静岡の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは、くふうロコしずおか公式ライターのクララです!

紅葉で有名な修善寺のお寺「修禅寺」ですが、実は新緑の季節も生き生きとした草花が見られ、鳥の声が響き渡り清々しい参拝ができておすすめです。季節限定の御朱印、通な参拝情報を紹介します!

伊豆・修善寺温泉街の中心にある「修禅寺」とは?

IMG_2396.jpg

修善寺の中心地にある修禅寺は、約1200年前に弘法大師がこの地に来たことがきっかけで建てられたお寺で、源氏とも深く関わりのあるお寺です。

間違えやすいですが、「修善寺」は地名で「修禅寺」はお寺の名前。修善寺温泉街の中心地に位置しています。

修禅寺の境内を回るポイント

IMG_2395.jpg

境内には、本堂の参拝以外にも足を止めて見るべきスポットがあります。気づかないと通り過ぎてしまうかもしれないので、ぜひ一つ一つに足を止めてみてくださいね。大きな石かと思いきやだるまの顔をしていたり、見るところはたくさんありますよ~!

修禅寺の手水舎は源泉かけ流し温泉!?

IMG_2388.jpg

山門をくぐったらまず手水舎でお清めを。手水舎のお水は温かく、驚くことに温泉なのです!後ろの案内板には厳選や成分などの説明文も書かれています。 お水を湧き出す伝説を多く持つ弘法大師が開祖だけあり、水屋も修善寺の温泉の始まりがその伝説の一つであるためお寺の手水は湧き出ている温泉なのです。

宝物殿で歴史を体感!

IMG_2433.jpg

売店前の宝物殿には、平安時代の密教法具や源家にまつわる物が拝見できます。入館料は300円で、売店でチケットを購入して入館できます。

IMG_2429.jpg

貴重な品々な並んでいますが、筆者的に特に見ていただきたいのが鎌倉幕府二代将軍源頼家の肖像画。教科書で見る源頼朝の肖像画と作風が異なり雰囲気が違うので驚くかも!?

門のような「百度石」で願掛けを

IMG_2385.jpg

少し珍しい、門のような形をした百度石。ここから本堂へ100回行き来して願い事をすると叶うと言われています。昔の人は「百度参り」と言って、願掛けのために百度石と本堂を行き来していたそうです。

弘法大師立像の像

IMG_2407.jpg

本堂左手には、修善寺の開祖である弘法大師の立像があります。このような姿で日本全国歩き回っていたのかもしれませんね。こちらにも本堂の参拝のあと回って参拝してください。

荘厳な鐘楼堂

IMG_2387.jpg

山門をくぐって左手には、石積みされた台の上に梵鐘が吊るされた大きな鐘楼堂があります。細やかな造りをぜひ近くで見てみてくださいね、木材の形一つ一つに美しさを感じるほど丁寧な建築だと分かります。

修禅寺の御朱印とお守りは売店へ

IMG_2435.jpg

入口から右手奥には売店があり、こちらで御朱印やお守りが受けられます。他にもおみくじ、お札、お寺のパンフレット、宝物殿のチケットもこちらで受けられます。

修禅寺のお札

IMG_2432.jpg

修禅寺のお札は木の額縁に入っているお札でそのまま家で祀ることができます。お札は4種類あり、それぞれのご利益が書かれています。

修禅寺のお守り

IMG_2427.jpg

売店にはお守りが多数ありますが、中でも特別なのが宝物殿入口にあるお守り「摺袈裟(すりけさ)」。通常、お守りは役目を終えたり期間が過ぎると納めることがありますが、こちらのお守りは一生持っていられる強力なお守りとされています。

修禅寺の御朱印

IMG_2420.jpg

御朱印は専用の窓口があるので、窓口で希望の御朱印をお願いできます。全て書き置きなので、御朱印帳を渡さずに受けられます。アジサイなど、季節限定や干支のデザインの限定御朱印もあります!

修禅寺へのアクセスは?

車、電車とバスの乗り継ぎでいずれでも修禅寺に行けます。

車の場合

東名沼津ICもしくは新東名長泉沼津ICから伊豆縦貫道、伊豆中央道を通り、修善寺ICで降ります。そこから修禅寺方面へ5分ほど走ると到着します。修善寺ICからは案内板がでているので、その方向に向かって走りましょう。

電車の場合

伊豆箱根鉄道の終点修善寺駅で、「修善寺温泉行き」にのバスに乗り換え、約10分ほどで終点修善寺温泉駅で到着します。バス停から修禅寺までは徒歩3分程です。

修禅寺の駐車場について

修禅寺専用の駐車場は無いので、近くの有料パーキングを利用しましょう。修善寺観光用のパーキングの相場は1日500~600円ほどで、修善寺散策は一か所に停めて回れるので、中心部の修禅寺の近くに停めると便利です。

四季折々の姿を見せてくれる修禅寺ですが、秋は修禅寺庭園が特別公開されるので、期間限定公開の庭園を併せて次は紅葉で染まる修禅寺も紹介したいです!

■福地山 修禅寺
場所:静岡県伊豆市修善寺964
問合せ:0558-72-0053
公式サイト



※この記事は、2025年5月の情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
観光
#
おでかけ
#
無料スポット
この記事を書いた人
クララ
クララ
静岡生まれ静岡育ち。カメラとカフェ巡りが好きなライター。静岡県の穴場スポットを紹介していきます!
記事TOPへ戻る
最新の記事