乗庵」で1日20食限定のランチや、法多山尊永寺のご住職が監修したコーヒー「JUNO-BLEND(ジュノブレンド)」などが楽しめます。

イベントも定期的に開催され、特に注目したいのが毎年5~9月頃に開催される「遠州三山風鈴まつり」。たくさんの風鈴が法多山を彩り、涼やかな音色が暑い夏に癒しを与えてくれます。

お守りはどんなものがある?

①お守り売り場.jpeg

学業に関するもの、交通安全、安産祈願等々の他、厄除けの御祈祷ができなかった方も拝受できる特別なお守りなどがあります。

①お守り.jpeg

特に人気なのは「古代御裂守袋」。さまざまな素敵な柄のお守袋から、自分好みのものを選んでお守りを入れることができますよ。

※古代御裂守袋に入らないお守りもあるので、購入前に確認しましょう。

中のお守りを入れ替えれば、お守袋を長く使ってもOK!また、新柄は毎年12月下旬に登場します。

①御朱印カラバリ.jpeg

法多山オリジナルの御朱印長は、カラーバリエーションが豊富!全6種類の中から選べます。

①御朱印白黒.jpeg

一番人気は、黒と白の御朱印帳。シックでかっこいい印象ですね。

①御朱印.jpeg

御朱印ももちろん貰えます◎季節によっては、限定の御朱印もいただけるのだとか!法多山尊永寺のインスタグラムで情報をチェックするのがオススメです。

初詣情報をチェック!

①厄除け団子売り場.jpeg

元旦は法多山はもちろん、お団子屋さんも夜通し営業!年明けと同時に厄除け団子を食べることもできます◎

除夜の鐘つきは整理券制になっているので、配布時間等を公式サイトでチェックするのがオススメ。

初詣期間の参詣者数は約40万人。例年の参詣者のピークは1月2日と3日で、本堂から参道だんご屋さん下まで列となることもあるそうです。

アクセス・駐車場について

■電車の場合
東海道新幹線「JR掛川駅」で下車後、
東海道本線に乗り換え「JR愛野駅」で下車。その後
タクシーで約9分(徒歩約58分)
■自動車の場合
①東名高速道路 袋井I.Cから約20分
②新東名高速道路 森掛川I.Cから約15分
■駐車場
駐車場1~18まで合計台数:1,577台
■駐車料金
1回:100円(税込)~(※季節変動あり)

法多山尊永寺の記事はこちら!

▶厄除けで有名なパワースポット!【法多山尊永寺】「凶が多いおみくじの理由は?」「厄除だんごの食べ方」徹底解説

▶【2024年最新】遠州三山風鈴まつり徹底ガイド!可睡斎・法多山・油山寺の見どころは?アクセス・限定スイーツなどの情報もお届け♪

■法多山 尊永寺
住所:静岡県袋井市豊沢2777
電話番号:0538-43-3601
参詣時間:8:30~16:30
公式サイト:こちらをクリック

②富士山本宮浅間大社【富士宮市】

ご利益・見どころは?

②富士山.jpg

「富士山本宮浅間大社」は、北海道から長崎まで全国に1300社ある浅間神社の総本宮。

TV番組『突然ですが占ってもいいですか?』で木下レオンさんと水野美紀さんが訪れたことでも話題になりました♪

かぐや姫のモデルになったと言われている女性の神様・木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)を祀っていて、特に安産祈願や美容運アップのご利益を受けられると言われています。

②鳥居.jpg

フォトスポットとして有名なのが、入り口にある大きな鳥居!富士山と鳥居と自分を一緒に撮影すると、開運につながるのだとか◎

②池.jpg

また、「湧玉池」というスポットもオススメ。国の特別天然記念物にも指定されていて、なんと30年前の富士山の雪どけ水が流れているそうです!

湧玉池のすぐ近くに水屋神社があり、御神水を持ち帰ることも可能。飲んだりお風呂や玄関にまくと、運気がアップするのだそうです◎

初詣情報をチェック!

富士山本宮浅間大社の参拝者数は、3が日で約34万人。新年を告げる初太鼓が打ち鳴らされると同時に、境内で待つ参拝者がいっせいにお参りする様子はまさに圧巻です。

新年の初祈願は1月1日0:00から受付開始。主な祈祷の内容は公式サイトをチェックしてみてくださいね。

また、1月2日9:00~は「新春餅つき大会」を開催!神前に奉納後、参拝者に振舞われます。

アクセス・駐車場について

■電車・バスの場合
東海道新幹線「JR新富士駅」に到着後、
①タクシーで約30分 ②「JR富士駅」までバスで約7分(富士急静岡バス ゆりかご線にて「富士駅」下車)、その後JR見延線乗車後「JR富士宮駅」下車。徒歩10分 ※東京駅~富士宮間で高速バス利用可(富士急静岡バス、JRバス関東、要予約) ■自動車の場合
①東名高速道路 西藤II.Cから約20分
②新東名高速道路 新富士I.Cから約15分
■駐車場
第1駐車場台数:75台
第2駐車場台数:75台
■駐車料金
1時間:200円(税込)
1日:1,500円(税込)

富士山本宮浅間大社の記事はこちら!

▶我が“静岡”の最強パワースポットが『突然ですが占ってもいいですか?』で紹介!「御神水&富士山フォトスポットで開運アップ!」徳川家康が寄進した『富士山本宮浅間大社』

■富士山本宮浅間大社
所在地:静岡県富士宮市宮町1-1
TEL:0544-27-2002
開門時間:11月~2月:6:00~19:00
3月・10月:5:30~19:30
4月~9月:5:00~20:00
公式サイト:こちらをクリック

③來宮神社【熱海市】

ご利益・見どころは?

③来宮鳥居.jpeg

熱海の大人気パワースポットである來宮神社。古くから来福・縁起の神として信仰されています。

③本殿.jpeg

御祭神は、大己貴命(おおなもちのみこと・営業繁盛・身体強健の神)をはじめ、五十猛命(いたけるのみこと・樹木と自然保護の神)、日本武尊(やまとたけるのみこと・武勇と決断の神)の3柱の神様。

祀られている神様も多く、ご利益もたくさん受けられますよ♪

また、禁酒の神様としても知られていて、禁酒祈願に来られる方も多いのだとか。

③大クス.jpeg

注目スポットは、国の天然記念物にも指定された御神木「大楠(おおくす)」。本殿横の小径の先にあります。

大楠は不老長寿、無病息災の象徴とされ、「幹を1周廻ると寿命が1年延命する」、また「心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶う」という言い伝えがあるんです!

③第二大クス.jpeg

大楠のほかに、鳥居をくぐった参拝道の途中には「第二大楠」があります。 落雷で幹の中身はほとんどがなくなってしまいましたが、それを感じさせないほど葉は青々しく成長する姿は、まさにパワフル。

③♡.jpeg

本殿前にあるハート型に形どられた落ち葉は、写真スポットとして大人気! 実はこちら「猪目(いのめ)」と呼ばれる魔除けの文様で、巫女さんが毎日形を作っているんですよ。

神社の敷地内に飲食スポットもあり、來宮神社ブレンドのコーヒーや来福スイーツ、焼き団子、抹茶のビールなどが楽しめます。

ご祈祷までの待ち時間に一息ついたり、参拝後の食べ歩きをしたりするのにオススメです◎

初詣情報をチェック!

來宮神社神社の参拝者数は、元旦で毎年およそ10万人。12月31日~1月1日は夜通しで営業しています。

元日の0:00~「新年祭」、9:00~「元旦祭」が開催。まゆ玉やお守り、絵馬、破魔矢、干支物など200種以上の縁起物が用意されます。

③カフェ.jpeg

また報鼓、カフェなどで甘酒、お汁粉などの振舞いもあるので要チェックです!(※有料)

アクセス・駐車場について

■電車・バスの場合
東海道新幹線・JR東海道本線「JR熱海駅」に到着後、
①JR伊東線に乗り換え「JR来宮駅」へ。その後徒歩約5分
②タクシーで約6分
③徒歩約18分
②バスで約20分(伊豆箱根バス十国峠行または西山循環にて來宮神社下車)
■駐車場(第2・第3駐車場にをご利用ください)
第2駐車場台数:15台
第3駐車場台数:25台
※歩行の困難な方は境内の近くに駐車可。要相談
■第2・第3駐車場料金
9:00~17:00(90分):300円(税込)
17:00~翌9:00(60分):200円(税込)
※授与品を1,000円(税込)以上受け取った方は90分無料

來宮神社神社の記事はこちら!

▶熱海観光といえばココでしょ!日本屈指のパワースポット【來宮神社(きのみやじんじゃ)】

■來宮神社
所在地:静岡県熱海市西山町43-1
開頭時間:9:00~17:00(ご祈祷受付16:30まで)
TEL:0557-82-2241
御祈祷の予約:お電話か公式HPからお申込み
公式サイト:こちらをクリック

④光明山光明寺【浜松市天竜区】

ご利益・見どころは?

④光明.jpeg

人気占い師のゲッターズ飯田さん(磐田市出身)が「金運アップに効果がある」と紹介した光明山光明寺。

NHK大河ドラマ『どうする家康』の関連番組で、主演の松本潤さんも訪れたのだとか!

金運以外にも、開運厄除、無病息災、社業繁栄、商売繁盛、学業成就・合格祈願、良縁成就、交通安全、勝負必勝、心身堅固、海上安全、大漁満足などのご利益を受けられます。

④大黒様.jpeg

注目スポットは、境内正面にあるお堂に鎮座している黄金の大黒様「遠州福の神 開運出世光明大黒真天」。

実際に見たくふうロコしずおか公式ライターの山ちゃんは

想像よりずっと大きい!大きくて圧倒されるのですが、とてもまろやかで温かい雰囲気です。

と大きさにびっくりしながらも、あたたかい気持ちになったようです♪

④気の根株.jpeg

また、境内の入口近くにある大きな杉の木の根株も必見。

「大黒様の御御足」とも称されるこの根株にお財布を擦ると、金運がアップするのだそう!参拝される方は、普段使っている財布やこれから使い始める財布を持ってくるのがオススメです◎

お守り・御朱印は?

④お守り.jpeg

お守りは、徳川家康公にちなんだ葵の御紋をあしらったものや、松本潤さんカラーである紫色のお守りもあり種類は豊富。大黒様が描かれたものもありますよ◎

④御朱印長.jpeg

光明寺オリジナルの御朱印帳は、紫色を基調とした淡いトーンのグラデーションに。

④御朱印4種.jpeg

御朱印は全部で5種類あり、直書きをお願いできます。書置きの御朱印もありますよ。

④切りえ御朱印.jpeg

切り絵の御朱印もすてきですね♪

初詣情報をチェック!

元旦のご祈祷は、0:10ごろからスタート。

④参道の眺望.jpeg

また「光明山奥之院」は高い場所にあるため初日の出を拝むのにぴったりです◎奥之院の近くに展望台があるほか、参道を下る途中に何度も日の出を見ることができます。

アクセス・駐車場について

駐車場.jpeg

■電車・バスの場合
東海道新幹線・JR東海道本線「JR浜松駅」に到着後、
遠州鉄道に乗り換え「西鹿島駅」へ。その後
①タクシーで約5分
②バスで約10分(遠鉄バス山東・春野行きにて西鹿島駅~光明山口下車、バス停から徒歩約5分)
■自動車の場合
新東名高速道路 浜松北I.Cから約17分
■駐車場
台数:約50台
※歩行の困難な方は境内の近くに駐車可。要相談

光明山光明寺の記事はこちら!

▶松潤やゲッターズ飯田も訪れた!?話題沸騰中の浜松のパワースポット『光明山光明寺』駐車場やアクセス・ご利益をご紹介【2024最新】

■光明山光明寺
所在地:静岡県浜松市天竜区山東2873
営業時間:参拝自由
TEL:053-925-3547
※カーナビで検索の際は住所での検索をお願いします。

⑤事任八幡宮【掛川市】

ご利益・見どころは?

⑤事任八.jpg

「事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)」は日本で唯一、言の葉で事をとりもつ神様を主祭神としており、名前の通り「ことのままに願いが叶う」と伝わる有名な神社なんだとか。

かの有名な清少納言「枕草子」にも登場しています♪

⑤大杉.jpg 大杉は、掛川市指定天然記念物に登録されています。

注目スポットは、境内付近にある2本の大樹。本殿境内を覆う大楠は高さ31m・根回り19.3m、拝殿の右奥に立つご神木の大杉は高さ35.6m、根回り11.2mと迫力満点!

大杉の前に祈願ろうそくを立てる場所があり、ろうそくを立ててお願いをすると願い事が天に届くとされています。

また、272段の石段を上った先にある「事任本宮」も必見。本宮のお社の周りには白い石がたくさんあり、3つ選んで「ふくのかみ(※)」で磨きます。

1つ目は神様のため、2つ目はみんなのため、3つ目は自分のために……心をこめて石を磨くと、福を授かることができるのだとか◎

(※本殿の社務所に「ふくのかみ」があるので、最初に社務所を訪れるのがオススメです。)

⑤抹茶ラテ.jpg

カフェが神社に併設されていて、その場で楽しめる「抹茶ラテ」などのドリンクや、「有機ほうじ茶粉末」「食べるお茶ふりかけ」などお土産にぴったりな商品もラインアップされています。

⑤丘パン.jpg

近隣には、歴史あるパン屋「岡パン」や道の駅も。参拝後に立ち寄ってみるのもオススメです◎

お守り・御朱印は?

⑤お守り.jpg

お守りは種類豊富に揃っています。

事任八幡宮らしい「言の葉まもり」や1つずつ表情が微妙に異なる「ことのまち媛福守」など、ここでしか手に入らないお守りがたくさんありますよ◎

5 御朱印.jpg

御朱印をあつめている方も、忘れずにお守り販売のコーナーに立ち寄ってみてくださいね♪

初詣情報をチェック!

1日に「元旦祭」が執り行われるほか、2日には「交通安全祈願祭」を開催!今年一年の交通安全を祈願します。

事前に受付をすると、祈願祭終了後ににお守りを授与してもらえますよ♪

アクセス・駐車場について

■電車・バスの場合
東海道新幹線・JR東海道本線「JR掛川駅」に到着後
①タクシーで約15分
②バスで約20分(掛川バスサービス:東山線にてことのまま八幡宮前下車)
※約2時間に1本と本数が限られています
■自動車の場合
①東名高速道路 掛川I.Cから約15分
②新東名高速道路 金谷I.Cから約17分
■駐車場
台数:約50台
※第一・第二駐車場に分かれています

事任八幡宮の記事はこちら!

▶【掛川市】2024年の運気をアップ!言の葉で願いが叶う?!パワースポット【事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)】

■事任八幡宮
所在地:静岡県掛川市八坂642
参拝時間:9:00~17:00
TEL:0537-27-1690
公式サイト:こちらをクリック

⑥静岡浅間神社【静岡市】

ご利益・見どころは?

680x_38c749fb-b611-4035-9a3c-fe0308657ff4.jpg 出典:きむち

神部神社・浅間神社・大歳御祖神社の三社からなり「静岡浅間神社」は総称です。徳川家康が幼少の竹千代(家康の幼名)の頃に、元服式を行ったとされています。

おみくじは?

⑥静岡浅間神社おみくじ.jpg

八千戈神社は、様々な苦難を乗り越えられ道を開かれたことから開運の神として信仰されるとともに、スポーツ・武道など、必勝の守護神として信仰されているそう。おみくじも引くことができます。

初詣情報をチェック!

元旦の午前0時と共に寿太鼓が打ち鳴らされ、大拝殿では一番祈祷を執行。舞殿では巫女神楽を始め、浅間囃子・浅間木遣の奉納と餅まきが行われます。

また境内には露店約80店がたち並び、三が日は約50万人の人出で賑わいます。

アクセス・駐車場について

■電車・バスの場合
東海道新幹線・JR東海道本線「JR静岡駅」に到着後
①安倍線または美和大谷線で約8分(「赤鳥居 浅間神社入口」下車)
②駿府浪漫バス線で約30分(「浅間神社」「赤鳥居 浅間神社入口」下車)
※駿府浪漫バスは駿府城公園のお堀沿い等を通る小型のバスです
■自動車の場合
東名高速道路 静岡I.Cから約15分
■駐車場
台数:第一駐車場 80台
※第一駐車場は参拝目的以外(境外退出の場合)の駐車は出来ません
※駐車時間は30分です


■静岡浅間神社
所在地:静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1
参拝時間:9:00~17:00
TEL:054-245-1820
公式サイト:こちらをクリック

➆静岡縣護國神社【静岡市】

ご利益・見どころは?

靜岡縣護國神社.jpg

靜岡縣護國神社は、明治維新以降、国事にたおれられた静岡県出身の戦歿者(ご英霊)をお祀りしている神社です。

初詣情報をチェック!

元日の午前0時とともに太鼓が打ち鳴らされ、新年の若水が神前に供えられます。

恒例の「福もちまき」は、元日午前0時(約6000~7000個)と午前6時(約2000~3000個)に行われます。三が日は約15万人の人出で賑わいます。

▶詳細はこちら

アクセス・駐車場について

■電車の場合
①JR東海道本線「JR東静岡駅」から徒歩約10分
②静岡鉄道「柚木駅」から徒歩約5分
■自動車の場合
東名高速道路 日本平久能山スマートI.Cから約15分
■駐車場
社務所前に駐車場あり


■静岡縣護國神社
所在地:静岡県静岡市葵区柚木366
参拝時間:6:00~18:00
TEL:054-261-0435
公式サイト:こちらをクリック

⑧遠江国一宮 小國神社【周智郡森町】

ご利益・見どころは?

⑧小國神社.jpg 出典:クララ

小國神社は、遠江国一宮として古くから崇敬を集める歴史ある神社です。主祭神・大己貴命(おおなむちのみこと)は縁結びの神様として有名で、恋愛はもちろん、仕事や人間関係、金運など幅広い良縁を結んでくれるとされています。特に「縁結びの木」や「金銀石」は訪れる人々に人気のスポットです。

IMG_6511.jpg 出典:クララ

また、樹齢300年を超える木々が立ち並ぶ参道や「事待池」など、神秘的な自然景観も見どころ。訪れるだけで心が浄化される、まさにパワースポットです。

お守り・御朱印はどんなものがある?

⑧小國神社お守り.jpg 出典:クララ

小國神社では、多種多様なお守りや御朱印が用意されています。縁結びや金運向上の「ひょうの実守り」や、家康公の勝運にあやかった「勝守」、災いを防ぐ「災難除守」などがあります。また、本殿の屋根材である「檜皮」を使用した「福徳円満守り」は特に珍しく、人気のお守りです。

初詣情報をチェック!

小國神社ことまち横丁.jpg 出典:クララ

小國神社の初詣は、毎年多くの参拝者で賑わいます。境内には多くの露店が立ち並び、名物のりんご飴や温かい飲食物を楽しむことができます。特に、仕事運や勝運を願うビジネスマンや学生に人気の「勝守」や「仕事守」は初詣での定番となっています。

アクセス・駐車場について

■電車の場合
天竜浜名湖鉄道「掛川駅」から乗車し、「遠江一宮駅」で下車
※神社行きの送迎マイクロバスが毎月1日(1月を除く)と15日にあり
送迎マイクロバスの時刻表は[こちら](https://okunijinja.or.jp/access/)
■自動車の場合
新東名高速道路 遠州森町スマートI.Cから約7分
東名高速道路 袋井I.Cから約20分 ■駐車場
900台(無料)


小國神社の記事はこちら!

▶浜松から50分の神スポット【小國神社】初詣&食べ歩きが人気!ご朱印やお守り、アクセス、紅葉の見ごろなど徹底解説

■遠江国一宮 小國神社(とおとうみのくに いちのみや おくにじんじゃ)
所在地:静岡県周智郡森町一宮 3956-1
TEL:0538-89-7302
公式サイト:こちらをクリック

※この記事は2024年12月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
初詣・初日の出
この記事を書いた人
くふうロコしずおか編集部
くふうロコしずおか編集部
地元をもっと楽しく便利に!地元民コミュニティ発、どこよりも"生活密着型"をめざす情報メディア。静岡のグルメ・人気ショップ・イベント・お出かけなど子育てに役立つ情報中心にお届けします。
記事TOPへ戻る
最新の記事