いつまで続く?静岡の暑すぎ(泣)対策【セリア】「110円で無限に使える」「冬もOK“二刀流”って神!」便利&快適グッズ5選

こんにちは!くふうロコしずおか公式ライターの山ちゃんです。
お盆も過ぎましたが、まだまだ暑いですね。 日によっては、息をするのもしんどいくらい…。 みなさん、どうぞ体調には気をつけてお過ごしください!
今日は、セリアで見つけた“熱中症対策グッズ”を実際に試してみたレポートをお届けします。 「夏休みの自由研究並みに体を張った」ので(笑)、最後まで読んでもらえたら嬉しいです!
見せてもらおうか、100円の実力を!セリアの暑さ対策グッズいろいろ
賢いみなさんに、もうおなじみのセリア。静岡県内にもお店がいっぱいありますよね。私も何軒かの店舗に突撃してきました。
便利グッズから面白アイテムまで、なんでも揃うセリア。 それではレポートいってみよー♪
①保冷剤付きが嬉しい♪「ポケットスカーフ」
購入時はライラックとグリーンの2色展開。私は手持ちの服に合わせてピンク系(ライラック)をチョイスしました。
3~5時間凍らせた保冷剤をスカーフ背面ポケットに入れて首に巻くだけ。 スカーフにジャストサイズの保冷剤がついているのが最高!縫い目が少し気になるけど、遠目には目立ちません。
よくあるリングタイプの冷却グッズより、しっかり冷たさが感じられて快適。私の知り合いも「結局、保冷剤を首に巻くのが一番!」って言っていました。
冷たさは、つけ始めはカチコチ→10分で少し柔らかくなり→45分後くらいでほぼ常温に。通勤時に使うなら十分ですね! スカーフが水滴も防いでくれるので快適でした。
②冷だけじゃない!温にも使える「ICE GELスリムサイズ」
こちらも首にぴったりの細長タイプ。12cm×6cm×2パック構成で、①より一回り大きいサイズです。
別売のネッククールタイがあるらしいのですが見当たらず。使い方には「タオルで巻いて使用」との記載あり。
一番のポイントは“冷・温どちらでも使える”こと! 冷やすだけじゃなく、腰痛や肩こり時に温めても使えるんです。
温めるときは、電子レンジで水300ccと一緒に2分(500~600W)。やけど防止や再加熱の注意点はしっかり守りましょう!
透明ジェルが白っぽく不透明になったら凍った合図。こちらは凍ってもカチコチにはならず、滑らかな状態です。
冷却時はタオルや厚めのハンカチで巻くのがベスト。薄手スカーフに直接巻いたら、ジェルの角に繊維がひっかかり、穴の開いたようになりかけました…。 また、薄い布だと冷たさがダイレクトに伝わりやすいので、布はタオル等ある程度の厚みは必要です。 使用開始から25分後ほどで凍った感触からジェル状に変化しましたが、涼やかさは継続。徐々に冷たさはなくなってはいきますが、1時間ほどは快適でした。
保冷剤は柔らかくて首にフィットするけれど、ちょっと重ため。スカーフの結び方によってはズレるので、位置調整は工夫が必要です。
③お弁当もペットボトルもOK!ベルト通し付き保冷剤
保冷剤に穴が開いていて、ベルトを通せる仕様。 (……ベルトもつけてくれたら嬉しいけれど、100円じゃさすがに無理かな?笑) でも、自分好みの幅や長さのベルトをつけられるのは逆にメリット!
私は幅広ゴムで簡易ベルトを作ってみました。お弁当箱にフィットしてフタが開きにくくなるし、保冷効果もバッチリ。ペットボトルにも使えます。 むき出しだと効果がすぐ落ちるので、保冷バッグと併用がおすすめ!
④旅やレジャーに!軽量派におすすめ「冷やすタオル56cm」
散歩や旅行が趣味の私が常に意識しているのは「荷物の軽量化」。 保冷剤って便利だけど重い…。そんなときはこのタオルタイプ!と思い、購入しました。
パッケージには【肌温度-3℃、1時間持続】と書かれています(室温30℃での条件)。 2本入り個包装なのも嬉しい!
大判のウェットティッシュや汗拭きシートをイメージしてください。
開封するとメントールの香りがふわっと!「無香料」とあるけど、香りはします(笑)。 首に巻いたら看板通りめっちゃひんやり!
ただし刺激強めで、目や喉にスースーくるので注意!
5分ほど首に巻いた後はずしましたが、その後も清涼感は続き、30分後くらいまではひんやり感MAXの状態をキープ。その後は徐々に緩やかになり、50分後ほどで清涼感は消えました。
タオルのウェット感は、開封後30分を過ぎたあたりから乾きはじめ、1時間後には完全に湿った部分はなくなりました。 (その日の環境にもよると思いますが、私の場合はこのような感じでした。)
お子様や肌が弱い方には向きませんが、夏休み明けでレポートやテスト勉強に追われる眠い学生さんには超おすすめ。眠気も暑さも吹っ飛びます!
⑤番外編:電池いらず!手動ハンディファン
最後はかわいい“電池不要”のハンディファン! グリップのレバーを押すと羽が回転する仕組みで、確かに電池いらず。 ただし連打すると手が疲れます(笑)。
風量は弱めだけど、近距離なら十分。 腕をまっすぐ伸ばした(55㎝ほど)位置でも、室内ならゆるやかに風が届きます。 15㎝ほどの距離がベストな風量でした。 難点は。 レバーを押すたびカチカチ、羽が回るたびビュンビュンと音がするので静かな場所では不向き&ファンむき出しで小さいお子さんには注意が必要です。
でも私はこれ、大好き!
100円で販売するという制約の中でここまでかわいくて機能的なデザインにしたのはすごい。 企画・設計・デザインした人に拍手!日本のモノづくり精神が光ってます。
まとめ
セリアの100円グッズは、やっぱりあなどれない! 探せば探すほど、魅力的な商品に出会えます。 この夏の暑さ対策に、ぜひ気になるアイテムを探してみてくださいね!
※この記事は2025年8月時点の情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
