
トロコウエン
登呂公園
東名高速道路静岡ICから車で約10分/
公園
遊びながら学ぶ弥生時代の生活
1952年に国の特別史跡に指定された登呂遺跡の発掘跡を整備した公園です。
ここには竪穴式住居や高床式倉庫、古代米を育てる水田などが復元されており、弥生時代の生活を楽しく学ぶことができます。復元住居の内部には炉や農作業の道具があり、当時の生活様式が体感可能。また、火起こしや土器炊飯、田植えや稲刈り、土器づくりなど、年間を通じてさまざまな体験イベントも実施しています。
敷地内には、出土品や資料を展示する登呂博物館と、静岡市出身の染色家・芹沢銈介の作品を展示する芹沢銈介美術館(有料)が併設されています。芹沢銈介の家も東京・蒲田から移築され、無料で見学可能です。
登呂博物館の1階スペースは無料で見学でき、弥生時代に関するさまざまな展示が行われています。
JR静岡駅からアクセスするなら、南口から運行している路線バスが便利です。
ここには竪穴式住居や高床式倉庫、古代米を育てる水田などが復元されており、弥生時代の生活を楽しく学ぶことができます。復元住居の内部には炉や農作業の道具があり、当時の生活様式が体感可能。また、火起こしや土器炊飯、田植えや稲刈り、土器づくりなど、年間を通じてさまざまな体験イベントも実施しています。
敷地内には、出土品や資料を展示する登呂博物館と、静岡市出身の染色家・芹沢銈介の作品を展示する芹沢銈介美術館(有料)が併設されています。芹沢銈介の家も東京・蒲田から移築され、無料で見学可能です。
登呂博物館の1階スペースは無料で見学でき、弥生時代に関するさまざまな展示が行われています。
JR静岡駅からアクセスするなら、南口から運行している路線バスが便利です。
写真






※写真は最新の情報とは異なる可能性があります。
住所
422-8033
静岡県静岡市駿河区登呂5-10
電話番号
054-221-1633
※静岡市公園建設管理課につながります(受付時間8:30~17:15)
※054-285-0476(登呂博物館につながります)
※054-282-5510(芹沢銈介美術館につながります)
※営業中は繋がりにくい場合がございます。
営業時間
入園自由
※登呂博物館・芹沢銈介美術館は9:00~16:30。博物館の開館時間外や休館日も登呂遺跡の見学は可能ですが、復元住居は外観のみの見学となります
※一部店舗において営業時間変更や営業を見合わせている場合がございます。最新の情報については直接店舗へお問合わせください。
定休日
入園自由、登呂博物館・芹沢銈介美術館は月曜(祝日の場合は営業、翌日休)、祝日・振替休日の翌日、年末年始(12月26日~1月3日)
アクセス
東名高速道路静岡ICから車で約10分
駐車場
有
50台(有料、1回400円、利用可能時間8:30~17:00、年末年始は閉場)
特徴
芝生広場:あり
水遊びができる場所:あり
屋根のある場所:あり
大型遊具:なし
水遊びができる場所:あり
屋根のある場所:あり
大型遊具:なし
料金
無料
登呂博物館は1階・屋上テラスは無料、2階は観覧料一般300円、高校・大学生200円、小・中学生50円
芹沢銈介美術館は一般420円、高校・大学生260円、小・中学生100円、未就学児無料
芹沢銈介美術館は一般420円、高校・大学生260円、小・中学生100円、未就学児無料
情報に誤りがある場合は、お問い合せフォームよりご連絡をお願いいたします。
イベントの最新情報を受け付けております。ただいま無料で登録できます。