次【カルディ】行ったら絶対買う!「花粉症の人必見」べにふうき効果に期待?2種類の緑茶飲み比べ実食レポ!

こんにちは、くふうロコしずおか公式ライターの桂まきまきです。
まだまだ寒い日が続きますが、花粉が舞い散る季節が近づいてきましたね~
くしゃみと鼻水、喉のヒリヒリ感など、花粉症がツラいのは私だけではないのでは^^;
10年前から花粉症デビューした私ですが、今年は対策としてべにふうきに挑戦したいと思います。
そこで、市場調査に行ったところカルディにべにふうき2種類を発見!
さっそくカルディのべにふうき2種類を、飲み比べ実食レポしていきますね!
カルディのべにふうきを実食レポ!2つのお茶を飲み比べ!
最寄りのカルディ2店に行ってみたところ、2種類のべにふうきが販売されていました。
私が行った店舗では、花粉のシーズン直前ではありますが特段べにふうきは平積みなどされておらず、緑茶や中国茶の棚の中にちょこんと並んでいました。
よく見ないと見逃してしまうくらい^^;
店舗によっては2種類のべにふうきではなく、1種類のお店もあったので、若干カルディによって品ぞろえの差があるようです。
ではどんな商品なのか見てみましょう^^
カルディのべにふうき①べにふうきのお茶パック
カルディのべにふうき、1つ目にご紹介するのは、べにふうきのお茶パックです。
煮だしても水出しでも飲めるティーパックタイプ。
箱から出してみると密封のアルミ袋の包装の中にティーバックが。
手のひらより一回り小さいくらいですね。
パックが無漂白なのがなんとなく好印象^^
パッケージ裏の飲み方を参考にして、一番短時間で入れられる方法の急須を使って入れてみました。
色味はうっすら黄緑で、ほんのり甘い香りです。
飲みやすくて、お家でのティータイムにもピッタリだと思いました!
和菓子と一緒におやつにも良いですね♪
カルディのべにふうき②べにふうきの粉末煎茶
では続いて、カルディのべにふうき2種類目を紹介しますね!
こちらの粉末煎茶です。
なんと、静岡県駿東郡森町の株式会社おさだ製茶さんが製造されているんですね!
さすが静岡!
こちらは粉末なので作るのがとっても簡単で、お湯か水で溶かして飲むだけ^^
パッケージもマジックカットで開けやすく、お湯にもサラっと溶けてくれました。
お味の方は、お茶の深みが感じられる風味でした。
粉末のべにふうきなので濃くしたい、薄くしたいという調節しやすいのが便利ですね!
色合いも濃い目のグリーンで、なんとなく効果を期待してしまうのは私だけでしょうか^^
カルディのべにふうきを実食レポ!2つのお茶を飲み比べ!
カルディのべにふうき2種類は同じべにふうきなんですが、1つは茶葉パック、2つ目は粉末ということで、かなり飲んだ印象が違いましたね!
茶葉パックの方が甘味を感じるくらい飲みやすい感じ。
粉末の方が、お茶の味が濃くてどっしりと風味が残る味わい。
粉末をホットケーキミックスと混ぜて、パンケーキにしても美味しいんじゃないかなと思いました!
べにふうきってどんなお茶?花粉症との関係は?
べにふうきは本来紅茶の茶葉なんです。
でも、べにふうきの中でアレルギー反応を抑える働きがあるという「メチル化カテキン」という成分は、紅茶を製造すると消滅してしまいます。
その「メチル化カテキン」を残したまま緑茶を製造したものが「べにふうき緑茶」なんですね~
効能が期待できつつも、日常に取り入れられるべにふうき。
私も食後の一服やティータイムに、ぜひカルディのべにふうきを取り入れたいと思いました!
べにふうきはカルディで販売中!花粉症に負けない準備を
べにふうきというと、通販やお茶屋さんで買ったほうが良いのかな~とか、ドラッグストアの方が良いのかな~とか思ったこともありますが…
ちょっとしたお買い物のついでに、カルディでべにふうきをゲットできるのってとっても助かりますよね^^
おかげで、花粉症への恐怖が薄れました~
ぜひ皆さんもカルディのべにふうきをお守りにして、一緒に花粉症の季節を乗り切りましょう♪
営業時間:10:00-20:00
住所:静岡県富士市鮫島118-10 イオンタウン富士南 1F
電話番号:0545-66-5154
KALDI COFFEE FARM富士宮店
営業時間:10:00-21:00
住所:静岡県富士宮市浅間町1-8 イオンモール富士宮 1F
電話番号:0544-68-7209
※この記事は2025年2月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています
