【2024最新】チケットの割引は?所要時間は?スマートアクアリウム静岡を編集部がガチレビュー
こんにちは、くふうロコしずおか編集部です。水族館というと、車で行かないといけない……広くて疲れてしまいそう……と思っている方が多いのではないでしょうか?
そんな方にぜひ行っていただきたいのが「スマートアクアリウム静岡」。JR静岡駅から徒歩約3分という便利な場所にあるだけではなく、コワーキングスペースがあったり、無料体験が楽しめたりと魅力がたくさんあるんです!
そこで今回は、実際にスマートアクアリウム静岡を訪れた編集担当が感じたおすすめポイントをご紹介。いい意味で裏切られた!と感じたほど、ステキな場所でした。
スマートアクアリウム静岡とは?
スマートアクアリウム静岡は、松坂屋静岡店・本館の7階にあり「暮らしに寄り添う新しいスタイルの水族館」をコンセプトにしているスタイリッシュな水族館。
JR静岡駅北口から地下道に入って、徒歩約3分と駅に近いのも便利。家族連れはもちろん、学校や仕事帰りの方にもおすすめです。
営業時間や定休日は?
営業時間は10:00~18:30で、最終入場は閉館の30分前。また、定休日は松坂屋静岡店の休館日である1月1日のみです。
しかし、場合によっては営業時間を変更する場合もあるので、公式サイトにてご確認の上来場ください。
チケットはどこから購入できる?割引はある?
チケットは、水族館にあるチケット売り場でもオンラインでも購入可能。前売りチケットでも割引はありませんが、事前に購入しておくとスムーズです◎
子ども(小学生以上):800円
幼児(3歳以上):500円
3歳未満:無料
今だけ!入館料キャンペーン
「行ってみたかったけど、まだ行けていない……」という方に朗報!2024年3月29日(金)までの期間限定で、ポストプライシングというキャンペーンを開催中です。
適用日は平日だけですが、自分で決めた価格で入館料を決め、出口でその金額を支払うというもの。この機会に行ってみるというのもおすすめです。
所要時間は約1時間半
平日の午後に伺ったのですが、そこまで混雑していなかったためゆったりと楽しめました。水槽は一つひとつじっくりと見ましたが、ソファでくつろぐなどの休憩をせず回り、1時間半ほど。
ソファで本を読んだり、体験したり、コワーキングスペースで仕事をしたりと過ごし方によって滞在時間はかなり変わりそうです。
実際に行って分かったおすすめポイント
編集担当が実際に訪れてみて感じた、おすすめポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
子どもも大人も大喜び間違いなしの体験プラン
スマートアクアリウム静岡では、毎日、また曜日限定で体験プログラムを6つ行っています。編集担当はドクターフィッシュ体験をしてきました。
大きな水槽にたくさんのドクターフィッシュが……!12:00と15:30から各30分間、体験することができます。こちらは毎日体験なので、いつ行っても楽しめますよ。体験料は無料!
手を入れた瞬間に、わーっとドクターフィッシュたちが集まってきました。ちょっとくすぐったい、不思議な感覚がこれまた楽しい♪
数分入れてみると、何だか手がぷるんとしたような気が……!親子はもちろん、友達や恋人とも盛り上がれること間違いなしです◎
他の体験ツアーはこちら
【毎日開催】館内案内ツアー
対象:どなたでもOK
料金:500円/1名 ※別途入場料が必要
【月・火・木・土限定】テッポウウオのエサやり解説
対象:どなたでもOK
場所:Discovery
料金:無料 ※別途入場料が必要
【水・金・日限定】生きもの観察
対象:どなたでもOK
場所:Discovery
料金:無料 ※別途入場料が必要
【いつでも開催】スタンプブック
【実施日限定】飼育員体験
時間:9:00~12:00
対象:小学生(保護者同伴)
料金:6,000円/1組
たくさんのカラフルな魚たちに癒される
スマートアクアリウム静岡は日本国内にいる魚はもちろん、海外にいる魚もたくさん!カラフルで、見ているだけでも楽しいです♪
あの映画で人気のカクレクマノミや…
シュールでかわいいコンゴウフグなど、大人の編集担当でも「かわいい!!」と盛り上がってしまいました。
展示物にもよりますが、どんな魚なのか説明がついている水槽もあるので生態についても学べるのがうれしい。
とっても幻想的で、デートにもピッタリだなと思いました。クラゲの他には、エボシカメレオンやガイアナカイマントカゲ、コバルトヤドクガエルなども展示されていますよ。
Discoveryで出迎えてくれるイチゴヤドクガエルのオスカル
スマートアクアリウム静岡には、ダンスが得意でスポーツ万能なイチゴヤドクガエルの男の子「オスカル」とお話ができるんです。
オスカルは、水族館の施設やイベント情報などを案内してくれます。その他にも、オスカルと一緒に遊べる【企画① オスカルの謎解きスロット】や【企画② お景のおみくじin 静岡】などを開催していて、子どもから大人まで一緒に楽しむことができますよ。
登場場所:Discovery、インフォメーション前
登場時間:①10時30分~11時30分、②12時30分~15時30分、③14時~15時30分、④16時30分~17時
※登場時間は変動する場合があります。
かわいすぎるお土産に物欲が止まらない!
スマートアクアリウム静岡の出口を出るとすぐに「ミュージアムショップ COCO AQUA」というお土産屋さんがあります。ぬいぐるみから文房具まで、さまざまなアイテムが揃っていますよ。
子どものお弁当のお供にピッタリなのが、アクアリウムふりかけ。海の仲間の型のりが、なんと31種類!どの子に出会えるかは、ごはんにふりかけるまでのお楽しみです♪
店内の奥に入ると手のりサイズから、超巨大なぬいぐるみまで一同に揃っています。
お土産ブースの横には、おえかきパラダイスのコーナーが!1回300円で好きな塗り絵の紙を選びます。
カラーマーカーで塗ってから、横にある機械でスキャンをすると……
大きな画面に、自分の書いた魚が泳ぎだすんです!子どもにとって、いい思い出になりますよね。たくさんの絵が飾ってありました♪
おえかきパラダイスは、水族館に入場していなくても利用可能。お土産の店員さんに、おえかきパラダイスをしたいということを伝えましょう。
デートにもおすすめ
デートの定番スポットである水族館。スマートアクアリウム静岡は、スペースがかなりゆったりとしているので快適に見ることができますし、展示する水槽が小さいものばかりなので、いつのまにか距離が近くなること間違いなし……!
またこのようなおしゃれな空間もたくさんあるので、デートにピッタリ◎。授業や勤務後、気軽に行ける水族館って静岡でここだけなのでは?
子どもに優しい細かい気配り
もちろん、子どもとも一緒に楽しめます!本を見ることができるスペースがあるので、イスに座りながら読むことができますし
なんと顕微鏡まで完備!化石や骨など、自分が気になるものを持ってきて写すこともできるんですよ。
このように大画面で見ることができるので、小さな子どもでも楽しめるのが大きなポイント。
また、壁にお絵描きができるブースもありますよ!
水槽の下には、小さな子どもでもよく見えるように踏み台が置いてあります。
ベビーカー連れでも大丈夫
スタイリッシュな水族館といっても、空間はとってもゆったり!ベビーカーでも快適に楽しめるのが魅力ですよね。
ただ、混雑時には十分なスペースで見られない場合や、ベビーカーと接触することもあるため、ベビーカーよりも抱っこしての入場がおすすめだそう。
またベビーカーの貸し出しはしていないのと、大型ベビーカーでの入場ができないので、ご注意ください。
駐車場&アクセスについて
専用の駐車場はないので、近隣のコインパークをご使用ください。JR静岡駅前地下駐車場「エキパ」からは地下道を歩いて約3分なので、雨の日も便利です。
楽しいし癒される!スマートアクアリウム静岡
正直、百貨店の中にある水族館でしょ?と思っていた自分が恥ずかしくなるくらいの充実度。さらに、体験までできるなんてとってもうれしいですよね。
ただ楽しむだけではなく、本や図鑑などで魚の生態についても学べるのも魅力的。ぜひ一度、訪れてみてくださいね!
住所:〒420-8560 静岡市葵区御幸町10番地の2 松坂屋静岡店本館7階
営業時間:10:00~18:30
※最終入場は閉館の30分前まで
定休日:1月1日
HP:公式サイト
※この記事は2024年3月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
