静岡の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは。ごっこランドTimesライターのichikaです。

どちらから読んでも全く同じ言葉になる、とっても不思議な「回文」。独特のリズムは読むだけで楽しいのはもちろん、オリジナルの回文を作って遊ぶのも面白いですよね。

今回は、そんな回文遊びの参考になるおすすめ回文を、短い・長い・面白いもの順に45個と、子供と楽しめる回文がテーマのおすすめ絵本も紹介します。

※この記事はPRを含みます。

回文遊びは子どもの発達を促す知育遊び!

回文遊びは、ふだんあまり意識しない逆からの読み方に意識を向けたり、文章になるように適切な言葉を選ぶことで、思考力や判断力が身に着きます。

また、さまざまな言葉に触れることで、子どもの語彙力や文章力を伸ばしてくれる効果もありますよ。

そもそも回文とは?

そもそも回文とは、前からも後ろからも全く同じ言葉が並んでいる単語・文章のことです。 どちらから読んでも同じ文章になること、文章としても意味がわかることがルールなので、文字数が多い文章を作ろうとするほど難しくなるもの。

回文が作りやすい組み合わせが見つかると、意外と簡単に作ることができるので、まずは既存の回文を見ながら、使えそうな言葉をチェックしてみましょう。

知育アプリ「ごっこランド」のアンケート(2021/10/7~2021/10/11 回答数234名)に寄せられたみんなが知っている回文も含めてご紹介します!

【初級】子どもにも簡単!5文字の短い回文一覧

まずは、小さい子どもにも簡単に読めて作れる、5文字の短い回文を紹介します。

  • 柿の木か?(かきのきか)
  • 家と貝(いかとかい)
  • エイの家(えいのいえ)
  • 砂、話す(すなはなす)
  • 作る靴(つくるくつ)
  • 歌うたう(うたうたう)
  • 色白い(いろしろい)
  • 馬が舞う(うまがまう)
  • 英語言え(えいごいえ)
  • 描いたイカ(かいたいか)
  • 黄色い木(きいろいき)
  • 靴につく(くつにつく)
  • 足しました(たしました)
  • 猫の子ね(ねこのこね)

【中級】ちょっとレベルアップ!6〜9文字以上の回文一覧

次はちょっとレベルアップして、小学生の回文遊びにおすすめの6~9文字以上の回文です。


  • ナルトは取るな!(なるととるな)
  • 確かに貸した(たしかにかした)
  • 留守に何する?(るすになにする)
  • この木にキノコ(このきにきのこ)
  • キツネ鐘つき(きつねかねつき)
  • まさか!逆さま!?(まさかさかさま)
  • ゾウ買いたい、買うぞ!(ぞうかいたいかうぞ)
  • 関係ないケンカ(かんけいないけんか)
  • じいさん天才児(じいさんてんさいじ)
  • 夜すきやきするよ(よるすきやきするよ)
  • 夜にんじん煮るよ(よるにんじんにるよ)
  • 寝つき良いキツネ(ねつきよいよきつね)
  • 役に立つ肉屋(やくにたったにくや)
  • 寝息大きいね(ねいきおおきいね)

【上級】考えた人すごい!10文字以上の長い回文一覧

次は10文字以上の長い回文です。最高はなんと21文字!10文字を超えると文章として成り立たせるのがかなり難しくなるので、そのアイデアにも注目です。


  • 夜セミを見せるのよ(よるせみをみせるのよ)
  • 私キツネ、鐘つきしたわ(わたしきつねかねつきしたわ)
  • 段々と飛んだんだ( だんだんととんだんだ)
  • 菓子与え、肥えたアシカ(かしあたえこえたあしか)
  • 昼飯の楽しめる日(ひるめしのたのしめるひ)
  • 筋肉ボディ!僕人気(きんにくぼでぃでぼくにんき)
  • 確かに、この八百屋の子に貸した(たしかにこのやおやのこにかした)
  • ママが私にしたワガママ(ままがわたしにしたわがまま)
  • 私たちもお餅足したわ(わたしたちもおもちたしたわ)
  • 松茸摘みに来て、奇跡的に見つけた妻(まつたけつみにきてきせきてきにみつけたつま)

【面白い】想像して思わず爆笑!面白い回文一覧

おすすめの回文最後は、子供もママ・パパも家族みんなで笑える、面白い回文をご紹介します。


  • スマートなトーマス(すまーとなとーます)
  • リモコンてんこもり(りもこんてんこもり)
  • ズラとバレても、モテれば取らず(ずらとばれてももてればとらず)
  • 世の中お金なのよ(よのなかねかおかおかねなのよ)
  • イタリアではトマト派でありたい(いたりあではとまとはでありたい)
  • 回数か定期か聞いて買うSuica(かいすうかていきかきいてかうすいか)
  • なんて尻!プリプリしてんな!(なんてしりぷりぷりしてんな)

子どもと楽しめる!回文がテーマのおすすめ絵本4選

親子でもっと回文に親しみたい、作り方のヒントを知りたい、という人におすすめな、回文がテーマの絵本を紹介します。

さかさことばで うんどうかい

西村敏雄・作/ 福音館書店

動物の運動会をテーマにした回文絵本です。全部回文で作られているストーリーは、「なるほど!」と大人でも感心するほど。独特のリズムがとっても楽しく、読み聞かせにぴったり。回文にマッチした動物たちの表情の面白さも人気の理由です。

amazon購入はこちら

楽天購入はこちら

どっちからよんでも -にわとりとわに-

本村 亜美・文/高畠 純・絵/絵本館

1ページに1つ、回文が登場する回文絵本。ゆるーい感じの回文と味わい深い絵がとっても愉快で、楽しみながら子供の想像力を刺激してくれます。
小さい子にも読みやすい端的な文章ばかりなので、はじめての回文におすすめの絵本です。

amazon購入はこちら

楽天購入はこちら

回文で遊ぼう

間部 香代・作/ハラ アツシ・絵/あかね書房

回文新聞を作る回文記者「おけたにたけお」と、「カズシゲ・シズカ」と一緒に回文の面白さに親しむことができる絵本。ストーリーの中に出てくる回文を自分で解いたり、子供でも1人で作れるような、回文の作り方の解説も載っています。

amazon購入はこちら

楽天購入はこちら

がっこう回文

ながたみかこ・文/ 多屋光孫・絵/汐文社

面白い回文を知りたい小学生におすすめの、学校に関係する言葉ばかりを集めた回文絵本。
授業や学校にあるもので作られた回文は、学校で思い出して思わずクスリとしてしまいそう。思わず笑ってしまうシュールな絵と共に、回文の作り方ものっています。

amazon購入はこちら

楽天購入はこちら

***

たくさんの回文と、回文絵本を紹介しました。回文作りのトレーニングとして、紹介した回文の一部を穴埋め式にして、子供といっしょにクイズをするのもおすすめ。記事を参考に、親子で回文遊びを楽しんでみてくださいね。

他にもいろいろ!クイズや面白い言葉遊び

ガチで面白いダジャレ特集
絶対引っかかる⁉︎ 10回クイズ大公開!)
何を言っても⚪︎⚪︎って答えて!クイズ)
盛り上がる!小学生に人気のクイズ集)
区切りを変えると面白くなる「ぎなた読み」)
笑える!面白い言葉を大特集)
子どもから大人まで楽しめるとんちクイズ)
子どもが喜ぶ親父ギャグを大特集!)

※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。

#
子育て
この記事を書いた人
ごっこランドTimes編集部
ごっこランドTimes編集部
知育アプリ【ごっこランド】は、幼児と子ども向けに社会の仕組みを学べる知育アプリ。実在する企業やブランドの体験型コンテンツです。教育・子ども向けアプリのランキング1位!「ごっこランド」で検索
記事TOPへ戻る
最新の記事