【寸又峡モデルコース】初めて行く人必見!夢の吊り橋と秘境温泉めぐり!エメラルドグリーンの絶景が見られる秘境の温泉地

こんにちは、公式ライターのクララです!
今回は絶景大好き、温泉大好きな方へ、寸又峡ヘビロテ観光者の筆者が初めてでも楽しめる寸又峡モデルコースを案内します。
秘境「寸又峡」が初めてでも楽しめる日帰りモデルコース
絶景の吊り橋と美女作りの湯で知られる温泉地・寸又峡は、川根本町の山奥に位置する秘境です。こんなところに温泉街!?と驚くほど奥まった場所にありますが、足を運ぶ価値大ありの、癒しのちょっとレトロな温泉地です。
寸又峡へのアクセス
寸又峡までは、大井川鐵道千頭駅から車で約20分、千頭駅からもバスが出ています。途中片側通行が多いので、運転に自信の無い方は、バスの利用をおすすめします。
上手く回るコツは?
寸又峡は山間なので、日が沈むのが非常に早いです。そして、駐車場から夢の吊り橋までは徒歩約30分、そして一方通行の吊り橋なので一周するのに90分ほどかかります。なので、時間配分を考え計画的に回ることが上手く寸又峡観光をするコツです!その計画の参考になるようなモデルコースを紹介します!
寸又峡到着後!ランチは「紅竹食堂」へ
寸又峡に着くまでには時間がかり、お店も少ないので、お昼になっていなくても早めにランチをしましょう!
筆者のオススメは、お蕎麦ととろろが名物の「紅竹食堂」。アニメ「ゆるきゃん」にも登場するお店です。
さくっと食べられる上に、ご当地天ぷらも味わえるのが「渓流そば」、冷たい「冷渓流そば」もあり、これからの季節におすすめです。
「ゆるきゃん」にも登場するお蕎麦で、平日は15食限定、土日祝日は30食限定なので、食べたい方はお早めに。町内産のやまめの唐揚げが丸ごと1匹のっているのが人気の理由です。
がっつり食べたい方は、町内産自然薯入りの「とろろ定食」。朝から卸しているとろろはサラッとしていてごはんがとってもすすみます。いろいろな味を楽しみつつボリューム欲しい方はぜひこちらを。
子どもにおすすめなミニサイズのメニューもあります。ミニそば、ミニうどんの他に、鶏の唐揚げや単品ライスなどもあるので子連れでも入りやすいお店です。
ランチは遅くとも13時30分までに済ませて出発してくださいね!ゲートは夏場は18時閉門ですが、山間部の夕暮れは本当に早く、吊り橋エリアは街灯がないので16時までを目安に吊り橋散策は終わらせましょう!
一生に一度は見たい!絶景「夢のつり橋」へ
お腹を満たしてエネルチャージをしたら「夢のつり橋」へ!吊り橋は一方通行のため、一度渡りだしたら渡りきらないといけません。そして渡れる人数が決まっているので、混んでいなければ90分ほどで回りきれますが、混雑時は渡るまでに3時間かかることもあるので、道中のお手洗いはお忘れなく寄っておきましょう!
温泉街を奥まで進むと、夢の吊り橋へ進むゲートが見えてきます。ゲートに入ると、案内所があり環境美化募金として500円支払います。ここからはしばらく道なりに景色を楽しみながら約2km進みます。
15分ほど歩くと、少し遠い道のりだと感じると思いますが、トンネルが見えたらあと少し。このトンネルを越えたらあとは、吊り橋までの急な階段を下るだけ!ゴールは目の前です!
息切れをしながら階段を下った先には、疲れが吹き飛ぶほどの幻想的なエメラルドグリーンの世界が広がっています。その上を渡れる吊り橋を楽しんでくださいね!足元は不安定です、携帯電話など絶対落とさないように気を付けてください。
つり橋散策後の休憩はココ!足湯カフェ&ジェラート「晴耕雨読」
高低差も激しく、慣れない山道にくたくたになった足に、ゲート出口目の前の足湯カフェ「晴耕雨読」で足に癒しの時間を。
ジェラートで歩き疲れた体をクールダウン
川根抹茶や川根ほうじ茶、川根産ゆずなどの特産品のフレーバーを始め、やきいもやいちごなど、テイクアウトもイートインもできる数種類のジェラートもあります。きなこのおかき、チョコレートのおかき、醤油のおかきのいずれかをトッピングしてくれます♪熱くなった体をクールダウンするのにジェラートは最高ですよ~!
日帰り入浴OK!露天風呂の美女づくりの湯
町営の源泉かけ流し露店風呂「美女つくりの湯」は9時45分から17時までオープン。値段は600円で、予約も不要で気軽に入れます。足だけでなく全身浸かりたい方はこちらがオススメ。ぬるっととろとろしたお湯が肌を優しく包んでくれるような温泉です。美女作りとなっていますが、男湯もあります。タオルも300円で購入できます。
美女作りの湯の近くには、湧き出るお湯スポットがあります。温泉に入らない方もぜひこの無料スポットで寸又峡の特徴的なお湯を触ってみてくださいね!美女作りの理由が分かるかも!?
湯上りは「昔のパチンコさくら園」へ
美女作りの湯から徒歩30秒ほどの場所には、昭和時代に使われていたパチンコを1箱500円で打てます。今どき珍しい、手動タイプのパチンコもあります。昭和感あふれる温泉街でちょっとタイムスリップしてみてはいかがでしょう。
寸又峡のお土産探しには、もう一つの「晴耕雨読」
駐車場へ戻る道に、お土産購入に寄りたいのがもう一つ「SHOP&CAFE晴耕雨読」。こちらが本店で、ショップには、おせんべいやお土産、川根茶を使用したチーズケーキなどがあります。イートインのできるカフェも併設しています。
お土産にはあられやおかき
お土産には、フレーバーの種類が豊富なおせんべい、おかきやあられが、値段で300円台からで、子どもも大人も楽しめるプレゼントとして人気です。
大井川鐵道とコラボしたご当地土産にぴったりな「石炭あられ」や、子どもが好きそうなコーンポタージュ味、お酒と一緒に食べたいブラックペッパーサラミなど食べる前から絶対美味しいと思うおかきやあられが揃っています。
石炭あられは見た目は石炭そのものに見えますが、食用竹炭で黒くなったおかきで、苦そうな見た目ですが、味はしっかりおかきです。ブラックペッパーサラミはかなり黒胡椒がきいていて辛いですがクセになる美味しさです!コーンポタージュは子ども人気間違いなしのフレーバーですよ~!
カフェもあり
コーヒー好きならアイスコーヒーと川根産オーガニック抹茶のチーズケーキで一服を。オリジナルブレンドのコーヒーは、オーナーのこだわりを感じる一杯ですよ~!
小腹が減った方にはピザもおすすめです。濃厚チーズ&トマトのピザと、季節限定の2種類が各1200円で、筆者が行ったときの季節限定ピザはしらすと桜えびのピザでした。
1階はソファー席、2階は座敷席があります。本もたくさん置いてあり、子ども用のおもちゃもあるので、子連れでものんびり過ごせるカフェです。
奥にはハンモックカフェ
奥には、中学生以上から利用できるハンモックカフェもあります。また長い帰路の前にちょっと休みたいという方は、ハンモックでくつろぎながら至福のコーヒータイムができますよ~♪
車で寸又峡へ行くなら必見!駐車場情報
駐車場は、温泉街入口にキャッシュレス専用の駐車場があります。現金支払いの方は、温泉街を少し進むと右手に駐車場があります。二宮金次郎が目印です!
これを見つけたらぜひ鳴らしてみてください。絶景の後は、昭和感漂う温泉街を散策して楽しんでくださいね!
※この記事は2025年4月の情報を基に作成しています。
