え、本当に無人なの?ちゅ~るスタジアム近くの「ムジンキラリ」に行ってみた!【JAしみずのショップ担当おすすめTOP4】は感動級の味

ちゅ~るスタジアム清水の近くに2024年春にオープンしたばかりの静岡県清水市にある、JAしみずの「ムジンキラリ」。
無人の野菜直売所はたまに見かけますが、ここはJAしみずが運営し、建物もしっかりとした無人販売所なのです。 本当に無人なのか、どのような商品が置いてあるのか、気になるので行ってみました。
え、本当に無人なの?JAしみずの「ムジンキラリ」
ムジンキラリというショップ名の通り、店員さんがいない無人セルフショップです。
外の看板に「ムジンキラリ」の説明がありますが、「1.はいる。2.えらぶ。3.買う。4.でる。」と、商品の購入はとっても簡単そうです。 中に入ってみると本当に誰もいません。まさしく無人です。
この後、何名かお客さんが来ましたが、それまで誰もいない店内での買い物は何だか新鮮でした。
入口のゲートを通ると、左手にはお茶やクッキー、缶詰などが置いてある棚が、右手の奥には冷蔵の野菜コーナーがありました。
朝に採れた新鮮な野菜などがあり、なにを買おうかついつい迷ってしまいます。
今回は、運営するJAしみずのスタッフの方に「ムジンキラリ」のおすすめを教えてもらいましたので、紹介したいと思います。
おすすめ1:一年中食べられる「清水の枝豆」
枝豆というと夏が旬のイメージがありますが、ここ清水ではなんと一年中栽培されているそうです。
というのも、清水の三保・駒越地域では枝豆のハウス栽培が盛んなため、一年通して新鮮な枝豆が食べることができます。
「ムジンキラリ」で取り扱っているのは、枝付で豆の味を感じられる「駒豆(こまめ)」と茶豆風味が特長の「手もぎ雅」の2種類。
「枝豆の美味しさ維持を重視した枝付き『駒豆(こまめ)』は鮮度がとてもよいのでおすすめです。一方で、簡単に食べるなら袋のまま電子レンジで調理できる『手もぎ雅』が便利ですね」と紹介してくれました。
家に帰って食べてみると、こちらの「駒豆(こまめ)」は本当に新鮮で豆の甘味を強く感じることができました。家でこの味が一年中食べられるのは感動ものです。実際料亭などでも使われているという高級感のある味でした。
一方で「手もぎ雅」の方は調理がとっても簡単。中身を水洗いした後、袋に戻してレンジで約4分加熱するだけ。しかも味のほうも「駒豆(こまめ)」に負けない美味しさでした。
おすすめ2:あの徳川家康も愛した「折戸なす」
丸いフォルムが何とも可愛い「折戸なす」ですが、あの徳川家康も愛したなすで、「一富士、二鷹、三茄子」の茄子だと言われています。 そんな有名な折戸なすですが、静岡市清水区三保の在来種で、味のほうは濃厚で甘みがあることが特長。
どんな食べ方がおすすめか聞いてみると「田楽などみそを使った料理とも相性がよいですが、輪切りにしてしょうが醤油をかけたなすのステーキが簡単で折戸なすの旨味を感じられますよ」ということで、お家で調理。
なすの味をガツンと直接的で、そして何よりトロッとした食感となすの甘みが今までに食べたことのないなすの美味しさを感じることができました。
テレビの「ブラタモリ」や「鉄腕ダッシュ」でも紹介され、タモリさんやTOKIOのメンバーからも好評を得た、人気のなすだそう。
これは一度は食べてみたいですよね。
おすすめ3:根本まで柔らかい「アスパラガス」
スーパーで買うと、穂先は柔らかいけれど根本のほうは固かったり筋が残っていたり……と残念なことが多いアスパラガス。 切れ込みを入れたり皮をむいたりして、柔らかく食べようと工夫をすることも。それも面倒なので、そもそも根本のほうは3cmくらいは固いので捨ててしまったりすることもあるかもしれません。
そんな方に一度食べて欲しいアスパラガスに出会ってしまいました!
静岡市清水区北部はアスパラのハウス栽培が盛んな地域。清水産のこのアスパラガスは甘味があり風味豊か。6月の時期に食べたこのアスパラガスは本当に根元まで柔らかくて感動しました。
「根本まで全部食べれらる柔らかいアスパラガス」と紹介されたのですが、本当なのかと正直食べるまでは少し心配でした。ですが心配ご無用、本当に柔らかい!
茹でただけのアスパラガスに、マヨネーズをかけていただきました。 これまでアスパラガスがあまり好きでなかった我が家の子どももおかわりをするほどでした。
おすすめ4:応援に行くなら絶対欲しい「くふうハヤテベンチャーズのグッズ」
基本的には「球場のみ」で販売しているくふうハヤテベンチャーズのグッズのが、なんと「ムジンキラリ」でも販売されているんです!
7月20日より取扱いを開始したそうで、現在取り扱っているのは、くふうハヤテベンチャーズのホームキャップ(大人用、子ども用)やホームのレプリカユニフォーム(背番号なし、背番号223番)にマフラータオル。
「HAYATE」のロゴが刻まれたユニフォームを着て、くふうハヤテベンチャーズ応援に行ってみてはいかがでしょうか。
ちゅ~るスタジアム清水に行ったら「ムジンキラリ」へぜひ寄ってみて!
「ムジンキラリ」は、ちゅ~るスタジアム清水の近くにあります。ぜひ、ちゅ~るスタジアム清水に野球観戦に行ったら寄ってみてください。
今回は紹介できませんでしたが、くふうハヤテベンチャーズの試合のある土日には、お弁当やパンも販売しています。
今回おすすめした4選のほかにも、地元・清水の特産品がたくさん揃っています。季節によって、「ムジンキラリ」に置く商品も変わってくるので、その時期のおすすめ商品をぜひ試してみてくださいね!
住所:静岡県静岡市清水区庵原町3313-1(清水庵原球場横)
営業時間:9:00〜17:00
定休日:定休日なし、年末・年始のみお休み
電話番号:0120-322-064
駐車場:有
URL:https://ja-shimizu-kirari.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/kirari.ja_shimizu/
Facebook:https://www.facebook.com/shimizukirari?locale=ja_JP
