2025年の初日の出は「三保松原」で!【静岡のおすすめスポット】あわせて楽しみたい周辺情報や臨時駐車場も紹介

こんにちは。くふうロコしずおか公式ライターの新井 夏海です。
早いもので2024年もあとわずか! 来る2025年の始まりとして、初日の出を見に行かれる方も多いのでは? 皆さんはどこで見るのがお気に入りですか?
今回は、「三保松原」の初日の出とその周辺情報について紹介します。寝坊した!という方のための耳寄り情報もあります!
世界文化遺産!富士山が綺麗に見える「三保松原」の初日の出は何時?天気は?
静岡県静岡市清水区にある世界文化遺産で、「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産である「三保松原(みほのばつばら)」。日本新三景、日本三大松原のひとつとされ、国の名勝にも指定されています。
富士山、松林、海とのコラボレーションが唯一無二の光景として、そこから初日の出を拝むのが、人気があります。
私も何度か訪れたことがあるのですが、天候が良ければ息を呑むような美しい光景に出会えます。
2025年の初日の出時刻は予想によると6時54分とのこと。天気予報の現在の予測によると気温は4.3℃、雨は降らなさそうです。早起きして厚着をして、狙ってみてはいかがでしょうか。
1月1日(水)には臨時駐車場もできる!駐車場情報
羽衣公園駐車場
場所:みほしるべ(静岡県静岡市清水区三保1338-45)裏手
収容台数:173台
料金:無料
営業時間:24時間オープン
臨時駐車場
*2025年1月1日(水)限定
場所:旧 東海大学海洋科学博物館 (静岡市清水区三保2389)向かって右手側(ハツミホの会場から車で約5分)
所在地: 静岡県静岡市清水区三保付近
収容台数:500台
料金:1台500円
営業時間:5:30開場・12:30最終入場(13:00閉鎖)
ただ、さすが人気スポット。人混みはどうしても回避できません。特に日の出後、帰り道の三保街道は大渋滞。車がびくともしないなんてことも……。
なので少し時間をずらして帰宅するのがおすすめです。そんな時、時間潰しに使えるようなスポットを紹介します。
初日の出の後に楽しめるスポット
イベント「ハツミホ」が開催
2025年1月1日(水)6時から13時には「みほしるべ」前の羽衣公園にて、“はじまりのヒを三保で過ごす”ことをコンセプトにしたイベント「ハツミホ」が開催されます。
おすすめポイント①
フードやスイーツ、ドリンク、雑貨など大人気店21店舗が集結するマルシェや、参加者全員で作るアート作品プロジェクト、豪華賞品が当たる福引など、楽しい企画が盛りだくさん!初日の出とあわせてお楽しみください。
おすすめポイント②
173台も駐車が可能な羽衣公園駐車場ですが、初日の出当日は多くの来場者が訪れるため満車となる可能性も……。でも大丈夫! 設置された臨時駐車場からシャトルバスが出ています。
住所:静岡市清水区三保1338-45 みほしるべ前
開催日時:2025年1月1日(水)6:00〜13:00
※イベント概要はホームページより引用
「三保松原」玄関口にある「みほしるべ」に寄り道
「羽衣公園」駐車場に隣接する「みほしるべ」は、初詣後にも立ち寄りやすい施設です。
「三保松原」について学べる映像やパネル・工芸品・標本などの展示や、ミュージアムショップ、富士山と松林を望むことができる屋上などを備えています。
おすすめポイント①
小さなミュージアムショップなのですが、静岡ならではのお菓子や雑貨が並んでいてどれも胸に刺さります。年始の帰省土産にもぴったりですよ。
写真はショップで売っている「三保松原」の松を連想するピンバッチ。ピンバッチマニアとしてはたまらない一品です♪
おすすめポイント②
1階展示室では企画展「三保の浜と海の生き物」が開催中です。不思議な形をした三保半島の成り立ちや、その海岸や海の中で見られる生き物たちの写真や標本が展示されています。
開期:2024年12月14日(土)~2025年2月9日(日)
おすすめポイント③
冬季の土日祝日のみ実施している足湯が、2024年12月21(土)からオープンしています。
さらに年始の2025年1月1日(水)、2日(木)・3日(金)も臨時オープンとのこと!ぜひ、あたたまりたいですね。(天候等により中止になる場合があります)
利用時間:9:30〜16:30
住所:静岡県静岡市清水区三保1338-45
電話:054-340-2100
営業時間:9:00〜16:30
定休日:無休
料金:無料
駐車場:173台
早起きの苦手な方に耳寄り情報!
みほしるべのFacebook、静岡市文化財課のInstagramでは、三保松原からの初日の出をライブ配信予定です。
おふとんの中で初日の出を拝んでからお出かけもできちゃいます
みほしるべFacebookはこちら
静岡市文化財課Instagramはこちら
「御穂神社」で初詣
羽衣公園駐車場から参道 神の道を歩くこと約7分の場所にある「御穂(みほ)神社」。
羽衣伝説ゆかりの御神木 羽衣の松の名社であり、婦和合縁結び、安産子育て、福徳医薬の神。また航海安全、漁業、農業、文学、歌舞、音曲の神とも仰がれ、文化発祥の地として知られています。
おすすめポイント①
大晦日の2024年12月31日(火)15:00より大祓式、夜から除夜祭、そして2025年1月1日(水)0時より初詣の参拝者に福米が配られます。
また、1月1日(水)の6:30からは「御穂神社」“離宮”羽車神社にて日の出祭、8:00より「御穂神社」にて歳旦祭が行なわれるとのことです。
初日の出の後はそのまま「御穂神社」へ。初詣をして昨一年の感謝と、今年一年の無事を祈願しましょう。
おすすめポイント②
御穂神社のご神木でもある羽衣の松に降臨された神々たちが、御穂神社へ行くために通る道とされていた神の道。歩いているだけで気持ちが良いのです!
真っ直ぐ一本に伸びた参道に、道を囲むように生い茂る松の木、そこから降り注ぐ木漏れ日。気持ちが凛として、神聖な気分になれます。途中にはベンチも設置されているので一息付くのもおすすめですよ。
住所:静岡県静岡市清水区三保1073
営業時間:8:00〜17:00
定休日:無休
料金:境内無料
駐車場:あり(無料)
まとめ
2025年の始まり。気持ち良いスタートを切って、皆さんにとって素晴らしい一年となりますように。
※この記事は2024年12月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
