道の駅【玉露の里】ご当地グルメ戦利品8選!テレビで紹介された【外国人が選ぶ人気施設】に選出!静岡駅から30分で行ける観光地をレポ!

こんにちは、くふうロコ公式ライターkatata8837です。
静岡に移住してから早3年が経ちました。スーパーなどで静岡県産を見つけるとすぐに試してしまう、ミーハーな2児の母です。
ここ数年、道の駅が再注目されているのはご存じですか?
地元の野菜やお惣菜、スイーツなどがリーズナブルな値段で販売されていることから、地元の人だけでなく観光地としても、県外や海外からも多くの方が来店しているそうです。
今回は、静岡県藤枝市の自然豊かな場所にある、「道の駅 玉露の里」に行ってきたのでご紹介します!この施設は、外国人が選ぶ人気施設としてテレビでも紹介されました。
藤枝市岡部町朝比奈地区にある「道の駅 玉露の里」
藤枝市の中心地からは少し離れたところにある、岡部町。その朝比奈地区は、京都の宇治、福岡の八女と並ぶ、玉露の三大産地のひとつとして有名な地域です。
「玉露の里」は、朝比奈川の上流部にあり、景観がとても美しいので他の道の駅とは一味違った自然の風景を味わうことができます。
エリアもふたつに分かれていて、お食事処とお土産品を販売する「茶の華亭」と、川を挟んだところに、本格的な茶室で気軽に玉露茶とお抹茶を楽しめる「瓢月亭(ひょうげつてい)」があります。
今回は、「茶の華亭」で販売されているテイクアウトのグルメとお土産を購入してきましたよ~。
おすすめのテイクアウト商品を実食!
この日は晴天だったので、ピクニック気分でテイクアウト品を購入しました。
玉露茶がたっぷりと入った「玉露コロッケ(250円)」
おすすめとなっている「玉露コロッケ」は、食べてみるまでどんな味なのか想像がつかず、どきどきしながらオーダーしました。運ばれてきたコロッケは、見た目は少し大きめのコロッケです。中身は、みどり一色!
玉露コロッケは藤枝市で一番玉露茶が入ったコロッケなのだそう。食べてみると……じゃがいもと玉露の甘みがふんわり伝わる、やさしい味。苦みや渋みはないでので、お子さんでもおいしく食べられますよ♪
やさしい甘みの「抹茶ラテ(430円)」
一緒に注文した「抹茶ラテ」は、ホットかアイスかを選ぶことができます。この日は温かいを通り越して暑い日だったので、アイスにしました。こちらも抹茶の味がやさしくて、口の中を包み込んでくれるような味わいです。
ほんのりお茶が香る「玉露ソフト(430円)」
「玉露ソフト」は、見た目に粒上の玉露が見えたので、食感があるのかなと想像しながら食べてみたのですが、なんともクリーミーでざらつき感はゼロ!こちらも想像以上にやさしい味で、市販のバニラ味よりクリーミーな味です。
どのテイクアウト商品も、「やさしい」「芳醇」がぴったりの味で、余分なものが入っていない、自然の玉露、抹茶の甘味とうまみを活かした、健康的なものばかりでした。
玉露やお茶、おみやげも絶賛販売中!
お土産人気No1!玉露の里限定販売の「玉露どらやき」
ここでしか買えない限定品は必ずGETしたい性分な私。玉露が入った「玉露どらやき(230円)」は初めて見たので即購入を決意しました。
中身はこんな感じです。
味は、またまた「やさしい」!玉露ってなんでこんなにやさしいの?!と嬉しい悲鳴をあげそうになりました。マイルドな玉露の皮とあんこの味がとても美味しいです。
野菜や果物が激安で購入できるのは道の駅ならでは
道の駅と言えば、地場産の野菜や果物などがお得に購入できる場所ですよね!
ここ「玉露の里」でも、地場産のものが購入できますよ。
今回購入したのは、ナスと減農薬米。ナスのお値段は105円(税込)……衝撃的です!
白なすも入っていて、2種類の味が楽しめました。ちなみに、我が家はシンプルにナスを炒めて酒と醤油で味付けて、かつおぶしをふりかけたものを作りました。
ナスの甘味が強かったので、とてもおいしくできました。
お米も、令和の米騒動と言われた今年、販売してくれているのがありがたかったです。
地元産のお茶やお土産は購入必至
「玉露の里」の名の通り、ここ朝比奈地区で採れた玉露や緑茶も販売しています。いろいろな種類が販売されているので、ぜひいろいろ試してくださいね♪
ちなみに私は、知人へのおみやげとして、タバコのような箱に入ったお茶と釜揚げしらすの缶詰を購入。静岡県産の缶詰やスイーツもいろいろと取り揃えていますよ。
お茶を本格的に楽しみたいなら茶室「瓢月亭(ひょうげつてい)」へ
ここ「玉露の里」にある、本格的な玉露や抹茶が気軽に味わえる茶室「瓢月亭(ひょうげつてい)」は、お作法がわからない人でも、安心して利用できるそうです。
今回は、外国人観光客の貸し切りで使用ができませんでしたが、目の前に広がる池と豊かな自然を眺めながら、芳醇な玉露や抹茶を楽しめたら、心豊かな時間が過ごせそうだなと思いました。
「茶の華亭」と「瓢月亭」の他に、駐車場側には、「朝比奈・龍勢・昆虫館」があります。こちらは昆虫の標本が見られるそうです。有料ですが、虫が好きな方にはおすすめのスポットですよ。
今や道の駅は立派な観光地。「玉露の里」で、見て、食べて、体験して、大自然と地元の食物を存分に楽しんでくださいね!
住所:〒421-1115 静岡県藤枝市岡部町新舟1214-3
営業時間:
茶室・瓢月亭/9:30~17:00(入館受付は16:30まで)
※冬期営業時間変更あり
茶の華亭・物産館/9:00~17:00 ※冬期営業時間変更あり
茶の華亭・食事処/11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
うさぎの隠れ家/ 11:00 ~ 15:30(ラストオーダー15:00)
定休日:年末年始(12月28日~1月2日)
電話番号:054-668-0019
駐車場:有
クレジットカード:利用可
ウェブサイト:https://www.shizutetsu-retailing.com/gyokuronosato/
Instagram:https://www.instagram.com/gyokuronosato/
※この記事は2024年10月時点の情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
