「うなぎパイ」だけじゃない!地元民激推し【浜松のお土産9選】ばらまき用やお菓子以外の面白いものまで厳選

こんにちは、くふうロコしずおか編集部です。
浜松に行ったらぜひ買いたい、おすすめのお土産を紹介します。 うなぎパイといった定番の商品から、おしゃれでおいしいと話題の最新商品までピックアップ!
浜松でのお土産に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.浜松を訪れるなら足を運びたい!「春華堂」
お土産売り場などで目にする定番のお菓子、春華堂の「うなぎパイ」。浜松には、うなぎパイのメイン工場である「うなぎパイファクトリー」があります。
うなぎパイファクトリーの1階にはお土産コーナーがあり、正面の入口は春華堂が創業した時の店構えが再現されていますよ。
ロングセラーの定番お菓子!「うなぎパイ」
”夜のお菓子”のキャッチコピーでおなじみ、浜松の代表的な銘菓といえば、春華堂の「うなぎパイ」。昭和36年に誕生した超ロングセラーで、発売当時から今に至るまでずっと職人による手作りを継承しています。
厳選された原料に、うなぎエキス、ガーリックなどの調味料をブレンドして焼き上げていて、口に入れるとほろほろと崩れる繊細なパイの食感がたまりません。
ちょっと変わったお土産をお探しなら「しらすパイ」
うなぎパイならぬ「しらすパイ」というお菓子もあります。変わり種のお土産としておすすめです。
面白くて斬新すぎる!「うなぎパイの絆創膏」
ご覧の通り、うなぎパイが絆創膏と奇跡(?)のコラボを果たしています。「茶色だからバレないかも……?」と思いましたが、見た目はしっかりうなぎパイ。
友達がクスっと笑ってくれるような、面白いお土産をさがしている方にピッタリです。
所在地:静岡県浜松市中央区大久保町748-51
うなぎパイファクトリー営業時間:10:00~17:30
定休日:火・水曜(※工場見学、カフェは火・水・日曜休み)
TEL:053-482-1765
公式サイト:こちらをクリック
2.静岡限定バージョンもある「源氏パイ」
子どもから大人まで、たくさんの方に愛されている「源氏パイ」。実は、"静岡県限定"のフレーバーがあることを知っていましたか?
「音楽の街」浜松市×源氏パイ
源氏パイの製造を担っている「三立製菓」。本社はなんと、静岡県浜松市にあるんです!
20枚入り:756円(税込)
静岡県限定の源氏パイは、音楽の街・浜松をモチーフとしたパッケージデザインに。ピアノ製造が盛んな浜松にちなんで、大胆にピアノ柄が描かれています♪
20枚入り:756円(税込)
ラインアップは、黒色の箱のものと茶色の箱のものの2種類。それぞれ「ピアノブラック」「ピアノブラウン」と名付けられていて、味も異なります。
ピアノブラック
ピアノブラックの源氏パイはブラック……というよりかは濃〜いブラウンです。
まず特徴的なのが、カカオニブの香り。袋を開けた瞬間から、ブラウニーのような濃厚な香りが漂います。
ひとくち食べると……んん、いつもの源氏パイより甘くない!
ほんのりビターですが苦い印象はなく、カカオニブの風味とまろやかな甘みが口の中を満たします。
食感は、源氏パイおなじみのサクッとした食感。カカオニブの濃厚な味と源氏パイのサクサクした軽さが相性抜群です◎
ピアノブラウン
ピアノブラウンもいただきます。こちらは、普通の源氏パイとほとんど同じような色合い。
ひとくち食べた瞬間から、メープルシュガーの香ばしさのある甘みが口の中に広がりました。
ピアノブラックより甘さが引き立っている印象。かといって、メープルの甘みなのでしつこくなく、後残りしない爽やかさがあります。
ほんのりバターも感じられ、香りも味も奥行きが増しているのがポイントです。
販売場所
主な販売場所は以下の通り。浜松市のお土産店を中心に販売されています◎
・浜松駅キヨスク
・ホテルウェルシーズン浜名湖 売店
・パルショップ
・かんざんじロープウェイ売店
・浜名湖オルゴールミュージアム
・公益財団法人 浜松市花みどり振興財団
・遠州森町PA上り売店
・しずおかマルシェ 上り
・しずおかマルシェ 下り
・浜名湖サービスエリア
・浜名湖レイクサイドプラザ
・韮山反射炉 蔵屋鳴沢(反射炉物産館)
3.おいしい楽しいがいっぱい♪「nicoe(ニコエ)」
旧浜北区染地台にある「nicoeニコエ」は、”おいしい・楽しい”が詰まった複合施設なんです♪
「nicoe(ニコエ)」を運営するのは、“うなぎパイ”で有名な浜松の老舗菓子製造会社「春華堂」。
なので、春華堂のおいしいお菓子もここで購入できちゃいます!
バラで購入してもグッド◎「みそまん」
「みそまん」は箱入りで売られていることが多いのですが、nicoeにはバラ売りの「みそまん」があるんです。
その日の朝に蒸されたという出来たてのおまんじゅうは、通常の「みそまん」よりも皮がふわふわ!
なかなか食べられないので、nicoeに来たときはぜひ買って欲しい一品です。
見た目がおしゃれ「五穀屋の詰め合わせ」
「五穀屋」の詰め合わせも、他と被らないのでおすすめです。
こちらは、おしゃれな期間限定パッケージ。お家で食べるもよし、手土産にしても喜ばれること間違いなし!
住所:静岡県浜松市浜名区染地台6丁目7-11
営業時間:10:00~18:00
※詳細はHPをご覧ください
電話:053-586-4567 (受付時間 9:00~17:00)
駐車場:無料駐車場あり
公式Instagram
公式HP
4.日本で3店舗のみしか買えないレア商品も「治一郎」
続いて紹介するのは全国的にも有名な「治一郎」。東京にも展開している治一郎ですが、実は浜松に本社があるんです。
浜松でしか買えないレアなお土産は超絶品◎
買えたらラッキー!「治一郎の焦がしバウム」
特におすすめなのが「焦がしバウム」。浜松の大平台本店・静岡パルコ店・掛川店の3店舗のみの販売です。
そしてなんと、1日15個までと超貴重!必ず手に入れたいという方は、早めの来店がおすすめです。
見てください、この美しい断面。信じられないほどふわっふわで、超しっとりしてるんです。
生地自体は控えめで上品な甘さなのですが、コーティングされた部分と一緒に食べるとしっとり感も甘さも増して、甘党にはたまらないほど最高なおいしさ。
3店舗限定、しかも1日15個しか販売しない、さらに消費期限が1日と手土産にするのは少しハードルが高いですが、そんなハードルをぶち壊すほどのおいしさが味わえます。
住所:〒432-8068 静岡県浜松市中央区大平台3丁目1番1号
電話番号:053-485-4750
営業時間:9:00~18:30
定休日: 定休日 : 毎月第3火曜日
公式サイト
5.“超濃厚”話題のプリン専門店「BUTTON(ボタン)」
プリン専門店「BUTTON(ボタン)~小さなお菓子屋さん〜」があるのは、遠州鉄道(通称赤電)浜北駅より徒歩約1分の場所!実は2023年3月末にオープンしたばかりの比較的新しいお店です。
ショーケースの中には、こだわりの無添加プリンや子ども向けプリンなどが。この日は7種類のプリンが並んでいました♪
小さな子どもにおすすめ!こんにちはぷりん
こちらは、無添加・無着色・無香料の子ども向けのプリン。シンプルでやさしい味です。(子どもだけでなく大人も購入可能です)
自宅用・大人用にもピッタリ♪「こだわりのプリン」
自宅用や手土産にもピッタリな定番プリンもあります。親子で一緒に楽しめるプリンをぜひ一度食べてみてくださいね♪
住所:静岡県浜松市浜名区沼246-1 久島ビル 102
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日(その他不定休あり)
駐車場:店前に2台あり
Instagram:https://www.instagram.com/button_hamakita/
6.浜松のソウルフードが気軽に買える「遠鉄ストア」
遠州焼きとは、お好み焼きの生地に特産のたくあんのみじん切り、紅ショウガ、ネギを混ぜ込み、薄く焼き上げたものです。たくあんの黄色、紅ショウガの赤、ネギの緑が見えるカラフルな見た目が特徴です。
鉄板で両面をしっかりと焼いた後、2回、3回と折り重ね、一口大にカットして提供されます。味付けはしょう油やウスターソースで行い、そのシンプルさがまた魅力です。静岡おでんや富士宮やきそばと並ぶ駄菓子屋メニューとして親しまれてきました。
遠州焼きが進化!前代未聞の「遠州焼きパン」
浜松市民御用達のローカルスーパー遠鉄ストアで、遠州焼きをイメージした「遠州焼きパン」を発見!
このパンは、遠鉄ストアの創立50周年を記念して、全従業員から募集したアイデア商品192品の中から選ばれた特別な企画商品なんだそうです。
遠州焼きといえば、具に”たくあん”が入っていることが特徴ですが、このパンにもたっぷりのたくあん、紅しょうが、キャベツ、ソース、マヨネーズ、鰹節がトッピングされています。
生地はパンですが、具材はほとんど遠州焼きそのもの。さらに、目玉焼きが乗っていて、これもまたうれしいポイントです♪
7.はちみつスイーツをお探しなら「はちみつスイーツアトリエ 長坂養蜂場のはちみつ
浜松の街中、神明町にお店を構える「はちみつスイーツアトリエ」さん。
こちらのお店、浜松で有名な老舗はちみつ専門店「長坂養蜂場」がプロデュースした、はちみつスイーツ専門店なんです♪
手土産に喜ばれそう!「長坂養蜂場のはちみつ」
スイーツアトリエでは、長坂養蜂場のはちみつなどの商品が購入できます。 おいしい蜂蜜は、手土産などでも喜ばれること間違いなし♪
住所:静岡県浜松市中央区神明町314-6
※浜松駅からは徒歩10分ちょっと
営業時間:1・2月 11:00〜17:00
定休日:1・2月は月~木曜まで休み
※2/12、2/23の祝日は営業されるようです
※定休日は月により変わります
駐車場:商店街の通り、東側に提携Pあり
公式Instagram:https://www.instagram.com/nagasaka_sweets/
8.人気菓子屋【たこまん】姉妹店!「マリアツェル」
浜松市中区佐藤町にあるケーキ屋さん「マリアツェル」さん。実は静岡で有名な人気菓子屋「たこまん」の姉妹店なんです。
たこまんは浜松のチェーン店で、関東でいえばシャトレーゼのような「定番ケーキ屋さん」。
小さな頃から御用達という人も多いほど、浜松民にとっては馴染み深いお店なんです!そんなたこまんの姉妹店「マリアツェル」のお菓子は、浜松土産にもピッタリ。
シンプルな原材料がうれしい!「焼き菓子」
焼き菓子は一つひとつ丁寧に梱包されておりラッピングもかわいいので、手土産やちょっとしたプレゼントにもおすすめ!
また原材料もシンプルなので、子どもがいるご家庭へのお土産としても◎
子どもが喜ぶ◎「キャラクターケーキ」
実は「マリアツェル」さんでは、通常のホールケーキだけでなくキャラクターなどを書いたプレートを乗せてオリジナルケーキを作ってもらうことができます♪
自分だけのオリジナルケーキ、子どもも喜ぶこと間違いなし!かわいいケーキをオーダーしてみてくださいね♪
サービス提供地域:静岡県浜松市中区佐藤2丁目20-23
電話番号:053-467-5088
営業時間:10:00~18:30
定休日:InstagramなどSNSを確認 駐車場:店舗前、店舗南側にあり
ケーキの予約は電話でも受け付け可能
9.チョコ好きはいかないと損!「ミモザショコラトリー」
2024年に5月30日(木)に、人気のショコラトリー「ミモザショコラトリー」の2号店が浜北駅近くにオープン!
ミモザショコラトリーでは、本格カカオを使ったスイーツが食べられると大人気なんです。
シンプルなのに味わい深い「ガトーショコラ」
ミモザショコラトリーのガトーショコラの材料はとてもシンプル。カカオの味を引き出すために4種類しか使ってないそうです。
材料は同じなのに、自分が作ったことのあるガトーショコラとは全然違います。カカオが高級だからでしょうか。
ちょこっとだけ味見する予定が、どんどん食べてしまいました……!甘すぎくもなく、重すぎくもなく、本当にちょうどいいバランス。ちょっぴりビターで、大人の甘さといった感じでしょうか。しっとりとほろほろの中間の生地ですね。ホールサイズでも、ペロリと食べ切ってしまいそうです。
見た目もかわいい!「2種類のクッキー缶」
店内にずらりと並んだお菓子はどれもおいしそう!アイシングされたクッキーはもちろん、入っているお菓子が全部かわいいんです。
おいしいだけではなく、目でも楽しめるのはうれしい♪
地元のお菓子屋さんのものなので、手土産にもぴったりですよね。
住所:〒434-0038 浜松市浜名区貴布祢110
営業時間:10:00~16:00
定休日:日・月曜日、大型連休
詳しくはInstagramをご覧ください。
公式インスタグラム
※この記事は2024年11月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
