温泉マニアも唸る秘湯【龍泉荘】シャワー無し!シャンプー不可!「それでも後世に残したい」サウナ“じゃない方”のととのい体験♡

こんにちは!くふうロコしずおか公式ライターのよれちゃんです!
昭和33年に開館した、当時の趣を残すレトロな雰囲気の温浴施設をご紹介します。シャワーや洗い場が無く、石鹸やシャンプーも使用不可。シンプルに温泉を楽しむ、源泉掛け流しの硫黄泉です。
平山温泉 龍泉荘 御殿乳母の湯
静岡市葵区平山、自然豊かな竜爪山の麓にあるこのエリアに、昭和33年から続く温浴施設があります。静清バイパス瀬名ICを下りて、竜爪街道を10分ほど北上すると「平山温泉」と書かれた岩が見えてきたら到着です。
施設からほど近い「上長尾」と呼ばれるエリアには、かつて武家の末裔である長尾氏の乳母屋敷があり、そこの乳母が温泉の湯を使っていたことから「御殿乳母の湯」と名付けられたのだそう。
駐車場が通り沿いと、少し下った所にありますが、道が狭いのでご注意ください。駐車場から石段を下りたところに施設の入り口があります。
タイムスリップしたかのような雰囲気の館内
入口を過ぎるとすぐに受付があるので、こちらで先に料金を支払います。入湯料は1時間500円という手軽さ。4時間利用で1000円です。広間で漫画をゆっくり読みたい、なんて方は4時間、または1日利用1,300円もあります。
廊下を進むと浴室への入り口があり、その奥には食事や休憩ができる広間があります。窓の外からは長尾川のせせらぎが聞こえ、野鳥のさえずりも聞こえて、自然の中にいるようなとてもいい雰囲気!
開館から約67年ということで、廊下の板の色や、柱・建具の質感などが長い歳月を感じさせます。
「この67年の間に、どんな人がこの温泉を利用していたのかな。」
お風呂上がりに広間でゆっくりしながら、そんな風に思いを馳せるのもいいかもしれません。
泉質は源泉掛け流しの硫黄泉
浴室への暖簾をくぐると、木製の棚に脱衣用のカゴが並びます。窓ガラス越しに浴室が見えますが、3つに仕切られた浴槽が一つのみ。最大でも8〜10人程が入れるくらいの大きさでしょうか。浴室内にはシャワーも洗い場もないので、しっかりかけ湯をして、体の汚れを落としてから入ります。石鹸を使用すると、鉱泉水と石鹸の原料の作用で毛穴が汚れ、温泉の効能が損なわれてしまうとのことで、石鹸・シャンプーの類は使用できません。シンプルにお湯に浸かって楽しむ、現代では珍しいタイプの温浴施設です。
3つに仕切られた浴槽は、低温・中温・高温と温度帯で分けられています。温度は季節によって調整しているそうですが、高温でも体感で40度ちょっとくらいなので、熱くて入れないということはありません。無色透明で少しトロトロした質感の温泉からは、硫黄のにおいが漂ってきます。低温のぬる目のお湯に、いつまでも浸っていたくなる、そんな気持ちのいい泉質です。
男湯には外気浴ができるベランダのようなスペースがあり、施設の脇を流れる長尾川を眺めながら自然と一体になれる、ととのい空間が用意されています。山から漏れてくる音に耳を傾けながらリラックスする時間は、最高の贅沢ですね。
お風呂上がりの食事も楽しみに
お風呂上がりには広間でゆっくりお食事はいかがでしょうか?畳の部屋にテーブルが並んでいるこの雰囲気もいいですね。目の前には長尾川が流れていて、清流の音も聞こえてきます。
お食事メニューは蕎麦、うどん、定食、おでんなどが勢揃い!おでん、蕎麦、ごはんなどがセットになった御殿乳母定食なる物もありましたが、今回はお風呂上がりにさっぱりと、山かけ蕎麦を頂きます!
湯上がりの火照った体に、冷たい蕎麦が染みますね。ツルツルっと軽くすすれて、ネバネバ食感のとろろも絶品!風鈴の音色が心地よく響く空間は、なんだか懐かしき昭和の時代にタイムスリップしたかのような錯覚に陥ります。いつまでも残って欲しい、素敵な温浴施設です。
龍泉荘は、2022年9月の台風15号により、床上浸水などの被害に遭われたそうですが、多くのボランティアの方や行政の手により、約2ヶ月ちょっとで営業再開まで漕ぎつけることができたとのこと。現在も引き続き治水対策などの業務に追われているそうで、ご苦労もあるようですが、多くの方に愛される龍泉荘がいつまでも続くよう、利用者として応援していきたいですね!
住所:静岡市葵区平山136-2
TEL:054-266-2461
営業時間:
平日 10:00〜18:30
土日祝 9:00〜18:30
定休日:火曜、水曜(祝日は営業)
料金1名様:
入湯・広間 1時間以内 500円
入湯・広間 4時間ご利用 1,000円
入湯・広間 1日ご利用 1,300円
入湯・個室 1日ご利用 2,000円
※各料金 4歳〜小学生は半額
3歳以下は無料
貸し浴衣 300円
タオル(販売) 200円
※この記事は、2025年7月の情報を基に作成しています。