静岡の"役立つ"情報、毎日発信!

静岡県民がスーパーで買う!地元の「愛され調味料8選」お土産にも◎

公開 : 2023.08.25
更新 : 2023.08.24
くふうロコしずおか編集部
pin
静岡県中部
公開 : 2023.08.25
更新 : 2023.08.24
くふうロコしずおか編集部
pin
静岡県中部
静岡県民がスーパーで買う!地元の「愛され調味料8選」お土産にも◎

こんにちは、くふうロコしずおか編集部です。

「静岡土産」と聞くと何を思い浮かべますか?うなぎパイなど全国区で有名やお土産も多いですが、それではつまらない!

ここは周りと差をつけるべく、地元民生活の場のスーパーでお土産を調達するのはいかがでしょうか。スーパーこそが、その地域の台所の味に出会うことができる最強お土産店。

今回は地元民の愛する「静岡県産 調味料」を8種類厳選しました。ドレッシングからソース、焼き肉のたれまで編集部員が実際に食べてレポートします。

実は絶品調味料大国!静岡県

東京都出身・現神奈川県民の筆者は、静岡県のスーパーの調味料コーナーで「見たことある調味料の方が少ない」という印象を持ちました。

いつも目にする有名メーカーの商品以外に静岡ならではのドレッシングや調味料がとても多いのです。すべては買いきれないので静岡県出身の方にリサーチしたおすすめのものを中心に購入。

地元スーパーでGET♪おみやにぴったり「"静岡産"調味料」8選

県内各スーパーで買えるおすすめの"静岡産"調味料8種を詳しくご紹介します。今回は静岡県・静岡駅からほど近い「静鉄ストア」さんで購入しました。

※価格はすべて2023年7月某日、静鉄ストアでの販売価格です。

愛され続けて半世紀「野菜村ドレッシング」3選

静岡県のふるさと納税の返礼品にもなっている「野菜村ドレッシング」シリーズ。広告宣伝をしていないにも関わらず、そのおいしさから口コミのみで長く愛されている静岡県民自慢のドレッシングです。

なんと16種類もあり(!?)すべて味見できないのが残念ですが、3種類実食レポートします。

静岡おすすめ調味料①「野菜村 和風スパイス」358円(税込)

材料・製法は1977年当初から変わっていないという「和風スパイス」。黒こしょうがたっぷりに見えますが辛みは強調してこず、甘口テイストなので子どももおいしく食べることができそう。

いわゆる和風ドレッシング味なのですが、一般的なものより酸味がたっておらずごま油の香りも豊か。「コレ嫌いな人いないんじゃない?」その一言につきる我が家でもリピ確定のドレッシングでした。

静岡おすすめ調味料②「野菜村 Wごまミックス強濃煎ごま×黒ごま」358円(税込)

濃煎ごまの香りが豊かでこれはドレッシングの域を超えて「ソース」と名付けた方がしっくりくるような贅沢系ドレッシング。とろみが強く、葉物野菜よりもスティック野菜や肉料理などにおすすめです!

静岡おすすめ調味料③「野菜村 コールスローマイルド」358円(税込)

容器には「お子様が大好きなトマトケチャップをベースに甘酸っぱく仕上げました」と書いてあり、その通り色鮮やかでクリーミー&酸味はしっかり!絶対キャベツに合います。

実家から送ってもらってるよ「鶏林 焼肉のたれ」2選

「他県に引っ越しても実家から送ってもらてる」と静岡県出身の友人がおすすめしてくれた「鶏林(けいりん)」の焼肉のたれ。

調べると実は東京・銀座で創業した焼肉店「鶏林」が前身。しかし昭和34年に静岡県沼津市へ移転してからは、家庭用焼き肉のたれの定番として静岡県民に長く愛されている商品でした。

静岡おすすめ調味料④「焼肉のたれ 甘口」298円(税込)

「どれも似たりよったり」感のある焼肉のたれですが、一口食べた瞬間に「うまっっ!」と叫んでしまいました。原材料を見てもしょうゆや砂糖、にんにくなど普通ともいえる材料が並んでいますが、きっと絶妙な配合なのでしょう。これは実家から送ってもらうのも頷けます。

静岡おすすめ調味料⑤「焼肉のたれ 黒こしょうしょうゆ味」298円(税込)

鶏林のたれの定番というと実はこちら。粗びきの黒こしょうがたっぷりと入っておりしっかり辛味も感じるため、辛みが苦手な子どもは要注意。大人にはおいしすぎて、肉とビールが止まらなくなること間違いなしです……。

静岡おすすめ調味料⑥あの富士宮焼きそばにも「鈴勝 ワサビ印 ウスターソース」328円(税込)

「鈴勝」は1926年(大正15年)からある静岡県自慢のソースづくりの老舗!現在静岡県のB級グルメとして有名な富士宮焼きそばのソースのルーツもなっています。

「富士宮やきそばソース」もあるなか、家庭でも使いやすそうな「ウスターソース」を購入。フタを開けた瞬間、ふわ~っとスパイスの良い香りが!味・香りともにいつも買うソースでは感じない本格&高級さを感じました。

静岡おすすめ調味料⑦静岡県民CMでお馴染み「SSK わさびドレッシング」228円(税込)

静岡県静岡市に社屋をかまえ、数多くのドレッシングやマヨネーズを出している「SSK」。そのなかでも静岡県産本わさびと焼津産かつお節のだしを使用した"超静岡感"ただよう「わさびドレッシング」をチョイス!

ツンとした辛みと香りがしっかりあり、サラダだけではなくカルパッチョや冷奴にもぴったりだと感じました。

静岡おすすめ調味料⑧やっぱり静岡のわさびは違うわ…「カメヤ おろし本わさび」228円(税込)

全国のわさび産出額の78%(※)のシェアを占める静岡県産のわさび。静岡県上陸前から考えていた「やっぱり静岡県のスーパーにあるわさびチューブはおいしいのかな?」という疑問。

見慣れたチューブの横に、原材料はもちろん製造所も静岡県の「カメヤ おろし本わさび」を発見!「カメヤ」は静岡土産定番のわさび漬からドレッシング、わさびチューブでも荒おろしや真空個包装の新鮮パックなど幅広くわさび商品を扱っています。

(手前:「カメヤ おろし本わさび」、奥:自宅にある某有名わさびチューブ)

自宅にあるわさびチューブと見た目を比較すると「カメヤ おろし本わさび」は、荒おろしタイプではなくてもペースト感が少なく粒も見えて立体的。口に入れてもペタっと舌にくっつく感じはなく、おろした粒感とさらっと溶けるところがまるでおろしたわさび!

もう普通のわさびチューブには戻ることができません。

(※)平成25年産水わさびの生産(特用林産基礎資料(林野庁)、「静岡県の生産農業所得統計」(関東農政局静岡農政事務所)より

地元スーパーで買えるものこそが"本当のご当地おみや"

静岡県のスーパーで買える「静岡産、地元で愛される調味料」をレポートしました。

有名どころの定番土産も外せないですが、地元で生産され、地元の人たちが本当に日々使っている商品。これこそが現地に行かないと手に入らない"現地の味"ではないでしょうか。

静岡県に行った際はぜひ地元スーパーで探してみてくださいね。

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

@kufulocoshizuoka さしすせそだけじゃない!知って欲しい激ウマ調味料🍳 <a title="お土産" target="blank" href="https://www.tiktok.com/tag/%E3%81%8A%E5%9C%9F%E7%94%A3?refer=embed">#お土産 #調味料 #静岡グルメ #グルメ ♬ 3 minutes cooking style pop / cooking / sweets(957554) - ArcTracks

#
グルメ
この記事を書いた人
くふうロコしずおか編集部
くふうロコしずおか編集部
地元をもっと楽しく便利に!地元民コミュニティ発、どこよりも"生活密着型"をめざす情報メディア。静岡のグルメ・人気ショップ・イベント・お出かけなど子育てに役立つ情報中心にお届けします。
記事TOPへ戻る
最新の記事