静岡土産「何買ったらいいのか迷う」人必見!ご当地スーパー【KOマートfine】絶対に失敗しないお土産5選

こんにちは、くふうロコしずおか編集部です。
せっかく静岡のお土産を選ぶなら、渡す相手の方に喜んでもらいたいですよね。 でも、静岡土産と言ったら定番のものしか思いつかない……ということもよくあります。
今回は、静岡県内で展開するご当地スーパー「KOマートfine」で買える、失敗しない静岡土産を5つご紹介します。いつものお土産にマンネリしているという方、ぜひ参考にしてみてくださいね!
01:静岡あいじろみその 静岡みそ汁の素
「あいじろみその味噌汁の素」は、忙しい日常にぴったりの便利なアイテム。大さじ1杯にお湯150mlを注ぐだけで、静岡の特産品であるあいじろみそを使ったおいしい味噌汁が簡単に作れます。約20杯分の量があり、出汁には地元・焼津産のかつおぶしと煮干しを使用。これにより、しっかりとした出汁の風味が楽しめます。溶けやすさにもこだわり、具材を加えれば自分好みの味噌汁を手軽に味わえます。
「あいじろみそ」とは?
「あいじろみそ」は、静岡の穏やかな風土で育まれた特別な味噌です。米をたっぷり使い、塩辛さを抑えた穏やかな味わいが特徴で、麹の香りと甘み、大豆の豊かな風味が広がります。この味噌は、京都の白味噌と田舎味噌の良さを兼ね備えており、そのバランスから「相白(あいじろ)みそ」と名付けられました。
02:鈴木こうじ店 生麹×栄醤油 木桶醤油 醤油麹
創業150年、静岡市駿河区で国産素材と原料にこだわった無添加の味噌󠄀・生甘酒・生麹づくりをしている「鈴木こうじ店」の、生麹と木桶醤油の醤油麹です。
醤油は、静岡県掛川市で昔ながらの木桶醤油づくりをされている栄醤油のものを使用されています。
料理の時短が叶う万能調味料「醤油麹」
醤油麹は醤油と米麹を混ぜて熟成した発酵調味料のこと。そのまま醤油として食べることもでき、食材の漬け込みダレとして活用もできるので、さまざまな料理に使える万能調味料なのです。お肉や魚を漬け込んで焼くだけで旨味がアップし、驚くほど柔らかく仕上がるそうですよ!
03:さくさく鰹ふりかけ
「鰹ふりかけ」は、焼津産の鰹枯節と「やきつべのだし」を使った、軽やかなサクサク食感が特徴のふりかけです。鰹節の旨みと醤油の風味が絶妙に調和し、何度もおかわりしたくなる優しい味わいに仕上げられています。ご飯にふりかけるだけでなく、ゆで野菜にのせたり、混ぜたりとさまざまな料理に活用可能。焼津の伝統的な製法で作られたこのふりかけは、静岡土産にもぴったり!
04:混ぜ込み飯の素 しらす
「混ぜ込み飯の素 しらす」は、静岡県産のしらすをたっぷり使った簡単で美味しい混ぜごはんの素です。炊いたご飯に混ぜるだけで、しらすの風味がたっぷり広がるしらすごはんが手軽に楽しめます。秘伝のタレがしらすの旨みを引き立て、まろやかな味わいに仕上がります。約2合分のご飯にちょうど良く、忙しい日でもサッと作れる便利な一品です。
05:栄醤油、ぽん酢
栄醤油は、200年以上の歴史を誇る醤油醸造元です。代々受け継がれてきた伝統的な木桶造りにこだわり、現在8代目がその技を守り続けています。栄醤油の特徴は、天然醸造による醤油造り。丸大豆、小麦、塩といったシンプルな原料を使用し、保存料や添加物を一切加えず、じっくりと時間をかけて熟成させることで、独特の味わい、色、香りを生み出しています。
ゆず果汁を効かせた「ぽん酢」
栄醤油に鰹だしと国産ゆず果汁を加えたさっぱりとしたぽん酢です。鍋や焼肉、冷奴、サラダのドレッシングとして幅広く使えます。天然ゆずの成分が浮いているので、よく振ってから使ってくださいね!
いかがでしたか? 今までとはひと味違う、静岡の魅力が詰まったお土産をぜひセレクトしてみてくださいね!
関連記事はこちら
▶【2024年最新】静岡の人気お土産26選!「静岡でしか買えない」「人気ランキング」をチェック!
▶【ウマすぎて爆買い!静岡のローカルスーパー【KOマートfine】料理嫌い母「鬼リピ惣菜5選」」をチェック!
住所:静岡県静岡市駿河区池田631-1
営業時間:10:00~20:30
電話番号:054-298-6006
駐車場:店舗前にあり
クレジットカード:利用可
ウェブサイト: https://www.komart.jp/komartfine/
※この記事は2024年8月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
