富士市・七夕風鈴祭り【2024年最新】いつからいつまで?「富知六所浅間神社」で幻想的な景色を楽しもう

こんにちは!くふうロコしずおか公式ライターの山ちゃんです。
この夏、絶対に参拝したいステキな神社!それは、静岡県富士市に鎮座する「富知六所浅間神社(ふじろくしょせんげんじんじゃ)」です。
今年も7月7日(日)~9月1日(日)まで、七夕風鈴祭りが行われます。
この記事では、祭りの概要やおすすめポイントなどを詳しくご紹介します。
富知六所浅間神社について
富士市に鎮座する富知六所浅間神社は、古くから富士山南麓を守護する岳南総社として広く信仰を集め、地元の人々からは「三日市のお浅間さん」として親しまれています。
嵯峨天皇(786~842年)の中宮の安産祈祷を奉仕したと伝わり、安産の神としても慕われています。
ご利益は他にも、厄除・家内安全・交通安全・商売繁盛などがあるそうです。
初めて富知六所神社を参拝した時の感動は、今でも忘れられません。
「えっ!?御社殿が黄金に輝いている!!!」
鳥居をくぐり、その先にある御社殿を臨んだ時、御社殿の全体が太陽の光に照らされて金色に輝き、眩いばかりの美しさだったのです。
加えて力強いパワーも感じ、圧倒されました。
御社殿の後ろには霊峰富士が!こちらの神社はきっと、富士市のパワースポットなのだと思います。
富知六所浅間神社の七夕風鈴祭りとは?
そんな富知六所浅間神社では、毎年7月になると「七夕風鈴祭り」が行われます。2024年は7月7日(日)~9月1日(日)の開催です。
色とりどりの美しい風鈴。その数なんと2000個以上!風鈴は御社殿前に飾られ、涼やかな音色を響かせます。
この風鈴には、願いごとをしたためた短冊が取り付けられているんですよ。
清らかな風鈴の音とともに、私たちの祈りや願いごとが届きますように……!
七夕風鈴祭りで飾られる風鈴の奉納は、7月1日より受付が始まります。
四季折々のステキな御朱印も
富知六所浅間神社といえば、美しい御朱印でも有名。
日頃の感謝の気持ちを込めて参拝した後に拝受する御朱印は、やはり特別ですね!
切り絵やクリアタイプの御朱印もあるので、参拝の折にはぜひ社務所におうかがいくださいね。
こちらの御朱印は、令和4年のもの。今年はどのようなデザインなのか、とても楽しみです。
※この記事は2024年06月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
