静岡の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは!くふうロコ公式ライターの山ちゃんです。

夏は旅の季節!夏休みに静岡へ遊びに行ったり、静岡から帰省したりと移動をされる方も多いのではないでしょうか?

今回は、そんな方におすすめの静岡みやげをご紹介します!

持ち運びにも財布にもやさしい♪手のひらサイズのプチプラみやげ

友達や知り合いへちょっとしたおみやげをあげたい、自分用に静岡のおいしいものをちょっとずつ買いたい!

そんな方のご参考になれば幸いです♪

新静岡セノバで見つけた「プチプラみやげ」

新静岡セノバは、JR静岡駅北口から徒歩約7分、静岡鉄道新静岡駅直結の好立地にあるおしゃれなショッピングセンターです。その地下1階でいいものを見つけました!

しずてつストア セノバ店のおみやげコーナーには、静岡を代表とするおみやげがバラエティー豊かに揃っています。

その中で見つけた手のひらサイズの最小おみやげがこちら。

本格的な味が絶品♪一口サイズの羊かん

家康ようかん.jpeg

どちらも一口サイズの羊かんで、各147円(税込)。

最も静岡らしさを感じるパッケージをチョイスしました。パッケージの裏面には、家康公とお茶について記されていて、なかなか面白いです。

実はこの羊かんはものすごくたくさんの種類があり、ほうじ茶、紅茶、静岡産ゆず、さくらなど選ぶのに迷ってしまうほど。

かわいらしいビジュアルでコンパクトながら、その味は本格的!

封を切ると、お茶の香りがふわっと広がります。艶やかな深緑色で滑らかな触感がたまりません。

羊かんを食べながらお茶を飲んでいるような、不思議な感覚に。食べた後も、お茶の余韻が口の中にとどまる、お茶の風味が際立つ羊かんでした。

おいしいものをちょっぴりずつ食べたい、シニアの方に喜ばれそうです。

おなじみご当地スナック菓子「静岡限定 柿の種桜えび味」

桜えびかきのたね.jpeg

こちらは、1袋214円(税込)。1袋(1箱)にまとめられたパッケージ商品はよく見られますが、こちらは1袋単位で購入できます。

駿河湾産桜えびから作った“桜えびパウダー”を使用しているとのこと。

封を開けると、やはり香りが違う!いつも知っている柿の種の香りではなく、こちらは香ばしくて甘い醤油のような香りと、えびの香りが混ざり合っています。

色は通常の柿の種よりも若干薄め。大きさは同じで、ピーナッツも入っています。(私個人の感覚では、通常のものと比べ、ピーナッツの分量が多いように思います。)

舌の上にのせると、桜えびのうまみが舌に広がり、噛むと味と香りが鼻に抜けていく、風味豊かな一品です!

食べ始めると、もう止まらなくなってしまいます。

こちらは、遠く離れて暮らすご実家のお父様、おじい様に、静岡のご当地ビールと合わせてプチギフトにしたら喜ばれそう。

帰省でなくても、静岡に出張にいらしたビジネスマンの方へおすすめめしたいおみやげです。帰りの新幹線の中で楽しめますよ♪

定番だけど変わり種?「静岡名物安倍川もち」

安倍川もちは、箱に入って販売されているイメージ。でもメーカーさんによっては、1個単位で購入可能なんです。

その中で、地元民も驚きの変わり種安倍川もちを見つけました。

抹茶安倍川餅.jpeg

安倍川もちは、丸めた白いお餅にこし餡を纏わせてあるものと、きな粉餅の2種類が入っていますが、こちらはこし餡ではなく抹茶味の餡となっていました。抹茶味ときな粉のハーモニー、とてもいいです。

ひやしあべかわ2.jpeg

もう一方の冷やし安倍川もちは、開けてびっくり!形が四角くい!?

きな粉をかけ、まずは試しに常温で食べると……のびやかでやわらか~い食感。あ!これはくず餅のジャンルなのかな?と思いました。

とりあえず、冷やしてみることに。30分ほど冷やしてから食べると……なるほど。これはおいしさがアップする!

舌触りもひんやりして口の中で転がるよう。地元民の固定観念を覆す、不思議な安倍川もちでした。

こちらはファミリー向けのお土産です。冷やし安倍川もちは、お子様に人気が出そうです。お餅のサイズは小さいですが、安全に十分ご配慮いただき、大人の方と一緒に召し上がってくださいね。

おみやげコーナーには置いていない!静岡の名おみやげ

こちらは、私の大好きなプチプラ静岡おみやげ。わさび漬けミニカップ258円(税込)!

わさび.jpeg

その性質上、食料品の冷蔵棚に陳列してあります。おみやげとして販売しているわけではないので、おみやげコーナーにはありません。

こちらは普通の食品コーナーの冷蔵棚にあります。

わさび漬けはおいしいですが、一度にたくさん食べられないですよね。こちらは小さなカップに入っている(6個入り)ので、いつでも新鮮なわさび漬けを食べきることができるんです!

白いごはんにのせてよし、刺し身や焼き魚にそえてよし、かまぼこにシソと共に挟んでよし。他にも生かし方は多種多様!

刻まれた茎と根、酒粕、調味料を混ぜ、練り上げられた一品。酒粕の中にある刻まれたわさびがが辛みと食感のアクセントになります。酒粕の風味とわさびの香りと味。独特のおいしさです。

もしもおみやげにする時は、10℃以下保存ですので、保冷材のご用意を!

しずてつストアのサービスコーナーでは、ラッピングをしてくださるサービスがあります。お好みのプチプラ静岡みやげを詰め合わせて、オリジナルのおみやげセットを作るのも楽しいかもしれません。

あの日本茶の有名店「きみくら」のプチプラみやげ

掛川市に本店をもつ「日本茶きみくら」。静岡駅周辺に何店舗かあり、新静岡セノバのお店はお茶とお菓子などを販売しています。

きみくら3.jpeg

おすすめなのが、お茶の一煎ティーバッグ。ティーバッグタイプは各108円(初づみのみ130円、いずれも税込)で楽しめます。

さまざまな種類のあるなか、きみくらの庵(深蒸し掛川茶)・ほうじ茶・有機煎茶・抹茶入り玄米茶・和紅茶の5つが入ったパッケージを購入しました。   きっと、きみくらさんイチ押しの詰め合わせなのだと思います。味わい、種類の違うお茶の組み合わせ。贈られた方もお好みの一煎が必ず見つかることでしょう。

きみくら0.jpeg

また、お菓子も見逃せません。抹茶ダックワーズやどら焼きもおいしいです。

どら焼きは、ふんわり柔らかな生地の間に、新茶のこし餡が入っています。美しい餡。新茶の香りがとてもいい香りです。上品な甘みと新茶の香りに癒されます。

抹茶ダックワーズは、楕円形で素朴ながらもスタイリッシュなビジュアル。外側はザクほろ、抹茶を使用した生地、クリームも生地と同じ抹茶色をしています。

抹茶らしさを感じる香りと味、滑らかなクリームが口の中で混ざり、おいしさが増します。

きみくら1.jpeg

一煎パックとお菓子を組み合わせてプチギフトとし、帰省先の旧友に贈っても◎。きみくらさんには他にもお菓子やお茶の箱詰めギフトが充実しているので、義両親や親戚、恩師への少しあらたまったギフトとしても喜ばれるのではないでしょうか?

きみくら2.jpeg

まだまだきっと、素敵な静岡みやげがあるはず…。これからも静岡のおまちを散歩しながら、素敵なお品を探して行きたいです。

以上、山ちゃんが気になる「手のひらサイズのプチプラおみやげ」でした!

■新静岡セノバ
住所:〒420-8508 静岡県静岡市葵区鷹匠1-1-1
電話番号:054-266-7500(10:00~18:00)
営業時間:10:00~20:00
公式サイト

※この記事は2024年6月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
グルメ
#
期間限定グルメ
#
くらし
#
スーパー
#
お茶スイーツ
#
おでかけ
#
イベント
#
ご当地グルメ
#
スイーツ
#
ローカルチェーン
#
土産
この記事を書いた人
山ちゃん
山ちゃん
神社仏閣巡りが趣味です。静岡県中部を中心に、ゆるい散歩をしています。静岡の素敵なものや、おいしいものを探すのが大好きです。
記事TOPへ戻る
最新の記事