わ、ダマされた!うまい棒の新作…じゃないんかーい!衝撃の激似系【宮城"珍"名物】「味も想定外」「コスパは想定内」バラまき土産に最強説

「くふうロコ仙台」公式ライターの三木ちなです。
地元・仙台から引っ越し、今は家族5人・埼玉県で暮らしています。
たまに帰省すると、仙台の珍しいお土産やお菓子を探すのが、楽しみのひとつ。
この夏の仙台帰省でも、ツッコミどころ満載の"珍土産を"発見したので、さっそくご紹介します♪
「うまい棒」に、ずんだ味なんてあったっけ……?
仙台駅の土産店へ立ち寄ったときに見つけたのが、こちらの「ずんだ棒」。
『じゃがりこ牛タン味』や『ハッピーターンずんだ味』など、ご当地限定のスナック菓子と一緒に並んでいたので、
「うまい棒にもずんだ味ってあるんだ~」
と、思わず手に取ってみたんです。
でも、よ~く見ると、うまい棒じゃなくて「ずんだ棒」だった……!
うまい棒じゃないんかいっ!
パッケージには【宮城限定】と書いてあるので、「やっぱりうまい棒とのコラボ?」とも思ったのですが……。
製造元は、全然違った(笑)。
うまい棒は「やおきん」ですが、ずんだ棒は仙台市太白区にある「伊達ノ屋」です。
伊達ノ屋さんと言えば、仙台の土産菓子をつくっている、知る人ぞ知る菓子メーカー!
そういえば、この「あんこバターパイ」も、伊達ノ屋さんがつくっていたんだっけ……。
▼「伊達ノ屋」あんこバターパイ実食レポはこちら!
仙台土産【あんこバターパイ】食べてみた&正直レビュー!高級感上がるアレンジと要注意な賞味期限
価格は26本入りで、1,080円(税込)。
うまい棒と比べると、割高に感じますが、そもそもお土産用のお菓子ってちょっと割高なので、仕方がないのかもしれません。
個包装タイプで、ばらまき用に使えるお菓子としては、なかなか高コスパなほうなのかも!
パッケージには、宮城のご当地キャラクター「むすび丸」がプリントしてあるのですが、よく見るとデザインにも違いが!
七夕だったり松島だったり、地元らしさが詰まっていて可愛いです。
【実食】味は……?うまい棒と比較もしてみた
「ずんだ味」とは、どんな味がするのか、一口食べてみると……。
あ、甘い!!!
枝豆の味というよりは、なんだかずんだ餅みたい。
甘さが先に来るので、枝豆の味はちょろっといるかな?くらいですね。
でも、イヤな甘さではなくて、どこかハッピーターンチックな中毒性があります。
この味、どこかで食べたことがあるような……。
そうだ!
東北限定の「ハッピーターンずんだ味」に似ているんだ!
枝豆の風味はほんのり、甘さ引き立つずんだ餅のような味わい。
この"ずんだ味"と、かなり近いものがあります。
▼ハッピーターンずんだ味の実食レポはこちら!
まさかの「本家より好き♡」続出?【東北限定ハッピーターン】地元民に推したい"国民的ご当地系"3種!意外と知らない【宮城土産】
ちなみに、「うまい棒」のり塩味と比べてみると、大きさはほぼ同じ。
ずんだ棒の方が、若干太くて食べごたえがある気もしますが、サクサクっと軽い食感はかなり似ていますね。
「ずんだ棒」はどこで買える……?
うまい棒の新作として勘違いされるのも、無理はないのかも……という激似っぷりでした。
私は、仙台駅の新幹線中央改札内(3階)にある「おみやげ処仙台 6号店」で購入しましたが、もしかすると仙台市内の土産店でも取り扱っているかもしれません。
お土産や来客時のお菓子として買ってみると、家族や友人の反応を見て楽しめそう(笑)。
もちろん、おやつとして食べても美味しいので、ぜひ見かけたら手に取ってみてくださいね。
住所:宮城県仙台市青葉区中央1丁目1 仙台駅3階
電話番号:022-716-5751
営業時間:6:00~21:50
JR東日本東北総合サービス公式サイト
※この記事は2025年8月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。