食べすぎ不可避!(嬉)【名代とんかつ勝富】まさかのキャベツも食べ放題「誰か止めて!無限おかわり」現役ママ激推し店レポ
こんにちは。くふうロコしずおか公式ライターのぷにこです。
食べムラに悩まされる2歳の子どもと、ついに寝返りを始めてしまった0歳児と一緒に日々おいしいもの探しをしています。 インスタグラムでもおいしいもの情報を配信中!
ストーリーでしかあげていないものもあるので、よかったらフォローお願いします!
皆さん、この黄色に黒字の看板に見覚えありませんか? こちらは、静岡県内に4店舗展開するとんかつのお店、勝富さんの看板です! 清水店は国道1号線にあるので、見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。
以前から家族や職場仲間とよく伺っていたのですが、今年の年明けに伺ったところ、「あれ?勝富さんのとんかつってこんなにおいしかったっけ?」とおいしさを再発見すると同時に、この物価高のご時世にも嬉しいサービスを継続されていることに驚きました!そこで、ぜひ皆さんに勝富さんの魅力をご紹介させてください!
あ、カキフライ好きも必見ですよ!
とんかつのクオリティが高すぎる!「勝富」のおすすめポイントは?
勝富さんは静岡県内に4店舗(清水本店、焼津インター店、藤枝店、掛川店)ありますが、筆者の最寄りの清水店をメインにご紹介します♪
勝富のおすすめポイント①:こだわりのとんかつは衣が薄くてジューシー!
こだわりの豚肉は薄い衣をまとってさっくさくの歯ごたえ。とんかつの衣って、お店によってけっこう厚さが違いませんか?特に個人経営ではないチェーン店や大きな店舗だと、衣が厚めでメインの豚肉よりも衣の方が存在感があったりしますよね。 勝富さんは、大きな店舗でありながらとんかつのクオリティが本当に高くて!
そこに合わせる胡麻とソースにも勝富さんのこだわりが詰まってます。胡麻は小さなすり鉢に入って各自に提供され、自分で好みの加減にするスタイル。とんかつを待っている間のこの胡麻をする時間がちょっと楽しかったりします。ソースがまたおいしいんですよね。塩辛くないけどスパイシーな味わいで、まろやかだけどとんかつに負けない、ぴったりなソースです。
勝富のおすすめポイント②:ごはんが2種類から選べる!
さて、勝富さんではごはんが白米か十穀米が選べるのですが…これがなかなか難しい選択で(泣)せっかくなら外食でしか食べないような十穀米を食べたい(そしてとんかつを食べている罪悪感もちょっと消したい)でも、あのとんかつのおいしい脂感と合わせるならやっぱり白米?といつも迷ってしまいます。
勝富のおすすめポイント③:とんかつと相性◎のアレやコレがおかわり自由!
ここで紹介したいのが、勝富さんの嬉しいサービス! なんと…ごはん、お味噌汁、そしてキャベツがおかわり自由なんです! そしてごはんは白米も十穀米もどちらもおかわりできる、つまり、最初にどちらを選んでもおかわりで別のごはんを食べることが出来るんです。
訪問時は1月中旬。世間ではキャベツ1玉500円越えと叫ばれているご時世に、正直、まさかキャベツのおかわりを継続されているとは思いませんでした…。企業努力の身を挺したサービスに頭が下がります。(すみません、でもちゃっかりおかわりしました。)
これは食べすぎ不可避!とんかつとごはんも相性◎、ソースをかけたキャベツとごはんも相性◎、お味噌汁(といいつつ訪問日は豚汁でした、さらに嬉しい!)とごはんも相性◎、どんな食べ方をしてもおいしい♪
嬉しいのは大人だけじゃない!子どもと一緒に行っても安心なお店♪
こんなおかわり自由のサービス、大人にとってはとても魅力的ですよね。でも、勝富さんの素晴らしさはそれだけではありません!
店内はテーブル席の他に、お座敷のお席も多数。子ども連れにはお座敷でしかも仕切りがあるって、とても過ごしやすいお席ですよね。 まだ寝んねの子はそのまま座布団のうえに、少しお座りできるようになったらバンボも貸してくれたりと、様々な月例の子が過ごしやすい店内です。 そして店員さんが皆さん優しくて!子どもに声をかけてくれたり、私(母親)のことを労って下さったりと、かけてくれるお言葉がとてもあたたかい。
子どもに優しくしていただけると、「あぁ、子ども連れで行っても大丈夫なお店なんだな」と安心しますよね。
実際に周りのママ友に聞いてみても、外食デビューは勝富さんでしたという方、子どもとの外食は専ら勝富さんばっかりという方も多いです!
キッズメニューもあるので、少し大きくなった子はこちらのメニューもおすすめです♪
ランチセットがとってもお得♪期間限定メニューも見逃せない!
勝富さんのおすすめはメニューがたくさんあって選びきれないのですが、ランチセットがとってもお得です♪迷ったときにはいろいろ食べられるミックスランチもいいですね。ちなみにこのランチセット、日曜・祝日はお休みですが土曜日は提供があるので、平日行けない方は土曜日ねらい目ですよ!
いろいろあって選びきれないメニューですが、特におすすめをあげるなら期間限定のカキフライとのセットをぜひ食べてもらいたい!
カキフライも、先述のとんかつと同様、牡蠣よりも衣がメインでは?って思えてしまうフライもありますよね。火加減も難しく牡蠣が固くなりすぎてしまっているものもあったりとか。 勝富さんのカキフライはまさに理想どおり!衣はさっくさく、中の牡蠣はクリーミーでとっろとろ。一口頬張れば、磯のミルキーな味わいで満たされます。
写真はヒレカツとのセット。ヒレカツかロースカツを好みで選べるのも嬉しいですね。
そういえば最近勝富行ってなかったなという方、チェーン店ぽくてなんとなく避けていたという方、ぜひ、いま一度勝富さんに足を運んでみてください!おいしさに驚くこと間違いなしですよ!
※この記事は2025年1月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
