値段の3倍映える!?【セリア】ハロウィンパーティーグッズ6選!【アレンジ無限】100均とは思えないクオリティに脱帽

こんにちは!くふうロコしずおか公式ライターの山ちゃんです。
日中の暑さを感じながらも、朝夕は涼しくなってきましたね。 夕日の色、伸びる影を見ていると、秋の気配を感じます。
街はハロウィンの準備の真っ最中!私の大好きな季節到来です。
ハロウィンは、家族で盛り上がるのはもちろん、友達や気の合う仲間と楽しんだり、子どもたちの集まりがあったりしますよね♪
今回は、セリアのハロウィングッズを使って、いつものご飯もお菓子もハロウィン仕様に大変身! さっそくチャレンジしてみます♪
「Trick or Treat!」お持たせのお菓子を用意するなら、このアイテムはいかが?
通常の紙コップにシールを貼ってハロウィンの雰囲気に♪
こちら、セリアで販売されているいつもの紙コップなのですが… 美しい色の紙コップに、同じくセリアのハロウィンシールを貼ると、たちまちハロウィンの雰囲気に♪
コップとして使うのはもちろん、「トリック・オア・トリート!」と言って訪ねてきた子どもたちへの『お持たせ』として、ミニバケツ風にデコレーションするのも楽しいと思います。
こちらはシックな感じの紙コップ。前述の紙コップよりも小さなサイズです。 星屑をあしらったデザインは、秋の夜空を思い起こします。大人ハロウィンといった雰囲気です。
紙コップの下に敷いてあるのは、セリアのソフトマット(パンプキン)。このようなマットがあると、テーブルコーディネートの幅が広がります。
セリアのハロウィンコーナーには、ハロウィン柄の紙コップもありましたが、同じ100円でも入り数は少なめ。その点、こちらはコップの数が多いので、たくさん用意したい方におすすめです。
中身のお菓子が見えないミステリアス感♪ ハロウィン柄の紙に包んでみよう
「お家に帰るまで中身は内緒♪」派のあなたには、こちらのハロウィン柄のペーパーナプキンとデザインペーパーがおすすめです。
たった1枚の紙でこんなにもかわいらしいギフトに。子どもたちの喜ぶ顔が浮かんできます。
(※リボン、シールなどは筆者私物)
いつものご飯も素敵なハロウィンパーティーメニューに♪ セリアのハロウィンキッチングッズあれこれ
セリアのハロウィンコーナーには、このようなキッチングッズが揃っていました。
かわいらしいハロウィンおにぎり型 2選
立体的なカボチャが作れるおにぎり型と、小さめのおばけ型のおにぎり型です。
カボチャのおにぎり型は、左右に型を開き、両方にご飯を入れて合わせます。 (私はケチャップで色を添えたチキンライスを入れました。) ふたを外して型から出すと、立体的なカボチャのおにぎりが完成!
おばけ型は、ご飯を詰めてそっと型から外すだけ。 外すだけなのですが、少しコツが必要です。 実際に使ってみてわかったことは、型に詰めすぎると出すのが少々大変で、逆に詰め方がふんわりすぎると形が崩れてしまいそう。ほどよくご飯をつめるのがポイントのようです。
2種類購入しましたが、型に入るご飯の量がそれぞれ違います。 立体的なカボチャおにぎりは大人にちょうどよいサイズ。小さなお子様には、おばけ型のほうが向いているかもしれません。お子様の食べる量に合わせて型を選ぶのもアリです♪
使い方いろいろ! ハロウィン型抜き 2選
ステンレス製のものはクッキー型、オレンジ色のジャック・オ・ランタンは「ハム・チーズ用」との記載がありました。 使用用途どおりチーズを型抜くと、前項写真のようにハロウィン仕様のチーズハンバーグとなりましたが...。
「違う使い方があるかも⁉」と試しにサンドイッチ用のパンを型抜きしてみました。
ジャック・オ・ランタンは、チーズを型抜く時に比べて少々力が必要でしたが、型抜きできました。
ステンレス製は難なくクリア!人参と大根、白はんぺんで実験しました。 (野菜は生のまま型抜くと大変なのが予想できたので、茹でた状態で型抜きしたので簡単でした。)
ほかにもカボチャやジャガイモや寒天など、さまざまな食材を型抜きして楽しめそうです。
今回のハロウィングッズは、主にセリア唐瀬店で購入しましたが、他にはマークイズ店、富士吉原店ものぞいてみました。
お店により、若干品揃えが違うようでした。
みなさんのご近所のセリアには、どんなハロウィングッズがあるでしょうか? 探してみると、新しい発見がありそうです。
住所:〒420-0804 静岡県静岡市葵区竜南1丁目22-1
電話:054-209-7217
営業時間:10:00~20:00
※この記事は2025年9月時点の情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
