静岡の"役立つ"情報、毎日発信!

マツコさんの番組で紹介された【静岡新名物】激ウマのくせに「5分で完成!」「献立に悩める主婦を救う」

公開 : 2024.11.07
更新 : 2024.11.07
くふうロコしずおか編集部
pin
静岡県全域
公開 : 2024.11.07
更新 : 2024.11.07
くふうロコしずおか編集部
pin
静岡県全域
マツコさんの番組で紹介された【静岡新名物】激ウマのくせに「5分で完成!」「献立に悩める主婦を救う」

こんにちは、くふうロコしずおか編集部です。

ごはんを作る時間がないとき、献立に困ったときに助けてくれるのが“お茶漬け”の存在。食欲のない日でもサラサラっと食べられるので、筆者もお茶漬けの素を常日頃からストックしているのですが、お茶漬けの素ってバリエーションが多くありませんよね?

いつも同じ味では飽きてしまう……そんなとき、静岡の特産品を使った「お茶屋の静岡茶漬け」という変わり種を発見。購入してみたのでレポしてみたいと思います!

マツコの知らない世界「お茶漬けの世界」で紹介!

静岡の特産品を使った「お茶屋の静岡茶漬け」、実はマツコの知らない世界(2024年7月2日放送)で紹介されていたんです!

静岡の製茶問屋が製造

「お茶屋の静岡茶漬け」は、静岡の製茶問屋「白形傳四郎商店」が製造しています。白形傳四郎商店は静岡市葵区神明町に店舗があり、静岡茶漬けや静岡茶を購入することができます。

こちらはG7サミットでも採用されたお茶を販売しているそうで、お茶愛好家からも定評のあるお店です。

選べる2種類のパッケージ

IMG_8261.jpg

静岡茶漬けは2種類のパッケージが販売されています。縦長の袋タイプは5食入りで少しお得になっていて、どんぶり型の方は3食入りです。

IMG_8262.jpg

自宅には袋を、静岡土産にはどんぶり型をチョイスすると良さそうです。

お茶屋の静岡茶漬けを食べてみた

「静岡茶漬け」というだけに、どんな静岡らしい味が楽しめるのか期待が膨らみます。

準備は簡単、だけど特別感たっぷり

IMG_0019.jpg

袋の中にはティーバッグと調味料パックのセットが入っています。パッケージには「一煎目と二煎目で異なる美味しさが楽しめる」との説明があり、ティーバッグは飲むお茶としても美味しくいただけるようです。

香りと風味に感動!

IMG_0020.jpg

このようにマグカップにティーバッグを入れて、お湯を注いでみました。すると1分も経たないうちに濃~いお茶の色が出てきます。色も香りも煎茶というよりはほうじ茶のような?茶色がかっていて少し香ばしい香りがします。

IMG_0022.jpg

その間に、ご飯に別袋の調味料をかけておきます。そして2分ほど経ったお茶を注いでみました。

IMG_0024.jpg

お湯を注ぐと、ふわっと広がるお茶の香り。ひと口すすると、塩鰹の風味とお茶の渋みがぶわーーーっと感じられます。これはかなり旨みが強いお茶漬けです。

焼きのりとわさびのアクセントも効いていて、一口食べるごとに「うま~!」と声が漏れるくらい本当においしい!お茶漬けはすぐに完食しましたが、残ったお茶のティーバッグにお湯を足して何杯も楽しめるのでお得感もあります。

冷やし茶漬けやトッピングもおすすめ!

暑い季節には爽やかな冷やし茶漬けもおすすめです。また、鮭や昆布をトッピングしても美味しいのだそう!皆さんもぜひ、静岡の美味しさをお茶漬けで楽しんでみてはいかがでしょうか?

■白形傳四郎商店
住所:静岡県静岡市葵区神明町96−1
電話番号:054-271-3238
営業時間:9:00~17:30
定休日:土、日曜
公式サイト:こちらをクリック

※この記事は2024年10月時点での情報を基に作成しています。 ※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
グルメ
#
土産
この記事を書いた人
くふうロコしずおか編集部
くふうロコしずおか編集部
地元をもっと楽しく便利に!地元民コミュニティ発、どこよりも"生活密着型"をめざす情報メディア。静岡のグルメ・人気ショップ・イベント・お出かけなど子育てに役立つ情報中心にお届けします。
記事TOPへ戻る
最新の記事