静岡の"役立つ"情報、毎日発信!

【2025年最新版】静岡の“絶景”海水浴場16選!海好きが「行って大正解!」だけを厳選!東京・名古屋から日帰りOK

更新 : 2025.07.07
新井 夏海
pin
静岡県全域
更新 : 2025.07.07
新井 夏海
pin
静岡県全域
【2025年最新版】静岡の“絶景”海水浴場16選!海好きが「行って大正解!」だけを厳選!東京・名古屋から日帰りOK
目次
東部|東伊豆エリア︎
1、昼も夜も楽しめるリゾートビーチ【熱海サンビーチ】︎
2、駅チカ&温泉街から好アクセス【伊東オレンジビーチ】︎︎

さあ、今年も暑い夏がやってきました!夏といえば、やっぱり海!

静岡県内には思わず息をのむような美しい海や、静けさに包まれた穴場のビーチなど、個性あふれる海水浴場が点在しています。︎

今回は静岡の海が大好きすぎて移住までしてしまった、くふうロコ公式ライター・新井夏海が、実際に訪れて感じたおすすめ16スポットを厳選して紹介!気になるポイントをリアルな視点でたっぷりお届けします。︎

東部|東伊豆エリア︎

1、昼も夜も楽しめるリゾートビーチ【熱海サンビーチ】

熱海サンビーチ1.JPG 熱海サンビーチ2.jpg

観光客で賑わう温泉地・熱海。新幹線が停車する駅があるため、首都圏はもちろん関西方面からのアクセスも抜群!気軽に訪れやすいのが魅力です。︎

ビーチ沿いにずらりと並ぶヤシの木と、穏やかな波がつくり出す風景は、まるで南国のリゾート。子どもが安心して遊べるキッズエリアもあるので、ファミリーにもぴったりです。︎

昼間に海水浴を思いきり楽しんだ後は、夜は雰囲気がガラリと変わるナイトビーチで過ごすのもおすすめです。砂浜がライトアップされたロマンチックでうっとり…♡友達同士でもカップルでも、夏のすてきな思い出になりますよ。

さらに見逃せないのが、熱海名物の海上花火大会! 今年は7月25日(金)、8月5日(火)、8日(金)、18日(月)、25日(月)に開催予定です。昼も夜も、夏らしさを満喫できる場所です。

穴場度★☆☆☆☆/海のきれい度★★★☆☆/子連れにおすすめ度★★★★★

■熱海サンビーチ︎
住所:静岡県熱海市東海岸町
アクセス:JR熱海駅からバスで約5分/沼津ICから車で約50分
問い合わせ先:熱海市 観光建設部 公園緑地課
TEL:0557-86-6218
開設期間:令和7年7月12日(土)~8月31日(日)
開設時間(監視員常駐時間):9:00~16:00
定休日:なし
監視員:⚪︎/駐車場:⚪︎(有料 ※近隣の市営駐車場)/トイレ:⚪︎(無料)/シャワー:⚪︎(無料 ※冷水のみ)/ロッカー:⚪︎(有料)/更衣室:⚪︎(無料 ※女性のみ)/海の家:×/貸し出し品:⚪︎(パラソル、ビーチチェア、浮き輪、ライフジャケットなど)/浅瀬:⚪︎/キッズエリアがあります
熱海サンビーチ公式サイト

2、駅チカ&温泉街から好アクセス【伊東オレンジビーチ】︎

伊東オレンジビーチ1.jpg 画像提供/伊東観光協会

伊東温泉街から水着でそのままGO!JR伊東駅からも徒歩3分とアクセス抜群なのに、駅チカとは思えない開放感にびっくりします。︎

水質は環境省の判定基準で「A」クラス。公衆トイレやシャワーも清潔でストレスゼロなのがありがたいです。︎

海水浴場開設期間中には有料のウォーターパークも設置予定で、これがまた楽しい!すべり台やターザンロープなど約10種類のアトラクションがあって、子どもたちはもちろん、大人もつい夢中に。水遊びって何歳になっても楽しいんですよね。︎

さらに、令和7年8月8日(金)〜10日(日)には一大イベント「按針祭(あんじんさい)」が開催。最終日には、海上5ヶ所から同時に打ち上げられる花火が夜空を彩ります。しかも夏の間は週末を中心に、伊豆最多となる14回の花火大会が開催されます。海水浴と合わせて夏の思い出を作りましょう!︎

穴場度★★☆☆☆/海のきれい度★★★☆☆/子連れにおすすめ度★★★★★

■伊東オレンジビーチ︎
住所:静岡県伊東市湯川4
アクセス:JR伊東駅から徒歩約3分/石橋ICから車で約60分
問い合わせ先:伊東観光協会
TEL:0557-37-6105
開設期間:令和7年7月19日(土)~8月31日(日)
開設時間(監視員常駐時間):10:00~17:00
定休日:なし
監視員:⚪︎/駐車場:⚪︎(有料)/トイレ:⚪︎(無料)/シャワー:⚪︎(有料)/ロッカー:⚪︎(有料)/更衣室:⚪︎(有料)/海の家:⚪︎(5軒)/貸し出し品:⚪︎(パラソル、ビーチチェアなど)/浅瀬:⚪︎/飲酒:⚪︎(飲酒後の遊泳はおやめください)
伊東オレンジビーチ公式サイト

東部|南伊豆エリア︎

3、絶景!全国屈指の人気ビーチ【白浜大浜海水浴場】︎

白浜大浜海水浴場1.jpg 白浜大浜海水浴場2.jpg

国道沿いを車で走っていると、目の前に広がるのは全長約700mにもおよぶ伊豆最大級の広々としたビーチ。真っ白な砂浜とエメラルドグリーンの海が織りなすコントラストは、思わずため息が出るほどの絶景です。︎

このビーチは普段はサーファーにも人気のスポットですが、海水浴場が開設される夏の間は全国各地から多くの海水浴客が訪れます。期間中は遊泳エリア内でのサーフィンは禁止されているため、安心して泳ぐことができますよ。︎

広々とした砂浜なので子どもたちも思いっきり遊べて、荷物などをゆったりと広げられます。“映え”を狙うならここで決まり!︎

穴場度★☆☆☆☆/海のきれい度★★★★★/子連れにおすすめ度★★★☆☆

■白浜大浜海水浴場︎
住所:静岡県下田市白浜(原田)
アクセス:伊豆急下田駅よりバス約15分/沼津ICまたは長泉沼津ICより車で約2時間
問い合わせ先・TEL:下田市観光協会 0558-22-1531もしくは下田市観光交流 0558-22-3913


開設期間:令和7年7月19日(土)~8月31日(日)
開設時間(監視員常駐時間):8:00~16:00
定休日:なし

監視員:⚪︎/駐車場:⚪︎(有料)/
トイレ:⚪︎(無料)/
シャワー・更衣室:⚪︎(有料)/
ロッカー:×/

海の家:× ※近くに民営の売店あり
/貸し出し品:⚪︎(パラソル、ベッド、ボディボード、浮き輪)
/浅瀬:⚪︎/飲酒:×

白浜大浜海水浴場公式サイト

4、穴場!小さなビーチでのんびり【九十浜海水浴場】︎︎︎

九十浜海水浴場1.jpg

南伊豆のビーチはどこもきれいなので人気の海水浴場ばかり。ですがこのビーチは、もしかしたら一番混雑していないかもしれません。まさに穴場!︎

こぢんまりとしたビーチは、エメラルドグリーンの海に白い砂浜。波もとても穏やかです。周囲は緑に囲まれていて、すぐ隣には須崎御用邸もあり、とても静かな雰囲気です。︎

ビーチの両サイドには岩場もあり、小さな魚やカニを見つけながらの磯遊びもおすすめ。子どもたちも夢中になれる、家族で訪れるのにぴったりな場所です。︎

観光地の賑わいから少し離れて、自然の豊かさと落ち着きを感じながらのんびりしたい方にこそおすすめしたい海水浴場です。︎

穴場度★★★★★/海のきれい度★★★★★/子連れにおすすめ度★★★★☆

■九十浜海水浴場︎
住所:静岡県下田市須崎
アクセス:伊豆急下田駅よりバスで約15分/沼津ICまたは長泉沼津ICより車で約2時間
問い合わせ先・TEL:下田市観光協会 0558-22-1531もしくは下田市観光交流課
 0558-22-3913


開設期間:令和7年7月19日(土)~8月24日(日)

開設時間(監視員常駐時間):8:00~16:00

定休日:なし

監視員:⚪︎/
駐車場:⚪︎(有料)/トイレ:⚪︎(無料)/シャワー:⚪︎(有料)
/ロッカー:×
/更衣室:⚪︎
/海の家:×
/貸し出し品:⚪︎(パラソル、ベッド)/浅瀬:⚪︎/飲酒:×
九十浜海水浴場公式サイト

5、これぞ日本の夏!どこか懐かしい雰囲気に【鍋田浜海水浴場】︎

鍋田浜海水浴場1.jpg
鍋田浜海水浴場2.JPG

下田市街から一番近い場所にある海水浴場。観光地のにぎやかさというよりも、地元の人に長く愛されてきたローカルな雰囲気が魅力です。訪れた瞬間、どこか懐かしくて子どもの頃の夏休みを思い出してしまいます。︎

ビーチは入り江になっているため、波がとても穏やか。磯遊びやシュノーケリングも楽しい海なので、海の生き物たちとの出会いも魅力の一つです。︎

透明度の良い海は、海の青と周囲の緑が溶け合って、唯一無二の海の色をしています。白い砂浜に寝転がっていると聞こえてくる蝉の鳴き声に、「ああ、日本の夏ってやっぱりいいな」と、なんだかしみじみしてしまいます。

穴場度★★★★☆/海のきれい度★★★★☆/子連れにおすすめ度★★★★☆

■鍋田浜海水浴場
住所:静岡県下田市5丁目11-2
アクセス:伊豆急下田駅よりバスで約7分/沼津ICまたは長泉沼津ICより車で約2時間
問い合わせ先・TEL:下田市観光協会 0558-22-1531もしくは下田市観光交流課
 0558-22-3913


開設期間:令和7年7月19日(土)~8月24日(日)

開設時間(監視員常駐時間):9:00~16:00

定休日:なし

監視員:⚪︎
/駐車場:×
/トイレ:⚪︎(無料)
/シャワー:×
/ロッカー:×
/更衣室:×
/海の家:× ※民営の売店あり/貸し出し品:×
/浅瀬:⚪︎/飲酒:×
鍋田浜海水浴場公式サイト

6、抜群のロケーションでサーファーになる!【多々戸海水浴場】

多々戸海水浴場1.jpg 多々戸海水浴場2.jpg

南向きのビーチに波のうねりが入りやすく、伊豆の中でも安定して良い波がブレイクする人気のサーフスポットでもあります。︎

周辺には初心者でも気軽にサーフィンが体験できるサーフショップが点在しているので、デビューを考えている方にもぴったり。︎

サーフィンエリアと海水浴用の穏やかなエリアは分けられているので、海水浴客も安心して楽しめます。︎

コバルトブルーに澄んだ海と白い砂浜が広がるロケーションが本当に最高!何をするでもなく、ただボーッと海を眺めてるだけでも癒されます。写真では伝わりきらないこの絶景。実際に行った人だけが味わえる特権です。

穴場度★★★☆☆/海のきれい度★★★★★/子連れにおすすめ度★★★☆☆

■多々戸海水浴場
住所:静岡県下田市吉佐美47
アクセス:伊豆急下田駅よりバスで約7分/沼津ICまたは長泉沼津ICより車で約2時間
問い合わせ先・TEL:下田市観光協会 0558-22-1531もしくは下田市観光交流課
 0558-22-3913

開設期間:令和7年7月19日(土)~8月24日(日)

開設時間(監視員常駐時間):8:00~16:00
定休日:なし

監視員:⚪︎/駐車場:⚪︎(有料)/トイレ:⚪︎
(無料)
/シャワー・更衣室:⚪︎
(有料)
/ロッカー:×
/
海の家:×/貸し出し品:⚪︎
(パラソル、ベット、ボディボード)
/浅瀬:⚪︎/飲酒:×
多々戸海水浴場公式サイト

7、日本の渚100選などにも選出【弓ヶ浜海水浴場】︎︎

弓ヶ浜海水浴場1.jpg 弓ヶ浜海水浴場2.jpg

その名の通り弓なりに弧を描く海岸で、白い砂浜の全長は約1.2kmにもなります。どこまでも続くような開放感と景色の美しさに、思わず見とれてしまいます。︎

海は遠浅で波も比較的穏やかなので、子ども連れにも大人気です。︎

また、外洋に面しているため潮の流れが入りやすくて透明度も抜群。岩場付近でシュノーケリングをすれば、鮮やかな魚たちが目の前に!まるで水族館のようです。

さらに、カヌーやSUPなどのマリンスポーツをするのにもぴったりな海なので、泳ぐだけではない楽しみ方もできます。夏だけではなく、ちょっと季節を外して訪れるのもアリかもしれません。

穴場度★★☆☆☆/海のきれい度★★★★★/子連れにおすすめ度★★★★☆

■弓ヶ浜海水浴場
住所:静岡県賀茂郡南伊豆町湊
アクセス:伊豆急下田駅よりバスで約25分/沼津ICまたは長泉沼津ICより車で約2時間30分
問い合わせ先:一般社団法人南伊豆町観光協会
TEL:0558-62-0141
開設期間:令和7年7月26日(土)〜8月24日(日)
開設時間(監視員常駐時間):8:00〜16:00
定休日:なし
監視員:⚪︎/駐車場:⚪︎(有料)/トイレ:⚪︎(無料)/シャワー:⚪︎(有料)/ロッカー:⚪︎(有料)/更衣室:×/海の家:⚪︎(3軒)/貸し出し品:⚪︎(パラソル、サマーベッド、浮き輪など)/浅瀬:⚪︎/飲酒:⚪︎(飲酒後の遊泳はおやめください)
弓ヶ浜海水浴場公式サイト

東部|西伊豆エリア︎

8、ダイバー御用達の海には様々な魚たちが!【大瀬海水浴場】︎︎︎

大瀬海水浴場1.JPG 大瀬海水浴場2.JPG 画像提供/沼津市

伊豆半島は関東や東海方面からアクセスしやすいダイビングエリアとしても大人気!なかでも大瀬崎はダイビングのメッカとして普段から多くのダイバーでにぎわっていますが、夏の間は海水浴エリアも登場します。︎

海水浴場100選にも選ばれているだけあって、水質の良さは間違いなし。海に入ってみると、透明度の良さに驚かされます。水面からでも小さな魚たちの姿がよく見えるほどで、ダイバーたちに愛される理由も納得です。ぜひシュノーケルを持参して、フィッシュウォッチングを楽しんでみてくださいね。︎

海の家のほか、ダイビングショップなどが海水浴客向けに開放している休憩所には、更衣室やロッカーも完備。どこも清潔で安心して利用できるのが嬉しいポイントです。︎

穴場度★★★☆☆/海のきれい度★★★★☆/子連れにおすすめ度★★★☆☆

■大瀬海水浴場
住所:静岡県沼津市西浦江梨
アクセス:JR沼津駅よりバスで約80~90分/沼津ICまたは長泉沼津ICより車で約60分
問い合わせ先・TEL:沼津市観光戦略課 055-934-4746(平日)/NPO法人沼津観光協会055-964-1300(土日祝日)
開設期間:令和7年7月19日(土)~8月24日(日)
開設時間(監視員常駐時間):9:30~16:00
定休日:なし
監視員:⚪︎/駐車場:⚪︎(有料)/トイレ:⚪︎(無料)/シャワー:⚪︎(無料、海の家有料)/ロッカー:⚪︎(海の家有料)/更衣室:⚪︎(海の家有料)/海の家:⚪︎(3軒予定)/貸し出し品:⚪︎(ビーチパラソルなど)/浅瀬:⚪︎/飲酒:⚪︎(飲酒後の遊泳はおやめください)
大瀬海水浴場公式サイト

9、水質トップクラス!静かな穴場ビーチ【井田海水浴場】︎︎︎︎

井田海水浴場1.JPG 井田海水浴場2.JPG 画像提供/沼津市

環境省が認定する「水質が特に良好な海水浴場」にほぼ毎年選ばれているだけあって、海の透明度は抜群。海に入ると、透き通った海の中を小さな魚たちが泳ぐ姿を観察することができます。︎

普段はダイバーに人気のスポットですが、夏の間はダイビングエリアと海水浴エリアが分けられているので、安心して遊べるのも嬉しいポイント。︎

海の家はありませんが、周辺のダイビングショップや民宿が夏の間は海水浴客向けに、更衣室や休憩スペースを開放しているので快適に過ごせます。︎

砂浜ではなく大きめの石がごろごろした浜のため、マリンシューズの持参がおすすめ。静かに自然とふれあいたい方にぴったりの穴場ビーチです。︎

穴場度★★★★☆/海のきれい度★★★★☆/子連れにおすすめ度★★☆☆☆

■井田海水浴場
住所:静岡県沼津市井田
アクセス:沼津ICまたは長泉沼津ICから車で約70分
問い合わせ先・ TEL:沼津市観光戦略課 055-934-4746(平日)/NPO法人沼津観光協会 055-964-1300(土日祝日)
開設期間:令和7年7月19日(土)~8月24日(日)
開設時間(監視員常駐時間):8:30~16:00
定休日:なし
監視員:⚪︎(開設期間は常駐)/駐車場:⚪︎(有料)/トイレ:⚪︎(有料)/シャワー:×/ロッカー:⚪︎(有料)/更衣室:⚪︎(無料)/海の家:×/貸し出し品:×/浅瀬:×/ 飲酒:⚪︎(飲酒後の遊泳はおやめください)
井田海水浴場公式サイト

10、子どもの海デビューはぜひここで【御浜海水浴場】︎︎︎︎︎

御浜海水浴場1.jpeg 御浜海水浴場2.jpeg 画像提供/沼津市

沼津市・戸田の御浜岬にある海水浴場は、内海に面しているので波がとても穏やか。子どもたちが広い浅瀬でちゃぷちゃぷと遊んでいて、“海デビュー”にぴったりの雰囲気です。︎

透明度も良いためシュノーケリングではたくさんの魚を見ることができ、大人もつい夢中になってしまいます。︎

そしてぜひ体験してほしいのが、海に入って後ろを振り返る瞬間。松林越しに富士山が見えて、日本の夏らしさをぎゅっと詰め込んだような風景が広がります。︎

海水浴の後は、御浜岬の先端にある諸口神社へお参りを。真っ赤な鳥居と青い海、そして富士山のコラボレーションがなんとも美しく、カメラを構えずにはいられませんよ。︎

穴場度★★★☆☆/海のきれい度★★★☆☆/子連れにおすすめ度★★★★★

■御浜海水浴場
住所:静岡県沼津市戸田2710
アクセス:伊豆箱根鉄道駿豆線 修善寺駅よりバスで約50分/沼津ICまたは長泉沼津ICより車で約70分
問い合わせ先:戸田観光協会
TEL:0558-94-3115
開設期間:令和7年7月19日(土)~8月31日(日)
開設時間(監視員常駐時間):8:30〜16:00
定休日:なし
監視員:⚪︎ ※ライフセーバー10名程/駐車場:⚪︎(有料)/トイレ:⚪︎(無料)/シャワー:⚪︎(有料)/ロッカー:⚪︎(無料)/更衣室:⚪︎(有料)/海の家:⚪︎(2軒)/貸し出し品:⚪︎(浮き輪など)/浅瀬:⚪︎/飲酒:売店で提供(飲酒後の遊泳はおやめください)
御浜海水浴場公式サイト

11、温泉宿に泊まりながら海水浴を【土肥海水浴場】

土肥海水浴場1.jpg
土肥海水浴場2.jpg

土肥温泉街のすぐそばにある海水浴場で、温泉宿からそのまま水着で向かえる気軽さが嬉しいポイント。海に入って後ろを振り返ると、「あそこが泊まってる宿だ」という距離感もなんだか特別です。︎

西伊豆最大級の約700mにわたる砂浜が弧を描いて広がり、遠浅で波も穏やか。よほどの荒天でなければ遊泳禁止になることがありません。︎

海で身体が冷えてしまったら、ビーチに6基設置されている「土肥温泉丸」へ。船の形をしたユニークな温泉は水着のまま誰でも無料で入ることができて、とっても気持ち良いですよ。︎

穴場度★★☆☆☆/海のきれい度★★★☆☆/子連れにおすすめ度★★★★★

■土肥海水浴場
住所:静岡県伊豆市土肥2657-6地先
アクセス:伊豆箱根鉄道駿豆線 修善寺駅よりバスで約50分/沼津ICまたは長泉沼津ICより車で約55分
問い合わせ先 伊豆市観光協会土肥支部
TEL:0558-98-1212
開設期間:令和7年7月19日(土)〜8月24日(日)
開設時間(監視員常駐時間):9:00〜16:00
定休日:なし
監視員:⚪︎/駐車場:⚪︎(有料 ※2時間までは無料)/トイレ:⚪︎(無料)/シャワー:⚪︎(無料)/ロッカー:⚪︎(有料)/更衣室:⚪︎(無料)/海の家:⚪︎(4軒)/貸し出し品:⚪︎(パラソル)/浅瀬:⚪︎/飲酒:⚪︎(飲酒後の遊泳はおやめください)
土肥海水浴場公式サイト

12、自然が作り出した絶景を巡る【乗浜海水浴場】

乗浜海水浴場1.JPG 画像提供/西伊豆町産業振興課
乗浜海水浴場2.jpg

伊豆半島屈指の景勝地、堂ヶ島。干潮時に歩いて渡れる三四郎島や、天井にぽっかり空いた穴から光が差し込む天窓洞など、自然の造形美に心を奪われます。︎

その中心に位置している海水浴場で、まるで海と芸術が溶け合ったようなロケーション。目の前には、風や波が長い年月をかけて形づくった奇岩や島々が広がり、ただ海を眺めているだけでも飽きません。︎

内海なので波も穏やかで子ども連れでも安心。岩場近くではシュノーケリングも楽しめます。︎

海でたっぷり遊んだら、海岸から徒歩5分ほどの「沢田公園露天風呂」へ。断崖の上にあり、空と海に包まれるような開放感が味わえます。石鹸やシャンプーは使えないのでご注意を。︎

穴場度★★★★☆/海のきれい度★★★★★/子連れにおすすめ度★★★☆☆

■乗浜海水浴場
住所:静岡県賀茂郡西伊豆町仁科
アクセス:伊豆急下田駅よりバスで約60分/ 沼津ICまたは長泉沼津ICより車で約90分 問い合わせ先:西伊豆町役場産業振興課観光商工係
TEL:0558-52-1114
開設期間(例年):令和7年7月19日(土)〜8月24日(日)
開設時間(監視員常駐時間):9:00〜17:00
定休日:なし
監視員:⚪︎(ライフセーバー)/駐車場:⚪︎(有料)/トイレ:⚪︎(無料)/シャワー:⚪︎(無料)/ロッカー:×/更衣室:×/海の家:⚪︎(1軒)/貸し出し品:⚪︎(浮き輪など)/浅瀬:⚪︎/飲酒:⚪︎(飲酒後の遊泳はおやめください)
乗浜海水浴場公式サイト

13、心が和む!ノスタルジックな風情が漂う【雲見海水浴場】

雲見海水浴場1.jpg 雲見海水浴場2.jpg

ノスタルジックな雰囲気がたまらない雲見温泉にある海水浴場。飾らない素朴な風景が広がり、落ち着いた空気がとっても心地良い♪

天気が良い日には目の前にどーんとそびえる富士山の姿があって、まるで海に浮かんでいるかのような幻想的な景色にうっとりします。︎

波はとても穏やかで、子ども連れでも安心して遊べます。さらに、公衆トイレは地域の方々が丁寧に清掃しているので清潔そのもの。海岸沿いにはシャワーも常設されていて、シンプルながら必要な設備がしっかり整っています。︎

穴場度★★★★☆/海のきれい度★★★☆☆/子連れにおすすめ度★★★★☆

■雲見海水浴場
住所:静岡県賀茂郡松崎町雲見
アクセス:伊豆急下田駅からバス約50分→バス約20分/沼津ICまたは長泉沼津ICより車で約120分
問い合わせ先・TEL:松崎町役場 企画観光課 0558-42-3964/松崎町観光協会0558-42-0745/雲見観光協会 0558-45-0844
開設期間:令和7年7月26日(土)〜8月24日(日)
開設時間(監視員常駐時間):9:00~16:00
定休日:なし
監視員:⚪︎(ライフセーバー)/ 駐車場:⚪︎(有料)/トイレ:⚪︎(無料)/シャワー:⚪︎(無料 ※海水浴場開設期間のみ海岸に設置)/ロッカー:×/ 更衣室:〇(有料)/海の家:×/貸し出し品:⚪︎(海岸近くのタバコ屋にて)/浅瀬:×(波打ち際から少し進むとすぐ深くなるため、子どもや泳ぐのが苦手な方はご注意ください)/飲酒:〇(飲酒後の遊泳はおやめください)
雲見海水浴場公式サイト

中部︎

14、穏やかな内海でのんびりと夏を満喫【三保内浜海水浴場】

三保内浜海水浴場1.jpg 三保内浜海水浴場2.jpg

羽衣伝説で知られる三保松原のすぐ近く、静岡市・三保半島の先端にある海水浴場。湾の奥にあるため波がほとんど立たず、静かな水面が広がっています。︎

そのため、海水浴はもちろん、ウインドサーフィンやSUPなどのマリンスポーツをするのにもぴったり。周辺にはマリンスポーツの体験やレンタルを扱うショップもあるので、チャレンジしてみるのもおすすめです。︎

もう一つの魅力はアクセス方法。すぐ隣にあるフェリー乗り場から、JR清水駅を結ぶ船便が発着しています。海風を感じるミニクルーズは、海へ向かう時間さえも思い出に!非日常を味わってくださいね。

ビーチは黒い玉砂利なので、真夏の日差しを受けると足元がかなり熱くなります。素足では歩けないほどの暑さになるので、マリンシューズやビーチサンダルは忘れずにご用意を!

穴場度★★★★★/海のきれい度★★☆☆☆/子連れにおすすめ度★★★☆☆

■三保内浜海水浴場
住所:静岡県静岡市清水区三保2939
アクセス:JR清水駅からバスで約40分/清水ICから車で約30分
問い合わせ先:静岡市役所 観光政策課

TEL:054-221-1421
開設期間(例年): 7月中旬~8月下旬

開設時間(監視員常駐時間):9:00~17:00

定休日:なし
監視員:⚪︎/駐車場:×
/トイレ:⚪︎(無料)/シャワー:⚪︎(無料)/ロッカー:×
/更衣室:×
/海の家:×
/貸し出し品:×
/浅瀬:⚪︎/飲酒:×
三保内浜海水浴場公式サイト

15、海+街歩き、大人な夏の過ごし方【用宗海岸海水浴場】

用宗海岸海水浴場1.JPG 用宗海岸海水浴場2.jpg

水難事故ゼロを目指す JLA(公益財団法人 日本ライフセービング協会)認定の、安心・安全な海水浴場。波は穏やかで水質も良好なので、安心して海水浴を楽しめます。︎

さらに、JR用宗駅から徒歩約8分という好アクセスも嬉しいポイント!海水浴場のすぐ裏手には、おしゃれな商業施設や日帰り温泉、クラフトビール工房などがあり、海で遊んだあとに街歩きやグルメも満喫できちゃえます。︎

穴場度★★★★☆/海のきれい度★★☆☆☆/子連れにおすすめ度★★★★☆

■用宗海岸海水浴場
住所:静岡県静岡市駿河区用宗5丁目21-10
アクセス:JR用宗駅下車、徒歩約8分/静岡ICから車で約10分
問い合わせ先:静岡市役所 観光政策課

TEL:054-221-1421
開設期間(例年):7月下旬~8月下旬

開設時間(監視員常駐時間):9:00~17:00

定休日:なし
監視員:⚪︎
/駐車場:⚪︎(無料)/トイレ:⚪︎(無料)
/シャワー:⚪︎(無料)
/ ロッカー:⚪︎(無料)/
更衣室:⚪︎(無料)
/海の家:×
/貸し出し品:×
/浅瀬:⚪︎
/飲酒:×

用宗海岸海水浴場公式サイト

西部︎

16、穴場ビーチで気分は南国リゾート♪【マリンパーク御前崎海水浴場】︎︎

マリンパーク御前崎海水浴場1.jpg
マリンパーク御前崎海水浴場2(フォトコン2017-果てしなき道).jpeg

海へとまっすぐ伸びる道の両側にはヤシの木が立ち並び、まるで南国リゾートを思わせる風景。その先には、白い砂浜が広がる美しいビーチが待っています。環境省の水質判定基準で「AA」の評価を受けた実績もあり、水のきれいさはお墨付き!︎

入江に位置しているため波が穏やかで、浅瀬も広々。子ども向けシュノーケリング体験教室が開かれるほど安全で、子どもたちものびのびと遊べます。︎

広々としたビーチなのでプライベート感があり、混雑を避けてゆったり過ごしたい方にもおすすめです。︎

また、隣接する御前崎港海岸には、毎年5〜8月頃にアカウミガメが産卵のためにやってきます。運が良ければそんな神秘的な光景を間近で見ることができるかも⁉︎

穴場度★★★★☆/海のきれい度★★★☆☆/子連れにおすすめ度★★★☆☆  

■マリンパーク御前崎海水浴場
住所:静岡県御前崎市港6104-9
アクセス:JR菊川駅下車、バスで約70分/相良牧之原ICから車で約20分
問い合わせ先:御前崎市観光協会
TEL:0548-63-2001
開設期間:令和7年7月26日(土)〜8月17日(日)
開設時間(監視員常駐時間):9:00〜17:00
定休日:なし
監視員:⚪︎/駐車場:⚪︎(無料)/トイレ:⚪︎(無料)/シャワー:⚪︎(無料 ※冷水のみ)/ロッカー:⚪︎(有料)/更衣室:⚪︎(無料)/海の家:⚪︎(調整中)/貸し出し品:×/浅瀬:⚪︎/海水浴場での飲酒:⚪︎(飲酒後の遊泳はおやめください)
マリンパーク御前崎海水浴場公式サイト

2025年の夏、どこで海水浴を楽しもう?︎

静岡の海って、本当にどこへ行っても素敵なんです。行くたびに期待以上の感動が待っています。︎

今年の夏はぜひ、静岡の海で海水浴を楽しみましょう!海に飛び込んで全身で夏を感じて、夏の思い出を作りましょう!︎

お出かけ前にご確認ください︎

・各海水浴場の開設期間・時間・設備などは変更となる場合があります。公式サイトなどで最新情報をご確認ください。︎

・天候や海況により、遊泳が禁止または制限される場合があります。︎

・飲酒後の遊泳は大変危険です。飲酒可能な海水浴場でも、飲酒後に海に入ることは絶対にお控えください。︎

・熱中症対策として、こまめな水分補給や日陰での休憩を忘れずに。︎

・監視員のいる時間帯を確認し、安全を第一に楽しみましょう。︎


※この記事は2025年6月時点での情報を基に作成しています。情報は変わることがありますので、最新情報は公式サイトをご確認ください。
※施設情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
アウトドア
#
おでかけ
#
イベント
この記事を書いた人
新井 夏海
新井 夏海
神奈川県横浜市出身。静岡県の大学に進学し海洋学を学ぶ。卒業後は地元で海系旅行誌を発 刊する出版社の編集ライターを経験。“自然のそばで暮らしたい”という思いから静岡に戻り フリーランスのライターに。現地の魅力を取材・執筆しながら、趣味の旅行、マリンスポー ツ、キャンプ、車中泊旅を楽しむ。
記事TOPへ戻る
最新の記事