静岡の"役立つ"情報、毎日発信!

本当は教えたくない“穴場”!行列の絶えない【熱海プリン】を並ばずに買える!?熱海駅からのアクセス・営業時間を解説

公開 : 2024.12.27
更新 : 2024.12.27
くふうロコしずおか編集部
pin
静岡県全域
公開 : 2024.12.27
更新 : 2024.12.27
くふうロコしずおか編集部
pin
静岡県全域
本当は教えたくない“穴場”!行列の絶えない【熱海プリン】を並ばずに買える!?熱海駅からのアクセス・営業時間を解説

熱海土産として大人気の熱海プリンは、インスタ映えで大人気。熱海駅前店や銀座通りのお店は連日行列で、並ぶためのスペースもあるほど。

ですが、なんと並ばずに買える場所があるんです。

今回は、熱海プリンが買える場所やアクセス方法を紹介します!

並ばずにお土産を買うならここ! JR熱海駅「ギフトキヨスク」

fe854328-25ea-4ba6-9449-43b19fb79bb3.jpg

JR熱海駅新幹線構内にある「ギフトキヨスク」でも熱海プリンを購入することができるのはご存知でしたか?知らない方も多く、並ばずに買える場所として穴場なのです。

ただし、納品されるのは、毎週月・木・土曜日の15時ごろと決まっています。 翌日、早朝に少し残っている場合もあるので、旅の最後に覗いてみてください。

在来線や車移動の旅の人でも、わざわざ入場券を買って来る人もいるとか。

納品されるタイミングは、週3回。

  • 納品曜日:月・木・土曜日
  • 納品時間:15:00~15:30

この時間帯を狙えば新鮮なプリンを手に入れやすいです!

もしかしたら、前日納品分が残っていて、早朝から購入できることもあるので、朝の新幹線利用者で買えなかった!という方はぜひ覗いてみてください。

koko.jpg

場所は、JR熱海駅新幹線改札を入って、右手のギフトキヨスクの奥です。

JR熱海駅新幹線のギフトキヨスクには 他にも 同じメーカーが出しているスイーツのコーナーもあります。

JR熱海駅新幹線のギフトキヨスクのお土産情報はこちら

ほかに、熱海プリンが買える店舗一覧

熱海駅から近い順番に紹介していきます。

熱海プリン 熱海駅前店

一番、有名な場所です。駅近で熱海の商店街にあるので、アクセス抜群!ですが、休日はかなり並んでいます。長蛇なので、待つ場所も決まっており、警備の方が案内してくれます。

写真スポットは、買ったところの横の小さなスペースしかないので、インスタ映えを狙うのであれば、海岸まで持って行って撮影するのがおすすめです。

  • 住所:静岡県熱海市田原本町3-14
  • 営業時間:9:00~18:00(年中無休)
  • アクセス:JR熱海駅から徒歩約3分
  • 公式サイト熱海温泉熱海プリン

熱海プリンカフェ2nd (本店)

銀座通りにあり、賑やかな場所に工房を併設したカフェスタイルのお店があります。温泉をモチーフにしたレトロ可愛い店内はイートインもあるので、中でぜひ撮影してもらいたいのですが、人が多くて難易度は高いかも。

ここだと、限定メニューが豊富なので、「定番のプリンは食べたよ」、という人も楽しめます!

  • 住所:静岡県熱海市銀座町10-22
  • 営業時間:10:00~18:00(年中無休)
  • アクセス:JR熱海駅から徒歩約13分
  • 公式サイト熱海プリンカフェ2nd

渚の熱海プリン

海沿いにある開放感たっぷりの店舗。テイクアウトが中心で、熱海の海を散策しながら、観光の合間に立ち寄るのに最適です。

  • 住所:静岡県熱海市和田浜南町10-1
  • 営業時間:10:00~17:00(年中無休)
  • アクセス:JR熱海駅から車で約5分、徒歩約15分、シャトルバスで約10分
  • 公式サイト渚の熱海プリン

熱海プリン食堂

熱海駅からは車や伊東線で乗り継がないといけないので、伊東からのドライブ中に立ち寄りたい場所。相模湾を一部できる海岸沿いにあって、食堂スタイルの店舗。定食や軽食メニューがかわいくて豊富で、プリンを使った映えするデザートも楽しめます。

季節限定のメニューもあるので、ぜひ足を運んでね。

  • 住所:静岡県熱海市上多賀10-1
  • 営業時間:10:00~17:30((L.O. 17:00、年中無休)
  • アクセス:JR熱海駅から車で約10分、JR伊東線「伊豆多賀駅」から徒歩約10分
  • 公式サイト熱海プリン食堂

熱海プリンの賞味期限と保冷バッグ

賞味期限

熱海プリンの賞味期限は、購入日から2日以内です。日持ちしないため、お土産用に購入する場合はすぐに渡せるよう準備しておきましょう。

保冷バッグ・保冷剤

熱海プリンでは持ち帰り用の保冷バッグも販売しています。特に夏場や遠方まで持ち帰る方は、保冷バッグの利用がオススメです。

  • 保冷バッグ:450円(税込)
  • 保冷剤:2個50円
    常温…30分
    保冷剤のみ…1〜2時間持続(10月〜5月は2〜3時間)
    保冷剤+保冷バッグ…5〜6時間
    プリンの新鮮さをキープして、美味しさをそのまま楽しめます!

まとめ

熱海プリンは手に入る場所も多く、観光客にとってとても便利です。ただ、時間に余裕を持っておいて。

本店や駅前店で限定メニューを楽しむのも良し、海沿いのなぎさ店や多賀地区の食堂店で新しい体験をするのも良し!

さらに、熱海駅構内で手軽にお土産を購入するのも便利です。特にJR熱海駅構内の納品時間を押さえておけば、新鮮なプリンを狙えるので要チェックです。

熱海に訪れた際は、ぜひお土産に熱海プリンを持ち帰ってくださいね!

※この記事は2024年12月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
グルメ
#
土産
この記事を書いた人
くふうロコしずおか編集部
くふうロコしずおか編集部
地元をもっと楽しく便利に!地元民コミュニティ発、どこよりも"生活密着型"をめざす情報メディア。静岡のグルメ・人気ショップ・イベント・お出かけなど子育てに役立つ情報中心にお届けします。
記事TOPへ戻る
最新の記事