静岡の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは、くふうロコしずおか公式ライターのあすかです。浜松生まれ浜松育ちで、子連れで行きやすいスポットを中心にご紹介しています。

手軽に作れて、パパッと食べられ、片付けも楽ちんなインスタントラーメン。味のバリエーションも多く、保存食にもなるため、日常に欠かせない食品です。今回は激安スーパー「カネスエ」のプライベートブランドから、厳選した3種類のラーメンをご紹介します。

保存料・着色料不使用。安心して選べるカネスエの商品

カネスエは愛知県を中心に店舗展開しているスーパーで、静岡県内には浜松市内に2店舗のみ。食品やおやつなど幅広い品揃えで、低価格ながら保存料・着色料を使わず、健康への配慮が徹底されています。「からだによいものを食べて健康になってほしい」という企業メッセージ通り、品質への強いこだわりが感じられ、安心して商品を選べるお店です。

pb_02.jpeg

一般食材はもちろん、特にプライベートブランドの食材はその安さが魅力。プライベートブランド商品は、創業者・岩部末次郎氏に由来する「カネスエ」マークが目印です。お得な商品が並ぶなかでも、価格や品質など、特に商品力の高い商品が目立ちます。

圧倒的な価格差!1食40円の袋ラーメン「サッポロ しょうゆラーメン」 (5食入り 税込202円)

pb_03.jpeg

pb_04.jpeg

この価格には店内で2度見するほど驚きました。物価高の影響で、5食入り袋麺が500円を超える商品もあるなか、税込202円という圧倒的な安さ。開封してみると、その価格競争力の理由が見えてきます。

pb_05.jpeg

個包装のパッケージには、何も印刷されていません。真っ白な袋で、個別包装のコストを削減することで、価格に還元しているのだと推測できます。

pb_06.jpeg

pb_07.jpeg

また、内容量にも工夫が。競合製品が1食当たりおおよそ90gに対し、カネスエは75gと−15g。結果的に、カロリーは−100kcal弱ほども抑えられます。満足感さえ得られれば、量やカロリーが少ないことはそれほど気にならないという人も多いはず。

pb_08.jpeg

実際食べてみると、想像以上においしくびっくりしました。じんわり味わいが広がる香ばしいしょうゆスープは、あっさりしながらもしっかりコクがあります。いつもは袋麺のスープには別の熱湯を注ぐのですが、今回は作り方通りに麺をゆでているお湯に粉末スープを投入して作りました。スープは白濁することなく、粉っぽくなることもありませんでした。

pb_09.jpeg

素ラーメンでも−15gが気になることはなく、むしろおいしくカロリーカットできるなんて得した気分に。「物足りないかも?」という場合は、もやしやソーセージ、卵などお鍋に一緒に入れて煮込むことでボリュームアップでき、満足感も増します。

最後まで透明度をキープ!飲み干せるスープのカップラーメン「塩ラーメン」(税込 86円)

pb_11.jpeg

pb_12.jpeg

やはり一番手軽なのは、なんといってもカップラーメンです。お湯を注いで3分待つだけで完成しますし、面倒なお皿洗いなどもありません。もちろんカネスエのカップラーメンも、価格力は健在。内容量も競合他社同レベルですが、特筆すべきはその味です。

カネスエのカップラーメンはスープも麺もおいしく、最後まで箸が止まりませんでした。今回は塩ラーメンをご紹介しますが、食べ終わるまでスープが透明感をキープしていて、気がつけば飲み干していました。

pb_13.jpeg

pb_14.jpeg

フタを開けると、かやくと粉末スープが入っています。かやくの内容は、卵、ネギ、わかめ、ゴマと種類豊富。粉末スープは鮮やかな黄色で、しっかり鶏ガラの香りが立ち上がります。

pb_15.jpeg

お湯を注いで3分後、かやくがしっかりふくらみ、想像以上にボリューミー。透明感あるあっさりスープは、程よい中太ちぢれ麺によく絡みます。護摩の香ばしさも際立ち、個人的にスープがとても気に入りました。軽めの仕上がりで、最後の一滴まで味わえます。

のどごし抜群のツルツル生麺。本格的生ラーメン「味噌ラーメン」(2食入り 税込148円)

pb_21.jpeg

pb_22.jpeg

「手軽に、でもちょっとおいしいラーメンが食べたい」。そんなときに重宝するのが、生ラーメン。カネスエの生ラーメンは種類も多く、1食74円とうれしい価格。製造元は信越明星株式会社。創業60年を超える老舗で、生ラーメンやうどん、蕎麦などを手掛けており、味と品質に信頼が持てます。

pb_24.jpeg

pb_25.jpeg

袋の中には、ちぢれ生麺と液体スープが入っています。中太麺には、まだ打ち粉がうっすらついていて、液体スープは粘度のあるドロリとした濃厚タイプ。3種の合わせ味噌を使用しており、深いコクがあります。

pb_26.jpeg

専用の中華麺小麦粉を使った麺は、ゆでるとプリップリに。すするとツルツル、噛めば弾力があり、スープとの絡みも抜群。食べ応えのある一杯です。

pb_27.jpeg

スープに浮かぶ赤い調味料がピリッと効いています。原材料名に「香辛料」とあったので、これかなと思いました。大人はいいアクセントに感じますが、小さな子どもには少し気にしてあげたほうがいいかもしれません。

生ラーメンならでは!トッピング追加で豪華に味変

pb_28.jpeg

生ラーメンの魅力は、トッピングでお店風にアレンジができること。今回、カネスエの生ラーメン売り場の横で見つけたチャーシュー(5枚入り 税込192円)と、味付きメンマ(60g 86円)をネギと一緒にトッピングしてみました。

見た目にも豪華で、一気に満足度がアップします。多少の手間はかかりますが、鍋とどんぶりがあれば簡単に作れます。贅沢感のある一杯を、自宅で手軽に楽しめるのがうれしいですね。

コスパよく満足度の高い、カネスエのラーメンシリーズ

pb_30.jpeg

インスタント、カップ、生ラーメンと、カネスエのラーメンシリーズから厳選した3種類をご紹介しました。それぞれ味のバリエーションも豊富なので、どれをお伝えしようか迷ったほど。

価格はもちろん、味やボリュームにも満足できる商品ばかりです。気になるものがあったら、ぜひ試してみてくださいね。

カネスエ
住所:〒430-0933 浜松市中央区鍛冶町15 ザザシティ浜松西館 西館B1階
電話:0120-922-640(10:00~20:00)
営業時間:10:00〜21:00
定休日:元日
URL:https://zazacity.jp/shop/kanesue

#
グルメ
#
スーパー
#
おうちでごはん
#
ラーメン
この記事を書いた人
あすか
あすか
浜松生まれ浜松育ちで、クラフトビールと写真が好きなライターです。息子と一緒にお出かけを楽しんでいます。子連れで行きやすいスポットを中心に紹介します。
記事TOPへ戻る
最新の記事