食べても食べても罪悪感ゼロ!砂糖不使用の【奇跡のスイーツ】「美味しくない?って疑ってごめん!」ダイエット中も大満足3選

こんにちは、くふうロコしずおかInstagram担当です。
本日は、静岡市内にある、砂糖をなるべく使用せずヘルシーなスイーツが人気のカフェをご紹介します。
静岡駅から車で15分の隠れ家的カフェ「wanoka cafe(ワノカカフェ)」
ご紹介するのはこちら『wanoka cafe』さん。
静岡駅から車で15分ほどの立地にあります。一軒家で、遠目に見るとカフェには見えないかもしれませんね。
こちらが今回お邪魔する『wanoka cafe』さん。大通りを1本入ったところにありますが、目の前は川が流れており騒がしくなく過ごしやすいです。
駐車場も完備されています。カフェ横にあるのでとても便利です。目の前の道路も広く停めやすい場所にあります。
カフェ前に貼ってある駐車場の案内図
『wanoka cafe』さんは、入り口を入った奥の階段をのぼった2階にあります。入り口にはメニューの写真付きの看板もあります。
陽の光がたっぷり入る店内。そしてたくさんのくまさん♡
『wanoka cafe』さんの店内は、たっぷり陽の光が入る空間。奥の方にいるのは、くまさんたち。お客様をお出迎えしてくれています。
『wanoka cafe』さんの店内には、至るところにくまさんがいて、来るお客様を癒してくれる存在なんです。
『wanoka cafe』さんの看板くまたち。みんな名札を付けて座っているんですよ〜可愛い♡
スイーツやフードのお腹が空く香りが漂うキッチン
開放的な店内からはキッチンもよく見えます。とても綺麗に整頓されているキッチンで料理やスイーツが手際よく作られていきます。
罪悪感なしのヘルシースイーツとヘルシーフード
『wanoka cafe』さんでまず頂きたいのは、こだわりの材料で作ったスイーツたち。
砂糖不使用なものが多かったり、ヘルシーを謳っており罪悪感がないスイーツを作られています。
デザートメニューはヘルシーで罪悪感のないスイーツばかり!
まず注文したのは、お豆腐から作られた「お豆腐のシフォンケーキ」。くまさんのチョコレートも添えられています。
シフォンケーキと聞くとふわふわ、もちもちを想像される方が多いと思いますが、こちらのシフォンケーキはお豆腐をメイン材料として使っているからかサックサクの食感。とても美味しいです!
一緒についてくるクリームはなめらかで、希少糖を使用しており砂糖は使っていないそうです。自然な甘さを感じられて、これで砂糖を使っていないなんて信じられないくらい「ちゃんとしたスイーツ」の味がしました。
サクサク食感のシフォンケーキとほんのり甘いなめらかクリーム。クリームは生クリームを使用したり豆乳クリームを使用したり、その日ごとに変えているそう。
そして今の季節にぴったりのモンブランも注文しました。下にはオートミールクッキーが敷かれておりざくざく食感。上のクリームも砂糖不使用だそう。
ちなみにしっかり栗のうまみもスイーツの甘味もあります。味は美味しい、でもヘルシー。しっかりとこだわりを感じました。
体にもたれる甘さを全くしていないので、3個くらいはぺろりといけます。笑
そしてランチメニューの中でも人気の「藍ベーグルランチ」も頂きました。
自家製の藍から抽出された藍パウダーを使用した水色のベーグルが珍しいランチプレートです。
ベーグルは店内で焼き上げてくれるので、提供されたてのベーグルは焼きたて。もっちりとしていて歯応えもしっかりあり、焼きたてのパン特有の甘味や香ばしさもたっぷりと味わえます。
ベーグルは2つに割って提供されます。自分なりにサンドを作って食べても美味しいかも!
ランチプレートはベーグル以外にも野菜やチキンなどのおかずもプレートいっぱいに入っていて、栄養満点。お腹も心も満足できるランチでした。
今回私はひとりで訪問しましたが、ひとりでもとても居心地の良い空間になっています。次回来るときは複数人でもっといろんなメニューを頂きたいなと思いました。
このほか、『wanoka cafe』さんでは季節ごとにパイを新作として提供しているそうです。
これが毎回好評だそう(私も注文すればよかった〜〜!!)。行かれる方はぜひ召し上がってみてください。
なかなかできない貴重な藍染体験も
『wanoka cafe』さんが入っている建物の1階部分では、要予約の「藍染体験」ができます。
自家製の藍を使用したカラーを使用し、模様をつけていく工程を、スタッフの方に教えてもらいながら体験していくコースです。
1階『藍染め・機織り・雪花絞り体験工房』
今回は、スタッフの方に目の前で藍染をしていく様子を実演してもらいました。
▲小さく折りたたんだ布を角度をつけつつ染めていきます。
実際の体験では一般的な白い布を使用しますが、藍染の現場では大きいものだと着物も染めることができるそう。まさに職人技ですね!
▲出来上がりの色と模様。
ちなみに、2階の『wanoka cafe』の入り口では藍染のお土産コーナーも用意されていました。
藍染に興味があるけれど体験まではちょっとハードルが高い……という方はぜひお土産を覗いていってください。
▲お土産コーナー。藍染のTシャツやポーチ、ご祝儀袋まで様々な作品がありました。
食べすぎても、スイーツをいただいても全く罪悪感を感じない『wanoka cafe』さん。
10:00〜15:30(ラストオーダー15:00)営業のお店ですが、特に混んでいるのは11:30〜13:30の間だそう。空いている時に来たい方は、オープン直後や、13:30以降に訪問してみてください。
静岡駅からも近いので、ぜひ足を運んでみてくださいね!
今回の内容は、くふうロコしずおかのInstagramでも動画でご紹介しております。
▼ぜひこちらもご覧ください。
くふうロコしずおかInstagram
静岡市葵区羽鳥1丁目2-13 2階
営業時間:10:00~15:30(ラストオーダー15:00)
定休日:日曜・月曜・祝日
座席:カウンター3席、テーブル10席
電話番号:054-201-9100
ウェブサイト:wanokaカフェ
駐車場あり:6台
藍染め・機織り・雪花絞り体験工房
静岡市葵区羽鳥1丁目2-13 1階
営業時間:10:30~17:00
定休日:木曜
電話番号:054-201-9100
ウェブサイト:wanokaカフェ
駐車場あり:6台
※この記事は2024年11月時点での情報を基に作成しています。 ※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
