2025年4月4・5・6日【静岡まつり】スケジュールは?出店屋台は何時から何時?大御所はあの人!

こんにちは、くふうロコしずおか編集部です。
毎年桜の時期に静岡市駿府城公園周辺で行われる「静岡まつり」。
3日間の会期中は、街中のあちこちで開かれるイベントや出店を目当てに、県内外から多くの人が訪れます。静岡まつり実行委員会の発表によると、昨年の来場者は96万人と大盛況でした。
そこで今回は、2025年4月に開催される第69回「静岡まつり~駿府大御所時代絵巻~」の概要や見どころを、詳しくご紹介します!
静岡まつりの歴史
「家康公が花見をした」故事に由来
▲過去の大御所花見行列の様子(御台所と上臈) ©Shizuokamatsuri Photo
静岡まつりは、今川時代以前より450年以上続く、浅間神社の「廿日会祭(はつかえさい)」に呼応して、昭和32年から始まった市民のまつりです。「徳川家康公が家臣団と駿府で花見を楽しんだ」という故事にならって、家康公の花見行列を再現した「大御所花見行列」をメインに、桜の花咲く頃のお祭りとして親しまれてきました。
第40回(1996年)からは、「駿府登城行列」や「夜桜乱舞・城下さくら踊り」といった市民参加型の催しもスタートし、毎年大きな盛り上がりを見せています。
第69回「静岡まつり~駿府大御所時代絵巻~」の概要・スケジュール
【日程】2025年4月4日(金)〜4月6日(日)
主な催しのスケジュールは以下の通りです。
【会場】駿府城公園、青葉シンボルロード ほか
静岡まつりは、静岡駅北口から歩いて7~8分ほどの「駿府城公園(駿府城会場)」と、「青葉シンボルロード(青葉会場)」を中心に開催されます。
【大御所】つるの剛士さん・飯尾和樹(ずん)さん
静岡まつりのメインイベントである「大御所花見行列」では、駿府城の大御所(徳川家康)に扮したタレントが、御台所や大名たち総勢400名を引き連れて駿府城下を練り歩きます。
2025年の大御所を務めるのは、つるの剛士さんと飯尾和樹さんです。
・4月5日(土) つるの剛士さん
駿府城東御門出発 14:15 ※雨天中止
・4月6日(日) 飯尾和樹さん
駿府城東御門出発 14:05 ※雨天中止
歴代大御所を務めたのは?
直近の8年間に大御所を務めたのは、以下の方々です。
それではさっそく、静岡まつりの楽しみ方を目的別に紹介します!
【静岡まつりの楽しみ方①】大御所に会いたい!
▲大御所花見行列コース(第69回静岡まつり公式ガイドブックより)
大御所花見行列は、駿府城東御門で開門式が行われ、大御所様の号令により出発。青葉公園や市役所前など、街中を練り歩きながら再び駿府城東御門へと戻ってきます。
4月5日(土)は浅間神社まで向かい、大御所様が家臣とともに参拝。4月6日(日)は駿府城公園内の大演舞場で出発式が行われます。
当時を偲ばせる豪華絢爛な衣装やパフォーマンスは必見です!
日にちによってルートが変わりますので、スケジュールを目安に観覧場所を選びましょう。駿府城東御門周辺は、毎年スタート前から多くの方が沿道に詰めかけますので、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。
【静岡まつりの楽しみ方②】お花見がしたい!
花見の名所としても知られる駿府城公園。園内にはソメイヨシノなど、およそ500本もの桜の木が植えられており、毎年4月上旬頃には、園内のあちこちで満開の桜を堪能することができます。
静岡まつりの期間中は屋台がたくさん出ているため、レジャーシートを持参するだけで、気軽にお花見が楽しめます。
夜間はライトアップが行われており、夜桜を楽しむことができますよ。
来場者の口コミ
昼間に食事をしながら駿府公園でお花見をして、市役所前で大御所が通るのを見て、同じ場所から夜桜乱舞を見て帰る、という流れが我が家の恒例です。(30代・女性)
【静岡まつりの楽しみ方③】出店のグルメを楽しみたい!
▲過去の駿府屋台村の様子 ©Shizuokamatsuri Photo
ずらりと並ぶ出店の屋台で、美味しいグルメを食べ歩くのも静岡まつりの醍醐味!
駿府城公園の「駿府屋台村」には、例年50前後の屋台が江戸時代風の仲見世通りに並びます。
青葉会場には、静岡らしさを全面に打ち出した、何でもありの「おだっくい屋台処」エリアを設けています。「おだっくい」とはしぞ~か弁でお調子者という意味だそう。
屋台が出る時間
・4月4日(金) 13:00~20:45
・4月5日(土) 10:00~20:45
・4月6日(日) 10:00~20:45
来場者の口コミ
まだまだある!静岡まつりの見どころ
花魁道中
©Shizuokamatsuri Photo
花魁道中は美しく着飾った太夫「花魁」が、三枚歯の下駄で内八文字を踏みながら大勢の取り巻きを引き連れてゆっくりと進む行列です。
絢爛豪華な花魁の衣装は、髪(かつら)・簪(かんざし)・帯・着物を合わせて、なんと30キロ以上もの重さあるのだそう!
・4月5日(土) 11:30〜/13:30〜 駿府城会場
・4月6日(日) 11:30〜/13:30〜 駿府城会場
大御所観覧手筒花火
©Shizuokamatsuri Photo
静岡まつり夜のメインイベントといえば、大御所観覧手筒花火。日本で初めて花火を鑑賞したとされる家康公にちなんでの催しです。
家康公が観た花火を再現したという手筒花火は、大きな手筒を抱えた揚げ手により、舞い落ちる火の粉をものともせず披露されます。高く舞い上がる火柱と凄まじい轟音で爆発する「ハネ」は迫力満点!
・4月5日(土) 18:45〜 駿府城会場
・4月6日(日) 18:45〜 駿府城会場
火縄銃演武
©Shizuokamatsuri Photo
駿府古式炮術研究会による火縄銃の演武。揃いの赤の陣羽織を羽織り、鉄砲を担ぎ演武する姿は、大御所時代に駿府城を守った鉄砲隊を彷彿とさせます。
一斉射ちや早射ちなど、さまざまな射撃演目が披露されます。
・4月5日(土) 15:00〜 駿府城会場 ※雨天中止
・4月6日(日) 15:00〜 駿府城会場 ※雨天中止
はしごのり
©Shizuokamatsuri Photo
真っ直ぐに立てた梯子の上で曲芸を行う、伝統文化「はしごのり」。次々と繰り出される粋で華麗な技の数々に、思わず息をのんで惹きつけられます。
・4月6日(日) 11:30〜 静岡伊勢丹前
・4月6日(日) 12:30〜 駿府城会場
来場者の口コミ
駐車場・交通規制
静岡まつりの開催期間中、周辺の道路で交通規制が行われます。また、会場周辺の駐車場は混雑が予想されます。可能な限り公共交通機関をご利用ください。
第69回「静岡まつり~駿府大御所時代絵巻~」を楽しもう!
静岡市民に愛される、伝統と歴史ある静岡まつり。
静岡まつり実行委員会の公式HPでは、当日のスケジュールやイベントの詳細が紹介されていますので、こちらもあわせてぜひチェックしてみてくださいね。
また、『静岡まつり公式ガイドブック』を各区役所・実行委員会事務局で無料配布しています。
こちらもおすすめ!
静岡駅周辺でランチできるお店をお探しなら……
ランチ情報をお探しなら、こちらがおすすめ。
駅直結、徒歩5分以内のお店を中心に、おすすめの店をまとめています。
▶︎駅直結!徒歩5分以内!【静岡駅周辺おすすめランチ9選】地元民絶賛、安くて美味しい名店を厳選!
知らなきゃ損!美味しいハンバーグのお店
静岡にはさわやか以外にも、絶品ハンバーグが食べられるお店がたくさんあるんです。人気店をエリアごとにまとめて紹介しています。
▶︎「さわやか」だけじゃない!【静岡】地元民が絶賛!おすすめハンバーグの店14選
春休みにおすすめのおでかけスポット
週末のお出かけ先に迷ったら!静岡の親子で楽しめるスポットを紹介。果物狩り、アスレチック、動物園、水族館など、家族で満喫できる場所が満載!
▶【2025年最新版】静岡県「子連れお出かけスポット」おすすめ30選
