【静岡おでん祭2024】57店舗出店ってマジ?!「静岡県民なら絶対行くでしょ」日本最大級のおでんの祭典

こんにちは、くふうロコしずおか編集部です。
皆さんお待ちかね、日本最大級のおでんの祭典「静岡おでん祭2024」が今年も開催されます!
会場は、かつて200軒の屋台が並んでいた静岡おでんの聖地「青葉シンボルロード」。コロナ禍を乗り越えて賑わいと活気をとりもどすべく、なんと過去最多の出店者が競演します!
「静岡おでん祭2024」とは?
静岡、そして全国のさまざまなおでんを食べ比べることができるおでんの祭典。静岡県内から49店舗、全国のご当地おでん9店舗が勢揃いし、「おでんダヨ!全員集合!!」をテーマに過去最大のお店が軒を連ねます。
「静岡市」の人気店が一堂に会す
真っ黒なスープと黒はんぺんが特徴の静岡おでん。庶民的で多様な味が楽しめるこのおでんを、静岡の老舗から新しい人気店までが集う青葉イベント広場で味わえます。39店舗が集まる屋台おでんゾーンでは、かつての屋台街が蘇り、静岡の新たな屋台文化を創造しています。
全国からご当地おでんが出店、地酒も味わえる
「カニ面」が人気の富山おでんや陸前高田の「漁師のおでん」、しょうが醤油が特徴的な「姫路おでん」、震災から復興をとげつつある「石巻絆おでん」など、各地の個性豊かなおでんを楽しめます。地元の地酒も一緒に味わえるのが魅力です。
開催日時・会場・入場料は?
開催日時
・2024年3月1日(金)16:00~21:00(一部19:00に閉店)
・2024年3月2日(土)10:00~21:00(一部19:00に閉店)
・2024年3月3日(日)10:00~18:00
会場
静岡市葵区役所前 葵スクエア・青葉シンボルロード
(〒420-8602 静岡市葵区追手町5-1 静岡市葵区役所前)
入場料金
入場無料
※但し、商品購入代は必要です。
アクセス
・JR静岡駅から徒歩約10分
・静鉄電車「新静岡駅」から徒歩約7分
・しずてつジャストラインバス「県庁・静岡市役所葵区役所」下車徒歩約3分
静岡県内のおでん
屋台おでんゾーン
1.IL PONTE Kaji(初)
2.鳥よし(初)
3.居酒屋くれど(初)
4.駅南酒場餃子研究所(初)
5.新新京(初)
6.笑みや
7.日本酒酒場 萬惣屋
8.山とおでん ASAHI(初)
9.酒処まるちゃん(初)
10.ハンゴロシカレー(初)
11.ふるはし(初)
12.静岡おでん同好会
13.鷹呑メ(初)
14.おだっ喰い(初)
15.hug coffee(初)
16.STAND 6 with こんちゃん(初)
17.静岡おでん 串焼き むそう(初)
18.おでん屋 いっとく(初)
19.カーラヤー
20.壹(初)
21.清水港 漁師おでん岸家(初)
22.おでんBAR ラボーナ
23.たけい
24.あさひ
25.29CHORI veg+ ODEN(初)
26.メキシカン ムーチョ(初)
27.備長焼き鳥 たぬき(初)
28.しぞ~かおでん番長
29.静岡おでん おがわ
30.のへそ
31.勇夢路
32.とみ井(初)
33.串物家 和み亭(初)
34.居酒家 そら
35.しずおか居酒屋 貴丸
36.海ぼうず
37.TACOCAFE(初)
38.文田商店
ファミリーおでんゾーン
39.静岡おでん おがわ
40.おでん鐘庵-SHIZUOKA-(初)
41.丸六食品
42.『肉山』
43.オハナキッチン
44.天神屋
45.青葉おでん街 ひので(初)
46.照代
47.みろくさんぶ
48.エルコラソン(初)
全国から出店するご当地おでん
1.静岡おでん(静岡市)
黒いスープに「黒はんぺん」と「牛すじ」。全ての具材が串に刺さっているのも特長。味の決め手は青のりとだし粉。「桜えび巾着」「餃子」「生わかめ」など各店オリジナルもあり。
2.富士宮おでん(富士宮市)
富士宮といえば焼きそばと思われますが、昔から鉄板の横にはおでんがありました。路地裏の隠れた名物です。
3.青森生姜味噌おでん(青森県)
冬の寒さで冷える体を温めるため、味噌に生姜をすりおろして入れたおでん。青森独特の大角天が入っています。
4.陸前高田 漁師のおでん(岩手県)
陸前高田の漁師オリジナルの「ホタテ巾着」が看板メニュー。三陸海岸の海の幸がつまったおでん。
5.石巻 絆おでん(宮城県)
「牛タンつくね」、金華サバいりの「鯖焼きちくわ」など厳選した具材を天然素材だけのお出汁でじっくり煮込みました。
6.東京・北区おでん(東京都)
東京下町のソウルフード「ちくわぶ」などを透明なお出汁であっさりした食べ心地を楽しむ江戸下町の味です。
7.富山おでん(富山県)
おでんの王様とも呼ばれる「かに面」やカニみその風味豊かなかに鍋おでんをお届け。
8.豊橋おでん(愛知県)
創業190年以上の老舗ヤマサちくわが作る本格的な練り製品を楽しめます。
9.若狭おばま鯖おでん(福井県)
鯖街道と呼ばれる地域特産のサバ出汁をベースにしたおでん。「癒しの白」と「情熱の赤」、2種類の味を提供します。
10.姫路おでん(兵庫県)
旬の具材をしょうが醤油で食べるのが姫路流。うまみたっぷりの出汁との相性ばつぐんです。
ぜひ、日本全国のおでんを食べに、足を運んでみてくださいね!
※この記事は2024年2月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
