え、今しか買えないの(泣)大ヒット間違いなし!【静岡新名物】「手土産でも喜ばれる」静岡県民“推し”スイーツ

こんにちは、くふうロコ公式ライターkatata8837です。
春は移動が多い季節ですよね♪帰省や旅行で静岡を訪れた時に、おみやげにぴったりな商品を見つけました!その名も「次郎長最中」。清水区にある和菓子屋さん「庵原屋菓子店」の銘菓です。
今回は、JR静岡駅構内で販売されている、この「次郎長最中」をご紹介します。
日本で初めて求肥入り最中を販売した老舗店「庵原屋菓子店」
こちらのお店は、静岡市清水区に本店を構える老舗和菓子店で、大正13年に創業し、今なお多くのファンを持つ人気の和菓子です。
直営店は清水区に1店舗ですが、静岡伊勢丹に店舗があり、その他にもJR静岡駅構内や清水区にあるエスパルスドリームプラザなどのお土産コーナーでも商品の取り扱いがあります。
発売なんと100周年!名物「次郎長最中」
「清水の次郎長」という言葉、静岡市周辺に住む人なら聞いたことがない人はいない、というほど有名です。
清水次郎長は、江戸末期から明治時代にかけて、静岡の発展に貢献した偉大な方です。その方の名前入りの最中、「次郎長最中」は、「庵原屋菓子店」の看板商品。なんと販売100周年!
今年はその販売執念を記念して、これまた清水が生んだ国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」とのコラボを実現しています!
「ちびまる子ちゃんデザイン」の次郎長最中
販売100周年記念としてデザインされたコラボパッケージは、ちびまる子ちゃんと富士山が描かれた明るいデザイン。
パッと目を惹くので、お土産にぴったりです。JR静岡駅では、1個(270円税込)から購入することができます。
3個パック(864円税込)もあります。
袋から取り出すと、四角い形の最中が顔を出します。
中を開けてみると、あんこと求肥がぎっしり。
さすが人気商品。美味しさのひとつに、このあんこと求肥の多さが関係しているのかもしれませんね!
外側の最中はパリッとしていて良い歯ごたえ。求肥がとろりとしていて、あんこと最中をひとつにまとめています!
あんこは、最中や求肥に負けないように少し甘めの味。食べ応えがあって、1個でおなかが満たされますよ~!
静岡市清水区のシンボル「清水次郎長」と「ちびまる子ちゃん」、次郎長最中のちびまる子ちゃんパッケージは、そんな2大有名人コラボといっても過言ではありません!
静岡のお土産として、自分や家族へのご褒美として「庵原屋菓子店」の「次郎長最中」で、ほっとするひとときをお過ごしくださいね♪
住所:〒424-0817 静岡県静岡市清水区銀座14−14 MusicLand YAMAGUCHI
電話番号:054-366-1022
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜
駐車場:あり
ウェブサイト: https://ihara8.com/
Instagram: https://www.instagram.com/iharaya_okashi//
※この記事は2025年 3月時点の情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
