静岡の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは、クララです! 今日は県内唯一の国宝御社殿がある久能山東照宮を紹介します。

久能山東照宮とは?

久能山東照宮とは、駿河湾を前に富士山を後ろに建てられた久能山の頂上にある徳川家康を神様としてお祀りする神社です。 「久能山にお墓を」という、家康の遺言のもと創建されました。

久能山東照宮にはどんなご利益がある?

家康公が天下統一を果たしたことから出世運、健康長寿であり、財力もあり、子だくさんであり、文武両道であったことから、健康運、金運、子授かり、学問などオールマイティーだった家康公にあやかったご利益をいただけます。

久能山東照宮へのアクセスは?

IMG_4851.jpg
久能山東照宮までは車道がないので、久能山の下から石段を登る徒歩ルートか、静岡鉄道の日本平ロープウェイを利用する2つのルートがあります。 ちなみに、宮司をはじめ、久能山東照宮にお勤めになっている方々は雨の日も暑い日も毎日徒歩で石段を登っているそうです!

車の場合

日本平久能山スマートインターから約20分で日本平の山頂までたどり着きます。日本平ロープウェイの乗り場の駐車場に車を停め、山頂までロープウェイに乗れます。

電車の場合

電車でお越しの方は、JR静岡駅で約45分間バスの「しずでつジャストライン日本平線」にて終点「日本平ロープウェイ」で下車、そこからロープウェイに乗れます!

車でも公共交通機関でもロープウェイを使用!

IMG_4856.jpg
ロープウェイ乗り場は、建物の入口を入ってお土産コーナーを抜けた一つ下の階にあります。乗車時間は5分ですが、お手洗いを先に済ませて、久能山と久能海岸の絶景を発車まで楽しんでくださいね! ロープウェイは、券売機でチケットが購入できます。支払方法は現金の他クレジットカードや電子決済が利用できます。往復チケットは1枚なので、なくさないようにご注意くださいね。

IMG_4861.jpg
ロープウェイは殿の籠をイメージした青い車両と、姫の籠をイメージしたピンクの車両があります。どちらに乗れるかは当日のお楽しみ♪

景色を楽しみたいなら!久能山東照宮の石段を登ってみて

IMG_5476.jpg
ロープウェイを利用せず、久能海岸側の石段からも東照宮に辿り着くルートがあります。段数は1159段!歩いて約15分~20分ほど。なかなかの勾配と長さに息が上がりますが、上に登れば登るほど、絶景が待っています!

帰りはいちごスイーツをお忘れなく

IMG_5573.jpg
静岡といえばいちご!久能海岸といえばいちご狩りの聖地!!参道には久能のいちごが食べられるお店が参道に並んでいます。一番手前の入口にある「久能屋」は、朝10時から毎日営業していて、シーズン中はもちろん、シーズンオフでもイチゴスイーツが楽しめます!
IMG_5597.jpg
石段で一汗かいた筆者は、いちごの生ジュースがたっぷり飲める「ボンボン」と御紋のクッキーもお店の手作りで、いちごもたくさんのったパフェ「どうする家康パフェ」をいただきました。完熟いちごの甘さをぜいたくに味わえます!

久能山東照宮の駐車場について

ロープウェイ乗り場には約100台停められる駐車場があり、無料で利用できます。大型車も停められる広々した駐車場で、お手洗いや自動販売機などもあります。

久能山東照宮の楽しみ方をご紹介!みどころも

観光時間は約20分~1時間!

観光時間は、全部をくまなくじっくり回れば1時間、サクッと主要スポットだけなら20分ほどで回れます。 いずれにしても、入口から登り、一番上にある家康公のお墓「神廟」を折り返すコースになっています。

サクッと回るなら抑えたい主要スポット

主要スポットは写真スポットでもあるので、足を止めたいポイントをご紹介します。
IMG_4883.jpg
まずは入って一つ目の重要文化財の門「楼門」。色鮮やかな2階建ての門で、獏の彫刻が施されているのが通るときに見えます。ぜひスタートの記念に1枚はここで!

IMG_4891.jpg
楼門をくぐると、左手には「神厩(しんきゅう)(重要文化財)」と呼ばれる家康公の愛馬が現在は神馬として納められているお社があります。覗くと綺麗な白馬が見えます。

IMG_4897.jpg
御社殿に向かって歩いていく道中、神楽殿の外には要注目!家康公が職人を多く静岡に残したため、静岡はプラモデル産業が盛んな土地に。その感謝を込めて「BANDAI」が奉納したプラモデルが見られます。

IMG_4911.jpg
そして、これを見ないと帰れない!「国宝御社殿」
ここが静岡県で唯一国宝の御社殿!驚くほど鮮やかな装飾に、息をのむほど…。ぜひここではじっくり足を止めて参拝してくださいね!

IMG_4939.jpg
御社殿を抜けると久能山東照宮の一番上、久能山東照宮のパワースポット「神廟」と呼ばれる家康公のお墓。こちらのお墓は日光東照宮よりも大きく、なんと一枚岩から作られたパーツを積み重ねて作られています!ここでも足を止めて、家康公のパワーを感じながらお参りしてくださいね。

じっくり1時間コースは家康公のメッセージを探る

じっくり参拝される方は、ぜひ一つ一つの文化財の装飾や彫刻に注目してみてくださいね。言葉でなく、動物や植物などに家康公を敬い、家族や家臣が教わった思いがたくさん込められています。
IMG_4928.jpg
例えば、こちらは「唐獅子牡丹」と呼ばれる彫刻で、家康公が大切にしていた強さと優しさを表しています。他にも家康公の教えを表す彫刻が散りばめられているので、くまなく見てみてくださいね!ボランティアガイドさんがいるので、聞くととてもわかり易く説明してくれます!

IMG_4932.jpg
じっくり巡る方はぜひ社殿横の屋根にもご注目を。一つだけ、徳川家の家紋が逆になっています。これは、完成すると崩れていくということを防ぐため、あえて未完成にすることで、栄華と平和を保てるように願って逆さにされました。ぜひ見つけてみてくださいね!これは見つける難易度の高い家康公のメッセージです!

IMG_4890.jpg
他にも、楼門をくぐった左には家康公の手形があります。自分の手と比べられますよ~!天下統一を成し遂げた手相まで見られます。

じっくりコースは一つ一つの重要文化財や植物など、意味が多いのでぜひじっくり見てみてくださいね!

久能山東照宮博物館で歴史を学ぶ

IMG_5527.jpg
拝観入口手前には、久能山東照宮博物館があります。東照宮拝観とは、別で博物館のみの入館もできますが、ロープウェイ往復と東照宮拝観と博物館入館のセットで大人1950円と、得なセット価格もあります。

白檀塗具足(正面) (1).jpg

提供:久能山東照宮博物館
久能山東照宮博物館では、徳川歴代将軍名宝展が11月30日まで開催されています。歴代15人分の甲冑が揃って見られるのは、ここだけ!レアな企画展なのでお見逃しなく!

ご朱印やお守りをゲットしてご利益を持ち帰ろう!

IMG_4875.jpg
久能山東照宮に来たら、家康公のパワーにあやかって身に付けたいお守りがこの2つ。左の葵の御紋が入った印籠の形をしたお守りは、健康祈願や悪い物をおっぱらうためのお守り。右はお守りにしては珍しい刀の形のお守りです。家康の愛刀を模していて、家康公のように出世できるよう、勝負事でがんばりたい人にオススメのお守りです。刀剣好きな人は要チェックです!

IMG_4878.jpg
御朱印は、御朱印帳に書いてもらえる御朱印や、期間限定御朱印などありますが、ここでしか入らないプラモデルを模したの御朱印もあります!世界でここだけの切り絵でできた御朱印です!

おみくじは4種類

IMG_5529.jpg
おみくじは全部で4種類あり、社務所横と御社殿脇にあります。おみくじ「甲冑みくじ」は珍しいおみくじなので、ぜひどの武将の甲冑がでるかやってみてくださいね!

食べ歩きや絶品グルメで元気をチャージ

IMG_4966.jpg
静岡と言えば、みかん!ロープウェイ乗り場では、久能山の地元清水産のみかんや三ケ日産のみかんのしぼりたてジュースが蛇口から飲めます! 静岡が蛇口からお茶でると言われていますが、みかんの名産地でもあるため蛇口からでるみかんもあるのかもしれません…。県内では3か所あります!

IMG_4997.jpg
このみかんジュースで作られたみかんジュースもソフトクリームも忘れずに! ミルキーな舌触りにフレッシュであまーいみかんが広がります♪

ここでしか食べられない「大御所御膳」

IMG_4955.jpg
ロープウェイ乗り場には、食事処「はなあおい」もあります。久能山や海を眺めながら食べられるゆったり席があり、ここでしか食べられない静岡ならではのお食事ができます。

IMG_4954.jpg
それは、家康公の好物であるきな粉がねりこまれた黄金色のような麺、その名も「金な粉めん」!きな粉の香りとほどよい細さと硬さの麺、久能ねぎたっぷりのねぎまんまにお箸が止まりません!天ぷらもついてぜいたくに食事ができて気分は大御所になれます。麺も塩で食べるというちょっとツウな食べ方ですよ~!

久能山東照宮限定のお土産も忘れずに

ロープウェイ乗り場の売店には、目移りするお土産がたくさんありますが、「家康公おへそもち」と「あんおかき」はここでしか買えません!

IMG_8428.jpg
「家康公おへそもち(780円)」は静岡ならではのおへそのようなくぼみのある平たいお餅4つ入り。別添えのあんこが2袋入っているのでを自分で好きなだけのせて食べられます。数量限定なので、お求めはお早めに!

IMG_6806.jpg
「あんおかき(900円)」は甘いとしょっぱいを同時に楽しめるクセになるおかき。しっとり甘い餡子に歯ごたえしっかり目のおかきがマッチ。餡子もおかきもそれぞれ別に食べても美味しいので一緒に食べれば更においしいさがアップします。4つ入った袋が3袋入っていて、嬉しい小分けパックです!

11月30日までの夜間特別拝観も

11月30日までの金曜日と土曜日の夜限定で、夜間特別拝観「天下泰平竹あかり」が開催されています。竹あかりが夜の東照宮を優しく照らします。こちらは別の記事があるのでぜひご覧くださいね!

■久能山東照宮
住所:静岡県静岡市駿河区根古屋390
電話:054-237-2438
時間:9:00~17:00
ホームページ:https://www.toshogu.or.jp/
駐車場有り

#
遊んで学べるスポット
#
観光
#
イベント
#
ご当地グルメ
この記事を書いた人
クララ
クララ
静岡生まれ静岡育ち。カメラとカフェ巡りが好きなライター。静岡県の穴場スポットを紹介していきます!
記事TOPへ戻る
最新の記事