模型の街に激震!【愛好家必見】プラモデルが作れるカフェにテレビ殺到「ガンダム世代に刺さりまくる」「え、意外な隠れ人気グルメも!?」

こんにちは!くふうロコしずおか公式ライターの山ちゃんです。
静岡といえば、青島文化教材社、ウッディジョー、タミヤ、バンダイ等、多くのプラモデルメーカーが集まる『模型の世界首都』。
毎年5月にはビッグイベント『静岡ホビーショー』がツインメッセ静岡で開催され、県内外はもちろん、海外からも多くの来場者がつめかけています。
そこで今回は、『模型世界首都・静岡』らしい素敵なお店をご紹介いたします!
模型製作喫茶「GIVEBIRTH(ギブバース)」とは?
こちらは一見すると「(何屋さんなのだろう……?)」という思いが込み上げてくる方も多いのではないでしょうか?
…揚げパン?……プラモデル??
こちらは、模型製作喫茶ギブバースという名前のお店で、2024年2月23日に静岡市清水区大沢町にオープンしました。
模型の街静岡に、新たな『模型好きによる模型好きの為の憩いの場』を作りたいという思いを抱いた、清水区在住の遠山好範さんがオーナーを務めるお店です。
ギブバースの店名の由来とコンセプト
ギブバースとは、直訳すると赤ちゃんが産まれるという意味ですが、遠山さんは過去に放映されていたテレビ番組『量産型リコ』からヒントを得て、『プラモデルが完成した』という意味を込め『ギブバース』という店名にしたのだそうです。
ギブバースは『プラモデルが作れる喫茶店』がコンセプト。 プラモデルのキットが購入できる他、製作スペースや塗装ブースも完備。手ぶらで来店しても製作できるよう、工具のレンタルがあります(いずれも有料)。
製作場所の提供だけでなく、なんと軽食を食べる事もできます。メニューの中にはご当地グルメや個性的なドリンクもあり、どれも魅力的!(フードメニューについても後ほど詳しくお伝えいたします。)
そして、子ども向けに駄菓子の販売もあります。個人的には、列車を模した箱に入ったお菓子が気になります……。
ギブバースへのアクセス
車で来店する方は、カーナビにお店の住所を入力してください。お店の前に駐車場があります。少し離れたところにも第2駐車場があります。
電車で来店する場合
JR静岡駅から
JR静岡駅→JR草薙駅下車。草薙駅近くのレンタル自転車で20分
またはJR草薙駅から静岡鉄道草薙駅に乗り換え→桜橋駅下車。
桜橋駅から徒歩18分。またはレンタル自転車で5~6分
静岡鉄道 新静岡駅から
静岡鉄道新静岡駅→桜橋駅で下車。
桜橋駅から徒歩18分。またはレンタル自転車で5~6分
※レンタル自転車はハローサイクリング(パルクル)というものです。
詳細はこちらからどうぞ ▶https://pulcle.jp/
バスの場合
JR清水駅から、しずてつバス【静岡市立清水病院行き】に乗車→神田町バス停下車 徒歩1分。
駅から少々離れていますが、その分秘密基地を探すような気持ちになり、ワクワクします。
どんなプラモデルを作ることができるの?
子どもが楽しめるプラモデルから、大人がじっくり取り組める本格的な物まで
販売されているプラモデルは種類も値段もさまざまでした。プラモデル初心者にはリーズナブルで、組み立ての工程が優しいキットがあるので安心です。
写真のパトカーのキットは、小学生も組み立てられるとのことです。
プラモデルというと、男性向けというイメージが強いですが、サンリオやディズニーのかわいらしいキャラクターのキットもありました。
もちろん上級者向けのキットもあり、さまざまな方が楽しめる品揃え。お気に入りの一品が見つかるかもしれません。
プラモデル製作の利用料金
お店では、各種プラモデルの販売の他、その場で買って手ぶらで製作を楽しめるブースがあります(有料)。
ご自身がお持ちのプラモデルキットを持ち込み、こちらで製作することも可能です。
製作ブースとカウンター利用で1時間1,000円 (ワンドリンク付き)。それ以降、時間に対する金額は、お店のホームページでご確認ください。
各種工具なども有料ですが、さまざまな専門的な道具類が揃っているので助かります。
■工具セット…1回300円(ニッパー・棒ヤスリ・ピンセットなど)
■塗装セット…1回500円 (エアブラシ・筆塗り・ガンダムマーカー ウエザリングマスターなど使い放題)
※食事タイムはエアブラシは使用できないとのことです。
初心者から、プラモデルを本格的に製作したい方も満足できるセットになっています。
この他に自分の作った作品を展示できるスペース(月単位で有料)もあり、まさに模型好きの方には至れり尽くせりの場所なのです。
ここは私にとっては未知の世界。まるで秘密のアトリエ。
このようなコンセプトのお店にうかがったのは初めてなので、何もかもに興味深々です。
プラモデル製作は、一人で黙々と作る世界だと思っていましたが、このように仲間と共に製作できる場、作品を鑑賞し合える場があることを知りました。年齢や性別、技術の差を超えたかかわり合いができる……素敵なことですね。
さっそく私も体験!
さまざまなキットがある中で、どちらを製作しようかとても悩みましたが、ここは最も静岡らしいキャラクターを!ということで、『今川さん」を選びました。
今川さん、かわいいでしょ?戦国時代の大名、今川義元公がモデルのキャラクターです。
はやる気持ちを抑えつつ、キットを箱から出し製作スタートです。
ニッパーでパーツを切り、説明書にそって組み立てていきます。
途中、わからなくなった時はオーナーの遠山さんがサポートしてくださるので安心して取り組めます。
この後、細い筆を用いて今川さんを着色していきました。筆やパレット、絵の具を久しぶりに使いました。
「筆は上から下に下ろすようにして塗っていくときれいに仕上がりますよ」。遠山さんの優しくて的確なアドバイスのもと、楽しみながら仕上げに取り掛かります。
私は初心者なので完成まで1時間ほど。手先の器用な方ならもっと短時間で製作できると思います。
かわいい今川さんが完成し、とても嬉しくなりました。
今まで味わったことのなかった、プラモデル製作での『me time』。大人になってなかなか何かにじっくり取り組むことがなかったので、貴重な体験でした。
こちらの今川さんキット、実は2体分入っています。親子で来店して1体ずつ仲良く作ったり、友達同士で取り組んでも、もちろん楽しい♪
私は、もう1体は自分なりにカスタマイズした今川さんを製作してみようとひっそり考えています。
じっくり製作体験をしながらお食事&カフェタイムを楽しんで♪
ご当地フード、清水といえばもつカレー!時には奥様手作りスイーツも登場♪
清水のご当地グルメ、もつカレーは現在限定メニューで事前予約制でした。もつカレーを味わいたいという方は、訪問前に必ず予約してください。 その他の限定メニューは、以下のメニュー表、ピンク色のライン「台湾混ぜ飯」「タコライス」です。詳細はメニューをご覧ください。
予約なしでも常時いただけるものは、ナポリタンやうどん、フライドポテト等。静岡おでんも見逃せない!
時には、遠山さんの奥様お手製のチーズケーキやアップルパイがメニューとして登場する日もあるとのこと。その日に訪れた方はラッキーですね♪
大人気のあげぱんは各種メディアで取り上げられる逸品
あげぱんは揚げたて、サクサク、ふんわり!国産小麦・天然酵母・富士山湧水・天然塩を使用して作られたパンだそうで、味は砂糖・きなこ・ココア・沖縄黒糖の4種です。
こだわりの材料で作られたできたてのあげぱん……メディアが殺到する理由がよくわかります。(写真はココアです。)
ウワサのガンダムにちなんだクリームソーダとは?
クリームソーダは、全9色! 9色全てがガンダム好きの方にはたまならく魅力的なネーミングとなっています。 こちらの写真は、その一部です。
緑色は、ガンダムに登場するモビルスーツ「ザク」、水色は同じくモビルスーツの「グフ」をイメージしています。青いクリームソーダの名前は「ラルさんソーダ」となっています。ラルさんとは、グフを操縦するパイロットの名前「ランバ・ラル」に由来しています。
写真中央は、ガンダムの主人公アムロが憧れていた女性キャラクター「マチルダ」にちなんだクリームソーダです。
こちらはマチルダという大人の女性にふさわしい、カシス味のクリームソーダです。アムロの、マチルダへの甘酸っぱい想いが表現されているのだとか。
(ファーストガンダム世代には最高に刺さりますよね。もちろん、シャア専用の赤いクリームソーダもありますよ♪ガンダム好きの方、そうでない方にもオーダーして盛り上がっていただきたいです…!)
本格的な和紅茶とコーヒー
コーヒー(富士山溶岩焙煎珈琲)は、清水区のトクナガコーヒーのお品。トクナガコーヒーは創業75年の自家焙煎珈琲専門店です。
和紅茶は、しずおか葵プレミアム認証品の丸子紅茶。静岡で有名(茶業界では全国的に有名)な和紅茶です。
どちらも静岡を象徴するお店。オーナーのこだわりがうかがえます。
模型製作をしながら飲食することもできますし、製作が終了したらホッと一息いただくこともできます。
私は、和紅茶をいただくことにしました。
丸子紅茶は、静岡の和紅茶のパイオニア。遠山さんは、丸子紅茶代表の村松二六さんの元に通い、おいしい和紅茶の淹れ方を学ばれました。(村松二六さんは昨年急逝されましたが、二六さんの奥様と教え子の皆様が丸子紅茶を継承されていくとのことです)
二六さん直伝の淹れ方をマスターされた遠山さんの和紅茶。尊さを感じながら味わいました。
製作机の上に運ばれてきたのは、エレガントなティーカップに注がれた和紅茶。
秘密基地のようなアトリエに広がっていく和紅茶の豊かな香り。そのまろやかで深い味わいを堪能しました。
このように、 ギブバースには、キラリと光るメニューがいろいろありました。来店の際に味わってみてはいかでしょうか?
「模型製作の楽しさを多くの方に知ってほしい」オーナー遠山さんのあふれる模型愛
ギブバースは、オーナー遠山さんの『大好きなもの』『静岡らしいもの』がぎゅっと凝縮されたお店。そこには、模型製作の愛好家でいつも賑わっています。
最近は、お子さんと一緒に訪れたお母さんが製作の魅力にふれ、お母さんご自身が来店して製作に没頭されるケースも増えているとか。
お母さんだけでなく、お父さんも。「奥さんに黙って、こっそり来店するお父さんもいるんですよ。何でこっそりなのかわからないんですけれど。笑」と遠山さん。
(男性は、大人になっても自分だけの秘密の世界を持ち続けていたい性質があるように感じるのは私だけでしょうか。そっとしておいてあげるのも妻の愛ですね。笑)
遠山さんは『模型製作の楽しさを多くの方に知ってほしい』という思いと同時に、特に『子どもがものづくりを実体験することの大切さ』を語られました。
「現代の子どもたちは、スマホやゲームなど、デジタルな世界での遊びが多くなっています。仮想世界の良さもあるかもしれませんが、僕はプラモデルみたいな模型製作を実体験することで、大きな学びが得られると考えています」
素材の性質や工具の使い方を知る。設計図を読み解く。わからなかったら誰かに聞いたり調べたりする。組み立てる際には思考力と手先の動きを連動させていきます。 時にはうまくいかない挫折や葛藤も味わうかもしれませんが、それは達成感につながる重要なポイントでもあります。
遠山さんご自身は、幼少の頃にトミカに魅了され、デコトラのチョロQ~ミニ4駆を経てプラモデル製作の世界にたどり着きました。
その素晴らしい世界を広めるべく、日々活動されていらっしゃいます。
梅雨時や暑い夏場は天候を気にせず、模型製作喫茶ギブバースで楽しく過ごし、模型製作の魅力にふれてみてはいかがでしょうか。
夏休み期間、遠山さんはお店を飛び出してプラモデル教室を開催される日もあるそうです。
詳細は、お店のホームページやインスタグラム等でご確認ください。
公式ホームページ ▶https://givebirth.link/
公式インスタグラム▶https://www.instagram.com/givebirth223/
公式X▶https://x.com/givebirth0223?utm_source=yjrealtime&utm_medium=search
住所:静岡県静岡市清水区大沢町4-1 エイチピービル1階
電話番号: 054−397-7979
営業時間:火~金曜 14:00~21:00、土・日祝 11:00~21:00
定休日:月曜
