野球観戦初心者にもおすすめ!【くふうハヤテベンチャーズ静岡】「小さい子連れでも楽しめる」車でのアクセスも抜群◎地元球団の応援に行ってみた!

こんにちは。くふうロコしずおか公式ライターのぷにこです。
絶賛イヤイヤ期真っ盛りの2歳の子どもと、日々おいしいもの探しをしています。インスタグラムでもおいしいもの情報を配信中!
今年2024年からウエスタンリーグに参戦した「くふうハヤテベンチャーズ静岡」の試合を見に、ちゅ~るスタジアム清水(静岡市清水庵原球場)に夫と2歳の息子と一緒に行ってきました!
今回はその観戦レポを投稿したいと思います。
野球初心者でも楽しめる?
ちなみに私の野球ファン度合は、
もともと横浜DeNAベイスターズファンの夫の影響を受けて、ベイスターズの選手はだいたい分かる
基本的な野球ルールは分かる
1軍の試合は、2回ほど観戦
県内では、草薙球場でのオープン戦の観戦歴が何回かあり
といったところで、子どもが産まれてからの試合観戦は初でした。
くふうハヤテベンチャーズ静岡には、田中健二郎投手や倉本寿彦選手をはじめとする静岡にもベイスターズにも縁のある選手が多く、設立当初から気になってはいたものの、「子どもと一緒の観戦は大変かな?」となかなか訪れることができずにいました。
ですが!いざ行ってみたら、アクセス抜群、野球に詳しくなくても楽しめる、子どもものびのびお散歩できる、とてもよいお出かけになったので、ぜひ皆さんもトライしてみてほしいです♪
車で楽々アクセス♪
球場付近に第1、第2駐車場があり土日祝のみ周辺の厚生病院やJAしみずの駐車場が臨時駐車場として開放予定とのこと。(開場状況は球団公式Xで要確認)
訪問した日は12:30~試合開始でした。
この日は「清水区小学生無料招待DAY」ということで、早めに行かないと混みあってしまうかな……?と思いつつも、子どもの支度等もあり現地に着いたのは11:30頃。
しかしうれしい誤算でまだ駐車場の空きが十分にあり、球場近くに停めることができました。
草薙球場へのアクセスは公共交通機関に限られていたり、他1軍のチームが使用する球場も電車でのアクセスが主になってしまったりと、なかなか小さい子がいると移動のハードルが高くなってしまいますが、車で気軽にアクセス出来るちゅ~るスタジアムはとてもありがたいです!しかも駐車料金が無料♪
チケットは会場入り口で当日券の購入が可能。大人1,500円、小中学生1,000円、未就学児無料です。
日にち指定のない前売り券も販売されていました。
プラス1,000円でバックネット裏中央のS席が購入できますが、球場全体が見やすいので通常席での観戦でも充分満足できるかと思います。
キッチンカーのグルメをゆったりした雰囲気のなかでいただこう!
球場内に入ると、まず目に留まるのがキッチンカー!
球団公式ホームページで、その日に出店予定のキッチンカーをお知らせしてくれるのがうれしいです。
キッチンカーのエリアから観覧席までの距離も近いので、試合中に気軽に買い出しに行けるのもうれしいポイント。
1軍の試合を行うようなスタジアムだと、一度席を離れてグルメエリアまで行き、長蛇の列に並んで購入後に戻ると、試合が2回、3回と進んでしまっていることもありますが、ちゅ~るスタジアムは程よい規模なのでそんな心配もいりません。
この日はおいしそうなバーガーと
以前からインスタグラムで見て気になっていたドーナツをゲットしました!
どちらもおいしかったです。
野球に詳しくなくても、休日ランチにキッチンカーを楽しみに行くのもアリだと思います♪
そして野球観戦初心者におすすめなのが、球場全体の雰囲気!チームごとの応援席がなんとなく分かれてはいるものの、きっちり色分けされているわけではないので、席はどこに座ってもOKです。
また、応援団も大きな団体があるわけではなく、皆さん個人で思い思いに応援歌を口ずさんだり拍手をしているような感じなので、殺伐とした雰囲気や圧力がなく、気楽に観戦を楽しめるのも2軍の新設球団ならではかと思います。
子どもが飽きてしまっても大丈夫!お散歩がてらグッズ購入も
気楽に観戦を楽しめる雰囲気とはいっても、小さいお子さんはなかなか席でじっとしていることが難しいかと思います。
そんなときは、席を離れて球場全体をお散歩するのがおすすめ。
球場全体が広すぎずちょうど良い規模なので、最後尾にある取材記者席の後ろからでも、こんなに近くにマウンドが見えます!
いろいろな席からの見え方の違いを楽しんだり、グッズ販売をのぞいたりしてみてください。
ちなみにこの日のわが家の購入品は、夫が買ってくれたレプリカユニフォームとメガホン。
ユニフォームはホームとビジターの販売があり、ホーム版は選手の名前入りのものが販売されています。今回は緑がかったグレー色がなんとも素敵なビジター版を購入。
背番号が223(ふじさん)なのも惹かれたポイントです。
帰ってきてから子どもはうれしそうに「かっこいーねー」とユニフォームを眺めていました。
途中で子どもが眠そうになってきたこともあり、5回裏終わりにこの日のイベントして予定されていた田中投手のインタビューを見たところで退場。
S席の少し後ろから撮影した写真。とても近くで田中投手が見られました!
アクセスが気楽でチケットもお求めやすいお値段なので、「また来ようね」とキリのよいところで観戦を終わりにしても惜しくないのも、子育て世代にはおすすめのポイントです!
(苦労して遠くまで足を延ばしていたり、高いチケット代を払っていたら、「せっかく来たからもう少し見たい……!」と欲が出てしまいそう)
今度の週末何しようかな?と予定にお困りの方、ぜひくふうハヤテベンチャーズの公式ホームページで試合予定をチェックしてみてください♪
※この記事は2024年8月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
