静岡の"役立つ"情報、毎日発信!

7月から電気代値上げ…勘弁して(涙)【節電対策9選】簡単なものばかり→今すぐやってみよう!

公開 : 2024.07.05
更新 : 2024.07.05
くふうロコしずおか編集部
pin
静岡県全域
公開 : 2024.07.05
更新 : 2024.07.05
くふうロコしずおか編集部
pin
静岡県全域
7月から電気代値上げ…勘弁して(涙)【節電対策9選】簡単なものばかり→今すぐやってみよう!

こんにちは、くふうロコしずおか編集部です。

2024年7月から電気料金が値上げ……。光熱費は少しでも抑えたいですよね。

そこで今回は、家づくりのプロが解説する光熱費高騰対策をご紹介します!

電気代値上げへの関心と現状

sub2.png ※「平松建築株式会社 調べ」

調査では、持ち家戸建て、持ち家集合住宅、賃貸住宅に住む人々の多くが電気料金の値上げを認識しており、既に8割の人が「電気代が高い」と感じています。

特に「非常に高い」と回答した人が最多でした。また、値上げが家計に与える影響も大きく、多くの人が節電対策を検討しています。

すぐできる!光熱費高騰対策9選

  1. 電力会社を見直す:使い方を変えずにコストを下げることが可能です。
  2. 省エネタイプの家電に変更:環境省の「しんきゅうさん」で効果をシミュレーションできます。
  3. 照明をLEDに替える:消費エネルギーを大幅に削減できます。
  4. 高断熱カーテンを付ける:夏は日射遮蔽、冬は断熱効果で冷暖房効率を高めます。
  5. シーリングファンを付ける:空気を撹拌し、冷房効率を向上させます。
  6. 内窓を付ける:断熱性能が大幅に向上します。
  7. 高性能住宅を選ぶ:長期的に見て光熱費を大幅に削減できます。
  8. オール電化・太陽光発電:高性能住宅と組み合わせることで効果が高まります。
  9. 蓄電池・V2H:災害対策にもなり、電力の安定供給が可能です。

電気代の値上げは避けられない問題ですが、適切な対策を講じることで家計の負担を軽減できます。

今回の調査結果を発表した平松建築株式会社の職人社長・平松明展氏のYouTubeや公式サイトは以下の通り。
住宅によくあるトラブルや家づくりをするうえで大事な資金計画書など、住宅に関するお役立ち情報を掲載中です。

YouTube: https://www.youtube.com/@hiramatsukenchiku/
職人社長公式サイト: https://www.miraisumai.com/

皆さんもぜひこれらの対策を参考にしてみてくださいね!

※記事作成をタイムリーに、かつクオリティ向上を目指して開発した独自AIを、編集部の監修のもと使用しております。
※この記事は2024年6月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
くらし
この記事を書いた人
くふうロコしずおか編集部
くふうロコしずおか編集部
地元をもっと楽しく便利に!地元民コミュニティ発、どこよりも"生活密着型"をめざす情報メディア。静岡のグルメ・人気ショップ・イベント・お出かけなど子育てに役立つ情報中心にお届けします。
記事TOPへ戻る
最新の記事