昭和ノスタルジー&オカルトのマリアージュ♪伊東市【怪しい少年少女博物館】コワイけど笑っちゃう!マネキンだらけの独特すぎる世界観にどっぷり
こんにちは、くふうロコしずおか公式ライターのこしあんです。
伊東市の大室山や伊豆ぐらんぱる公園の近く、伊豆高原エリアのメインストリート国道135号線でひときわ異彩を放つペンギン(なのかどうかもよくわからない)巨大なオブジェ。
看板には「怪しい少年少女」の文字。自ら「怪しい」と白状してしまっている……気になりすぎる。これはもう、寄らずには帰れない。
「怪しい少年少女博物館」は、同じく国道135号線沿いに車で5分ほど北上した場所にある「まぼろし博覧会」の姉妹館。こちらのほうが先にオープンし、「まぼろし博覧会」へとつながる“はじまりの地”のような施設です。
関連記事はこちら
▶まぼろし博覧会
みんな大好き!ノスタルジー
「怪しい少年少女博物館」は、1階が昭和のファッションやレトロなおもちゃの展示エリア、2階がアーティスト・怪奇の世界エリアとなっています。
入口の頭上をよく見ると、二宮金次郎像が小便小僧になってますね……大変よろしいかと思います笑
中に入ると、明治から大正、昭和初期まで、レトロなファッションや雑貨がズラリ!
いろいろなポーズを決めるマネキンたち。あれ?今ちょっと動いた……?と錯覚してしまう躍動感。こういうマネキン、今ではもうあまり見られないので貴重ですね。
怪しい少年少女とは、キミたちのことなのかい……?
当時は最先端だったファッションが、現代ではちょっとダサくて恥ずかしい、でも一周まわってまたオシャレに見えてくる不思議。
ハイカラでイケイケ♪
奥に進んでいくと、懐かしいおもちゃやゲーム、フィギュア、レコードなど、あの頃夢中になっていたグッズがいっぱい!
ピンク・レディー!百恵&友和!いくえちゃん!「今のキミはピカピカに光って~♪」の頃の宮崎美子!
エリマキトカゲ!松田聖子のあのCMのペンギン!芳恵に改名する前の柏原よしえ!なめ猫!ビューティ・ペア!おニャン子クラブ!
懐かしすぎて脳がフル回転!たぶん5歳は若返りました。
そしてそして、ファミコンで遊べるコーナーも♪今も現役で動いているなんてスゴイ。
レトロから一転、いよいよホラーな雰囲気に
吹き抜けのスペースには、なぜか大量にある阪神タイガースグッズやレトロなファッションがぎっしり。
とにかくそこらじゅうにレトロなマネキンがいるので、けっこうドキドキします。
謎巫女
フランケンの哀愁
なぜか鳥を腕に乗せ覇気のない寅さん……スリムになった西郷隆盛……?連れてるの豚ですよね……?っていうか二人とも似せる気ゼロ!
吹き抜けの天井にも人形やぬいぐるみなどがいて、隅々までぜ~んぶおもしろい。1階から見上げたり、2階から見下ろしたり、いろいろな視点から見る楽しさがあります。
シュールでサイケでカオス。まるで白昼夢を見ているかのような世界。
渡り廊下に「誰かいる!」と思ったら人形で、めちゃくちゃ驚いた~。リアルすぎる佇まいに感服。ぜひ近寄って回り込んで、お顔と体をのぞいてみてくださいね……フフフ
2階にはオカルトやホラー関連のコレクションのほか、アーティストの作品などが並びます。
わら人形も販売されているので、恨みを晴らしたい方はどうぞ……。
のっぺらぼうや一つ目小僧など、古き良き日本のお化けたちも。
日本人形はちょっと本気で怖いので、目を合わせないよう足早にスルーさせていただきました。
吸い込まれるようにトリコになったのは、恐竜みたいな生き物の背中がパックリ開いていて、その中でクネクネと踊る謎のクリーチャー。何でしょう、この世界観。まさに「キモ可愛い」「グロ可愛い」の最高峰。
そして別棟には「夜の学校」というお化け屋敷があるのですが、オカルトやホラー映画は大好きなのに、真っ暗な空間を歩くのはとても苦手なので、怖くて入れませんでした……苦笑
不気味な夜の小学校を探検するというコンセプトで、閉園した遊園地から譲り受けた仕掛けやオリジナルの演出が光り、かなりの怖さという評判。
勇気のある方はチャレンジしてみてください!
「まぼろし博覧会」と同様に、何コレ何コレ笑笑笑の連続。メチャクチャなんです。でも、そこがいい。
館内はそれほど広くはないので、1時間かからずに回れます。展示品の数はとても多いので、時間をかけようと思えばいくらでもかけられますが……。
何でもありのゴチャ交ぜ空間ですが、「まぼろし博覧会」よりホラー要素は強めです。
「怪しい少年少女博物館」にいると、オカルト本を読み漁っていた子ども時代を思い出します。江戸川乱歩の少年探偵シリーズの表紙絵みたいな、レトロでおどろおどろしい世界。
外にあるペンギンみたいなオブジェは、たぶん、怪人二十面相をイメージしてますよね。
というわけで、こういう世界観が好きな人には超おすすめ。独特な空気が漂う、レトロで怪しい世界にどっぷり浸ってくださいねー。
ホラー的なものが苦手な方には、あまりおすすめしません……。
「怪しい少年少女博物館」へのアクセス&駐車場、入場料割引はある?
【アクセス】
車の場合は、東名高速道路沼津ICから伊豆縦貫道・国道136号・県道12号・県道111号などを経由して約1時間10分。国道135号沿い、池入口交差点のすぐ近くです。
駐車場は20台あり、駐車料金は無料です。
電車の場合は、伊豆急行城ヶ崎海岸駅から徒歩約15分。
バスの場合は、JR伊東駅から「赤沢海岸」行きで34分、または、伊豆急行伊豆高原駅から「ぐらんぱる経由シャボテン公園」行きで5分、池入口下車すぐ。バスの本数は少ないのでご注意を。
【入場料】
大人1,100円、小・中学生600円
公式サイトに割引券があり、窓口でスマホの画面を提示するか印刷した紙を見せると100円引きになりますよ!
住所:静岡県伊東市富戸街道下1029-64
電話番号:0557-51-8800
営業時間:9:30~17:00 ※入場は閉館の30分前まで
定休日:無休
駐車場:20台(無料)
公式サイト
※この記事は2025年6月時点での情報を基に作成しています。
