ケンミンSHOWで話題もちきり!【静岡ご当地ドリンク】地元民が熱弁!黄金比率のレシピから名店まで

こんにちは、くふうロコしずおか編集部です。
静岡県には、その豊かなお茶文化から生まれた、知る人ぞ知るご当地ドリンクがあります。それが「お茶割り」、地元では親しみを込めて「静岡割り」とも呼ばれる一杯です。
静岡の恵みを凝縮したこのお茶割りは、居酒屋や飲食店で日常的に楽しまれる、まさにソウルドリンク。今回、日本テレビ系列「秘密のケンミンSHOW(2025年6月12日放送)」でこのお茶割りが紹介されたので、編集部で深堀してご紹介したいと思います!
静岡割りとは?
「静岡割り」とは、静岡県産の煎茶や番茶、粉茶、抹茶、粉末緑茶など、さまざまな静岡茶を焼酎と割って作る飲み物の総称です。
一般的な静岡割は、粉茶や抹茶の粉末を使用することが多く、このように深~い緑色が特徴です。
焼酎の他、ウォッカやジンなどのお好みのスピリッツでも作ることができます。その日の気分や合わせる料理によって、お茶の種類や割り方を変えることができるバリエーションの広さも、お茶割りの奥深さと言えます。
お茶割りの歴史
お茶割りの明確な成り立ちや歴史については、実はあまり詳しく分かっていません。しかし、静岡のようなお茶どころでは、焼酎の「緑茶割り」(「静岡割り」と呼ばれることもあります)が古くから親しまれてきました。
全国的に「お茶割り」が広まったのは、1980年代に起きたチューハイブームが大きなきっかけと言われています。この時期に缶入りの烏龍茶や緑茶飲料が登場したことも、烏龍割り(ウーロンハイ)や緑茶割り(緑茶ハイ)などの「お茶割り」が浸透する上で大きく影響したと考えられています。
お茶割りの楽しみ方は?どんな時に飲むの?
お茶割りは今、首都圏を中心に人気が再燃し、その裾野を広げているんだそう。静岡が誇るお茶割りが全国に広まっていると思うとうれしいですよね!
飲みたいときにすぐ飲める
▲宝焼酎のやわらかお茶割り
手軽に楽しめる宝酒造の「宝焼酎のやわらかお茶割り」のような商品は、コンビニエンスストアでも多数展開されており、多くの店舗で目にすることができます。そのため、飲みたいと思った時にすぐに手に入り、気軽に楽しめるのが特徴です。
気分や好みに合わせて飲む
静岡の飲食店では、おいしいお茶割りを提供するところが格段に増えています。定番の緑茶割りやウーロン割り以外にも、コーン茶割りやジャスミン茶割り、ほうじ茶割りなど、さまざまなお茶を使ったメニューが充実してきています。好みや気分に合わせて、いろいろなお茶割りを楽しめるのが今のトレンドなのです。
料理に合わせていろいろな飲み方が楽しめる
お茶割りは、冷たいままでも温かい「お茶割りホット」としても楽しめます。特に肌寒い季節には、温かいお茶割りが体を新から温めてくれるのです。それぞれの温度で変わるお茶の香りや味わいの変化も、お茶割りの醍醐味の一つです。
静岡B級グルメトリオとの相性抜群!
静岡割りは、単体で美味しいだけでなく、静岡のB級グルメとの相性も抜群です。特に「静岡おでん」や「黒はんぺんのフライ」といった静岡を代表するB級グルメとの組み合わせは、「静岡B級グルメトリオ」として親しまれています。
風味豊かなお茶割りが、濃厚な味付けのおでんや香ばしいフライの味わいを引き立ててくれるんですよ!
黄金比率がわかる!プロに聞いたお茶割りの神レシピは?
今回は、缶タイプのお茶割りを代表する「宝酒造株式会社」の商品開発担当者に、宝焼酎を使ったお茶割りのレシピをお聞きしました。
お茶割りに「宝焼酎」がおすすめな理由
「宝焼酎」はピュアですっきりとした口当たりが特徴で、お茶本来の香りや渋みを邪魔することなく、その風味を最大限に引き立ててくれます。糖質ゼロやプリン体ゼロの製品もあり、健康を気にする方も選びやすいのが特徴です。
合言葉は「1:5」!お茶割りの神レシピ
宝焼酎を使ったお茶割りは、焼酎とお茶のシンプルな組み合わせだからこそ、その比率や温度が美味しさの鍵。その宝焼酎を使ったお茶割りのおすすめレシピをご紹介します。
材料(1杯分)
宝焼酎:お好みの量(おすすめの割合を参考に)
緑茶:お好みの量(ペットボトルのお茶でも可。こだわりたい場合は茶葉から淹れたものや粉末緑茶を用意)
氷:たっぷり
作り方
①グラスを冷やす
グラスに氷をたっぷり入れ、宝焼酎を注ぎ、マドラーなどでよく混ぜてグラスと焼酎をしっかりと冷やします。
②お茶を注ぐ
あらかじめよく冷やしておいた緑茶をゆっくりと注ぎ入れます。
③軽く混ぜる
マドラーなどで軽く混ぜれば完成です。混ぜすぎると氷が溶けて味が薄まるため注意しましょう。
ポイント
焼酎とお茶の割合は1:5が黄金比率。お茶の風味をより楽しみたい場合は、少し濃いめに淹れたお茶を使うのがおすすめです。
出典:宝酒造株式会社
静岡駅周辺で本格的なお茶割りが楽しめるお店
海ぼうず アスティ静岡店
食欲(飲み欲!?)を掻き立てる外観
海ぼうずは、静岡おでんが名物の居酒屋。静岡駅周辺にいくつか店舗があり、静岡名物を楽しむことができます。
秘密の静岡割り
メニューにはお茶っぱがたっぷり入った静岡割りがあります。静岡おでんや生しらすなど、ご当地グルメと合わせると最高ですよ~!
静岡の風土が育んだお茶割りをぜひ試してみて
静岡を訪れた際には、ぜひ地元のお茶割りを楽しんでみてください。自宅でも手軽に作れるので、お気に入りの静岡茶と焼酎で、あなただけのお茶割りを見つけるのもおすすめですよ。
※この記事は2025年5月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
