静岡の"役立つ"情報、毎日発信!

昨年大バズりで入手困難→奇跡の再販【無印良品】“伝説のチョコ”買いに行ったら「もっとヤバイの見つけた♡」ウマすぎて震える

公開 : 2025.10.17
更新 : 2025.10.17
こしあん
pin
静岡県全域
公開 : 2025.10.17
更新 : 2025.10.17
こしあん
pin
静岡県全域
昨年大バズりで入手困難→奇跡の再販【無印良品】“伝説のチョコ”買いに行ったら「もっとヤバイの見つけた♡」ウマすぎて震える

こんにちは、くふうロコしずおか公式ライターのこしあんです。

チョコレートが恋しくなる季節がやってきましたね。
そこへ狙いすましたかのように、無印良品の公式さんがSNSで「今年も登場しました。」と投稿したのが「ボンボンショコラ ヘーゼルナッツ&塩キャラメル」。

なんでも、昨年大バズりして品薄になった季節限定商品とのことで、これは早く買いにいかねば!

よかった……まだありました。でも棚から明らかに減っているのがわかりました……焦

ボンボンショコラは、ヘーゼルナッツ&塩キャラメル以外にも、「宇治抹茶&ほうじ茶」と「ラムレーズン&フィグブランデー」があって、全部食べたい~って思ったんですけど、1袋6個入りで税込550円という価格に「お、おうぅ……」となってしまい、ひとまずヘーゼルナッツ&塩キャラメルのみで。

季節限定のチョコレートがほかにもいろいろあったので、気になった「フロマージュチョコがけいちご」を買ってみました。

IMG_2992.jpg

無印良品の商品って、パッケージにきれいな写真が載っていて、商品の説明もわかりやすく書かれているのが優しいですよねぇ。それでいて統一感があっておしゃれで。
だからこそ、ちょっとお高いな……と思っても、気がついたらカゴがいっぱいになってるんですよねぇ。恐るべし!


ボンボンショコラ ヘーゼルナッツ&塩キャラメル

IMG_2995.jpg ボンボンショコラ ヘーゼルナッツ&塩キャラメル 550円(税込)

ファーストインプレッションは、「思ったより小さいな……」でした…苦笑
いや、食べやすいんですけどね。

ヘーゼルナッツ味と塩キャラメル味が3個ずつ入っています。

IMG_2996.jpg

キャラメルうまぁぁぁぁぁ♡
あとから塩味が追いかけてきて、ちゃんと塩の粒感があるんですよ。
キャラメル味ってベタっとした甘さになりがちだけど、これは塩がめちゃめちゃいい仕事をしていて、甘すぎずに絶妙な塩梅。
コーヒーに合いますねぇ♪

内側はとろっとなめらかで、コーティングされたチョコも濃厚で美味しい。

ヘーゼルナッツのほうは、もうちょっと香ばしいナッツ感がほしかったかな。上品な味わいではありますが。

個人的には、塩キャラメルのほうが好きですね♪

確かにとっても美味しいんですけど、1袋550円、1粒約90円かぁと思うと、ちょっと気軽には買えないですよねぇ。物価高でチョコレートの価格が高騰してるから仕方ないですけど……。
90円あったら特売のカップ麺買えちゃうなぁとか、うまい棒だったら6本だなぁとか、比べるものでもないんですけど、庶民的な考えをしてしまいました……笑

なので、誰かにおすそわけしたらめっちゃ喜ばれて好感度爆上がりしますよ!


フロマージュチョコがけいちご

IMG_2994.jpg フロマージュチョコがけいちご 450円(税込)

なにこれ、美味しい~~~~~♪♪♪ ふるえるほど美味しい。手が止まらない。禁断症状出そう。

フリーズドライいちごがちょうどいい甘酸っぱさで、チョコレートとの相性がバツグン!
全体的にしっとりしながらもサクサク食感が楽しめます。

IMG_2997.jpg

説明書きにある「フィアンティーヌ」って何ぞ?と思って調べたら、「フランス語で“薄く焼いた”を意味する、クレープ生地やパイ生地を薄く焼いて細かく砕いたサクサクとした食感の薄焼き菓子」というAIさんの回答。“薄”と“焼”って3回も言ってる……。とにかく薄く焼いてるんですね。

フィアンティーヌさん、初めまして! 美味しいよ、あなた!!!

また、チョコレートがホワイトチョコではなく、マスカルポーネチョコっていうのが、気が利いてておしゃれですよね。
コクがありながらも甘すぎに後味が爽やか。

これは、大当たりですうぅぅぅ♡
ボンボンショコラより好きですねぇ。
激推しです!

無印良品では季節限定のチョコレート菓子が続々登場しているので、今後も目が離せませんねぇ。とても困りますうぅぅ。


▶無印良品 公式サイトはこちら


※この記事は2025年10月時点での情報を基に作成しています。

#
グルメ
#
期間限定グルメ
#
スイーツ
この記事を書いた人
こしあん
こしあん
江戸っ子から駿府っ子になって早十数年。映画・ドラマ、Bリーグ、お笑い、カメが大好きな超インドア派。反動でおでかけの時は思いっきりはじける。東海道旅がライフワーク。レトロなもの、シュールなもの、遺跡・洞窟・断崖にときめきがち。住めば住むほど好きになる、奥深い静岡県の魅力がたくさんの人に届きますように。
記事TOPへ戻る
最新の記事